2023年12月25日
こんにちは!保原中央教室の菅野です。
待ちに待った冬休みが来ましたが、盛りだくさんの宿題を出されて、テンションが下がり気味の子どもたち…スタッフと一緒に頑張りましょう!
そんな本日は、子どもたちが冬休みで1番楽しみにしていた「合同クリスマスパーティ」です(*^0^)v
教室はキラキラ光る装飾や子どもたちお手製のクリスマスリースなどで飾り付けられ、パーティを楽しむ準備万端です♪
午前中は、いつも通り自由時間を楽しく過ごし、始めの会でスケジュールを確認した後に30分間学習を頑張りました。
浮足立つ気持ちを抑え、みんな集中して取り組んでいましたよ。
昼食を食べ、のんびりと食休みの時間を過ごしたら、いよいよお待ちかねのクリスマスパーティです!
まずは、会場設営班とお菓子やジュースを用意する班に分かれてパーティの準備をしました。
スタッフの指示をしっかりと聞いて、みんなで仲良く協力しながら準備をしました。テキパキと動いて素晴らしいです!
準備が整い席に着くと、いよいよクリスマスケーキの登場です!
大興奮の子どもたちでしたが、ケーキを切るお手伝いをする時は落ち着いてスタッフの指示を聞いています。
スタッフの分も上手に切り分けてくれましたよ(^^)
パーティ開始の時間となり、ミライムの全教室がZoomで繋がり大集合しました。
司会進行を任された保原中央教室の「かんぱ~い!メリークリスマス☆彡」の掛け声で、
ジュースをゴクッ!ケーキをパクリ!
「おいしい~♪」
と、子どもたちの素敵な笑顔が見られました(*^▽^*)
しばらく歓談すると、各教室の出し物を披露する時間が来ました。
出し物の内容は、各教室が作成したオリジナルのクリスマス動画です!
子どもたちの身に着けているクリスマスグッズが変化する間違い探し、ダンス動画、某映画のオマージュ劇、ロシアンルーレットクイズなど、どの動画も個性豊かで面白かったです( ´艸`)
子どもたちも大爆笑したり、音楽のリズムに乗ったりと楽しんでいました♪
パーティの最後は、サンタさん(岡部社長)から贈られたクリスマスプレゼント開封です!
ドキドキワクワクしながら開封すると…
カードゲームや動物のフィギュアなど、みんなで楽しく遊べるものが入っていました~!!
スタッフと一緒に声を合わせてお礼の言葉を言いましたよ。
大事に使いつつ、みんなで仲良く遊びたいと思います♪
本日は、画面越しではありましたが、保原中央教室にとって初めての全教室が一堂に会するイベントとなり、とても良い経験ができました!
子どもたちの楽しそうな姿を見られて、スタッフも嬉しいです。
今後も、イベントを通して他教室のお友達と交流していきたいと思います。
2023年12月16日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
雪が降り始め、寒さも増してきましたね。子どもたちからは「もっと雪降って欲しい!」「早く雪遊びしたーい」「クリスマス楽しみだな」と楽しい声が聞こえてきます☆
さて本日は、八木田教室のお友達と合同で過ごしました!
午前中は学習をしたり、運動で「長縄」を行い体を動かしました。
長縄では、お友達が跳ぶ時も一緒に数を数えながら楽しんでいましたよ。
お昼ごはんを食べて、ムービータイムで休んだ後は、すてむぼっくすに取り組みました!ジュニアとセカンドに分かれて行います。
ジュニアではブロックで‘ブランコ’を作り、揺らしてボールに当てるという操作について学びました。どうしたらブランコが揺れるのか、もっと遠くにボールを飛ばすにはどうしたらいいのかを考えながら進めました!実験のようでとても楽しんでいましたよ!
セカンドではブロックで‘エレベーター’を作り、滑車の仕組みについて学びました。作る工程が多く、細かかったのでお友達とペアになったり、スタッフも手伝いながら一緒に協力して作りました!
すてむぼっくすで学習をしたら、本日のお楽しみ活動『クッキング』開始です!
クリスマスが近いので、コーンフレークを使い‘食べられるリース’を作りました☆2チームに分かれて作業スタート!
まずはホワイトチョコレートを細かく砕き、湯煎して溶かします。お湯で火傷しないように気をつけながら、それぞれの班で協力して分担したり順番に作業を交代して進めていました!
チョコレートが溶けたら、抹茶パウダーを入れて、コーンフレークに絡めます!
しっかりチョコが付いたら、リースの形に成形してアラザンやカラーシュガーを使って飾りつけ!みんな可愛くデコレーションをしていました♪
冷蔵庫で冷やして固まったら、完成です!
抹茶が苦手なお友達もいたので、普通のチョコレートでも作りましたよ!
おやつの時間に、完成したチョコフレークリースを食べました。
「おいしい~」と幸せそうに食べていました(^_-)-☆
いつも通りのおやつを食べて、待ち帰るお友達もいましたよ!
可愛くておいしいおやつが出来て良かったです!
もうすぐ冬休みとなりますね。まずは宿題を終わらせて...!!
寒さに負けずたくさん遊んで楽しんで、休息も取りながら健康に過ごしていきたいですね。
感染症も流行っているので、皆さん体調には十分ご注意ください※
次回もお楽しみに(^^)/
2023年12月16日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
雪も降るようになり、いよいよ冬本番ですね。
年の瀬が近付くにつれて忙しさも増してきますが、より一層体調管理に気を付けて過ごしましょう!
本格的な寒さが訪れる中、本日もミライムの子どもたちは元気いっぱいです(^o^)/
さて、今回は福島鎌田教室のお友達と合同でお楽しみ活動を行いました♪
本日は午前中から活動があり、学習教材の「すてむぼっくす」に取り組む班と図書館へお出かけする班に分かれました。
保原中央教室のお子さんは図書館へお出かけする班に参加しました。
トイレに行くなど出発準備を済ませ、事前に視覚支援を用いてお出かけのお約束や車の中でのお約束を確認しました。
きちんと座って鎌田教室のスタッフの話を聞いていましたよ。
いざ出発すると、道路が渋滞していました。
図書館の滞在時間が短くなることが予測されたため、到着してから子どもたちがパニックにならないよう、図書館にいる時間が短くなることを事前に伝えています。
図書館に到着し、実際に10分程しか滞在できませんでしたが、事前告知していたため、子どもたちはパニックになることなく素早く本を選ぶことができました。
イレギュラーな事態に対応する姿を見て成長が感じられました(´v`)
渋滞に伴って昼食の時間も普段より遅くなってしまいましたが、慌てる様子もなく落ち着いて過ごすことができていました。
食休み後は自由運動の時間です。
縄跳びをしたり、シャボン玉で遊んだり、好きなことをして楽しく体を動かしましたよ(^▽^)
午後の活動は、お楽しみのクリスマスリース作りです!
座席を確認して座り、リース作りの順番を確認しました。
まずは隣に座っているお友達と協力して、リース作りに必要な物を用意しました。
スタッフからリースの作り方を習い、いざ実践!
ドーナツ状に切られた紙皿に好きな色の毛糸をグルグル巻いていきます。
巻き始めの糸をテープで留めるのですが、子どもたちはこれに大苦戦(・0・;)
何度も挑戦していましたが、それでも難しい場合はスタッフにヘルプサインを出しています。
手先が器用なお子さんも多く、鼻歌を歌いながら楽しく巻いていましたよ。
みんな夢中になって巻き巻き…
一色やカラフル、多種多様で素敵な土台が出来上がりました!
仕上げにカラフルなポンポン玉やスパンコールで飾り付けをしていきます。
白いポンポン玉を2つ組み合わせて小さな雪だるまを作ったお子さんもいました。
素晴らしいアイディアですね!
1時間程で個性豊かなクリスマスリースが完成しました☆彡
「先生、見て見て~!」と嬉しそうな子どもたち。
クリスマスが待ち遠しいですね(*´▽`*)
当日は、全教室をZoomで繋いで合同クリスマス会を実施予定ですので、そちらもお楽しみに~♪
2023年12月16日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です!
雪が降り始まって、子ども達は大喜び♪
元気いっぱいの笑顔です(*^o^*)
今日は鳥谷野教室のお友達と一緒に活動をしました!
鳥谷野教室につくと、まずは【学習】です
高学年のお友達は早速取りかかって進めていましたよ
さすがですね!!
そんな高学年のお友達の姿を見て、みんなも学習に取り組んでいました!
学習が終わると、【運動】です!
長縄跳びにチャレンジしましたよ☆
一緒に数を数えたり、入るタイミングを声かけ合ったりと、楽しみながら長縄を跳んでいました!
お昼ご飯を食べてお腹を休めた後は【すてむぼっくす】でプログラミング学習に取り組んでいます
コース別に
滑車の仕組みや、振れる力について学びながらブロックを組み立てています!
わからないときや、困ったときは、しっかりと手を挙げてスタッフに質問し、理解を深めながら作ることができていました
すてむぼっくすが終わると【クリスマスクッキング】をしています!
コーンフレークとチョコレートで、クリスマスリースを作りましたよ♪
チョコレートを湯煎するときは
「熱いから気をつけて!」
「僕、熱くないからおさえてるよ!」と協力しながら作っていました(^▽^)
チョコレート味と抹茶味、好きな方を選んで輪っかになるように形を作ってデコレーション☆
しっかり冷やすと完成です!
「めっちゃおいしい!」「もう一個食べたれる~♪」と満面の笑みの子ども達でした♪
クリスマスはもうすぐ…
ミライムにもサンタさんが来てくれるのか、ドキドキわくわくですね!
2023年12月16日
こんにちは!福島鎌田教室の阿部です♪
冬休みも目前ですね!
先日までポカポカ陽気だったのが一転して、ようやく冬らしい寒さになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
16日は、午前中は『すてむぼっくす』班と『図書館へ行こう』班で別行動でした。
すてむぼっくす体験は、視覚支援によるお約束などをして最後まで取り組んで参加していました。
「ここはどうやるんですか?」「うまくつながらないです」
わからないところはスタッフに聞きながらできるところまで進めました!
図書館移動班は、事前に車内や図書館でのお約束をしていたので、車内でしりとりをしたり仲良く賑やかに過ごしてても、図書館ではとても静かに過ごせていました。
道路が渋滞していたので、滞在時間が短くなることを見越して予め「図書館で過ごせる時間は短いよ。〇〇分には出発しますよ」と伝えていたので、帰りも切り替えがとてもスムーズでした。
午後はムービータイムで『ミニヨン』を視聴した後に、『クリスマスリース作り』です。
気候が穏やかだったので、リース作りの準備をしている間に外で自由運動です!(^^)!
平日の運動時間だと、日の入りが早くなって外で過ごせることが難しくなってきたので久しぶりです!
縄跳びをしたり、駆け回ったり、シャボン玉を飛ばして楽しみました。
「見て見て!大きいシャボン玉作ったよ!」
「見ててください。二重跳びやります!」
みんなが得意なところ、成功したところ、たくさん見せてくれました♪
いよいよクリスマスリース作りです!
視覚支援による説明を聞いて、材料を揃え、ハサミなど安全に配慮しながら進めました。
予めドーナツ型にカットしておいたベースにお好みの毛糸を巻いていきます。
毛糸を切らずに巻き付けて絡まっていく
短く切ると切り口の貼り付け回数が増えて手間になる
毛糸に隙間ができてしまう
たくさん悩みながらも、どう解決していくか考えながら作業に集中していましたよ(*^▽^*)
ふわふわの綿や可愛いポンポン、キラキラ輝くオーナメント型を付けたり、それぞれのリースができました!
「地球を狙ってるエイリアンだよ!」とポンポンで宇宙と惑星を想像(創造?)したSFリースも現れました♪
持ち帰った作品はどのようなリースでしたか?
ぜひ好きなところに飾って差し上げてください(*^_^*)
冬休みはクリスマスなどイベント盛りだくさんですので、次回もお楽しみに~(^^)/~~~