2022年05月30日
こんにちは!福島旭町教室の半澤です☆
今日は普段から取り組んでいる旭町教室の自立課題や対面課題、活動の様子をご紹介いたします!
☆自立課題☆
絵カードとタイマーでお知らせすると、渡された絵カードを見て色分けしてある個別課題ブースに行き、自立課題に取り組んでいます☆
課題には、その子の好きなキャラクター等お子さんのニーズを把握して課題内容に入れています。
動物が好きな子、お母さんの家事仕事が大好きで家事全般に使う物が好きな子、数字やアルファベットに興味がある子など様々です。
指先をたくさん使うプットインや、よく見ながら合わせるマッチング、押し込む感覚も楽しめるペグ刺しなど様々な自立課題を準備しています☆
自立課題が好きな子はブースを覗いてニコニコ☆スタッフに呼ばれるのを楽しみにしていますよ☆
活動に多く取り入れているサーキットでは、体をたくさん動かします☆
36の基本動作を意識しながらサーキットを準備しています☆
子ども達に大人気のコンテナタワーは足元をよく見ながら全身を使ってよじ登っています☆
その子に合わせて3段、4段とリクエストをもらいな動き、ワクワク、ドキドキの様子です☆登っている時は真剣な表情でてっぺんを目指していますよ☆
コンテナの上に上がると立ち上がって、天井を触ってニコニコ満足そうな表情だったり、ドキドキだったけど出来た嬉しさでスタッフに手を振ったり☆何度も挑戦していますよ☆
楽しくサーキットをしながら順番を知ったり、始まりと終わりに挨拶をしながら小集団の生活が楽しく経験できるようにしています☆
遊びながらいろいろな経験できるようにしています!
対面課題も行っています☆
スタッフと対面で、お子さんのニーズに合った内容やを取り入れながら楽しく進めています☆
「〇〇ください☆」「どーぞ☆」など簡単なやり取りや、「どっちだ?」と当てっこゲームをしたり、その子の成長や興味に合わせて折り紙や磁石を組み合わせ、積み木や、重い軽いなど様々なことを取り入れています☆
楽しく取り組みながらも大人の指示に応じることを目的としています。また話を聞いたり、説明には視覚情報を加えて伝えることも配慮しています。
視覚情報としては、ホワイトボードに絵を描いたり、絵カードや現物を提示したりしています☆
分かってできた時の表情はとてもいい表情をしていますよ。
対面課題も大人気で「やりたい!!」と朝から楽しみにしているお子さんもいます☆
私たちスタッフも、次々とアイディアを出し合いながら課題作りを頑張っているところです。
2022年05月28日
こんにちは、福島大森教室の宍戸です。
5月28日(土)の活動の様子についてお伝えしていきます!
子どもたちから、「外で思いっきり身体を動かしたい!」とのリクエストもあり、あづま総合運動公園のテニスコートをお借りし、テニスをしてきました♪
まずは、教室に入室してすぐ、学習に取り組んじゃいましょう。
午後には、みんな楽しみにしている、テニスが待っています!みんな集中して黙々と学習を進めていますよ~!
お昼を食べ、スタッフからの説明を受け、車に乗り、いざ!あづま総合運動公園へ出発です!
昨日の雨がウソのように快晴です!!
到着するとみんなウキウキ♪軟式チームと硬式チームの6人ずつの2チームに分かれての活動になりました。
まずは、コートへ「よろしくお願いします!」と元気に挨拶。
しっかりと準備体操をし…いよいよ待ちに待ったテニスのスタートです!
初テニスのお友達が多く、最初はなかなかラケットにボールを当てることが難しい様子…。何度も挑戦し、だんだんボールが当たるようになってきましたよ!
「いくよ~」「ボールみてね~」と自分たちで声を掛け合いながら、楽しんでいます!普段なかなか見ることのできない運動している姿。みんなとってもキラキラしていますね!
練習を重ねるうちに…なんと、ラリーが3回程続きました!嬉しそうな表情の子ども達です(*^^*)初めてにしてはすごい!!
ラケットにボールが当たらなくてもニコニコ笑顔のお友達もいれば、当たらなくて悔しそうな表情のお友達もいました。「楽しかった~」という声がたくさん聞こえてきましたよ。
最後は、きちんとお片付けをし、ブラシを掛けコートを綺麗にしていきます。
「ありがとうございました!」と大きな声でお礼の挨拶をしてきました。
大きな怪我なく1時間半テニスを楽しみました♪
帰りの車内は、みんなぐっすりです。たくさん身体を動かし、疲れたかな?
大森教室に帰ってきた後は、かき氷を食べたり、ボードゲームをしてまったりと過ごしました。たっくさん汗をかいた後のかき氷は格別ですね♪
また天気がいい時、テニスしに行きましょうね!
2022年05月28日
こんにちは!福島八木田教室の野地です。
先週の土曜日は皆でさくら堤公園に行きました。快晴の中のお散歩はとても気持ちが良く、どの子も足取り軽く公園まで向かいました。
公園につくと、早速遊び始める子どもたち。
ブランコで遊んだり、スプリング遊具で遊んだりと思い思いに遊びました。
ある子が「鬼ごっこしよう!」の声に「僕も混ぜて!」「一緒にやる!」とたくさん声が上がり、皆で鬼ごっこをしました。
「1,2・・・」と数えると同時に歓声を上げながら逃げる子どもたち。
鬼役の友達が「もういいかい」と声をかけると様々な方向から「もういいよ!」と返事が聞こえます。
鬼役の子が次々に友達を捕まえていく様子を見て「ここに登ったら捕まらないよ!」と一人の子が言うと、皆遊具に登って、鬼から逃げていきます。
遊具が障害となり、なかなか捕まえられずに奮闘する様子もありましたが、すべり台を使って捕まえたりと工夫する姿が微笑ましかったです。
公園でたくさん遊んで良い汗をかいた後は、ミライムに帰ってきてミニ四駆大会を開催しました。
私も小さい頃ミニ四駆で遊んだ際、自分の掌に収まるミニ四駆が、目の前をものすごいスピードで入り抜ける様子にとてもドキドキしたことを覚えています。
ミライムの子どもたちも、コースを作ったりミニ四駆を自分の手で改造したりして、どうやったら早いスピードが出るか、どうしたらコーナーをうまく回れるかを友達に聞いたり、スタッフに聞いたりして試行錯誤しながらも楽しんでいましたよ。
自分の家から持ってきたミニ四駆を貸してあげる優しい友達もいました。
友達とミニ四駆で競争したり、改造したりして遊んだ後は、最後まで片付けをしました。
もうすぐ梅雨になりますが、また皆でお散歩に行ったり、ミニ四駆で遊べたら良いですね!
2022年05月28日
こんにちは。福島鎌田教室の本田です。
今日5月28日、土曜日の教室の様子をお伝えしていきま~す。
オープン時間の10時になると「よろしくお願いします」の元気な声とともに何人かのお友達が入室して来ます。しばらくすると送迎利用のお友達も車から降りて入ってきます。
靴を揃えて靴箱に入れる。検温や学習の準備を済ませる。そしてもちろん手洗いうがい消毒。みんなしっかりと出来ていますねぇ。←ここがすごいよ鎌田教室!自慢のひとつですね。
<自由時間>
<はじめの会>
<学習の時間>
午前中は通常通りの活動を行いました。
お昼のお弁当を食べてムービータイムが終わったら、今日はお出掛けの準備♪
行き先は【じょーもぴあ宮畑】憩いの広場です。
車3台に乗り込んでいざ!しゅっぱぁぁつ!
この教室からは10分程度で着いてしまいますが、車の中でのおしゃべりも楽しみのひとつなんですよね~
駐車スペースに車を停めたら遊びのスタートです。昨日の雨がホント噓のようにさわやかな天気に恵まれました。心配していた足場もすっかり乾いていましたよ。
はじめて公園に来たよという子も、何回も来ていているよという子も、集合場所とお約束の話を聞いたら、あっという間に自由に羽ばたいていきました。
遊びのメインは、なんといっても【鬼ごっこ】みたいです。
「ま~ぜ~て」「い~い~よ」
気持ちのいいやり取りが聞こえます。
【ザイルクライミング】
ロープをよじ登りてっぺんまで上手に何度も何度も繰り返す男の子がいたり、登らないで下のロープを揺らして楽しんでいる子もいます。
【ターザンロープ】
「ちょっと韓国まで行ってきます」
「ディズニーランドまで行ってきていいですか?」
ユーモアあふれる会話をしながらビューン。
教室から持って行ったボールを使って遊んだり、「やっぱり私ブランコに乗るー」と、大好きな公園で遊んで笑顔が戻ってきた女の子もいました。
久しぶりの公園で、みんなが楽しく遊べました。
え?マスクも外していいの?「チョー気持ちいいー!」
スタッフも調子に乗ってはしゃいでしまいました。明日の筋肉痛がこわい。。
絶対にまた行こうねっ☆
2022年05月25日
こんにちは!福島八木田教室の佐藤です。
『新聞紙を使って遊ぼう』
福島八木田教室では、高頻度で新聞紙を使ってレクリエーションを行っています。
今回のレクリエーションはしっかりと身体構造や目線を意識した作業療法の目線から療育に取り入れた活動になっています。
スタッフの目線は・・・
(1)顔の向き(2)背中の向き、体幹(3)足のポジション(利き足をみる)
を観察しています。
子ども達は、楽しいから遊んでいる場面でもスタッフの目線は違うところにあります。
子ども達の力の入れ方、抜き方、体の動かし方、目線は?とミライムの作業療法士にアドバイスをもらい楽しく日々勉強をしています。
いつもは新聞紙に向かってパンチ!ですが、今回はキックも取り入れました。
小さい時は、テレビで仮面ライダーなどを見て、「自分もやりたい!」と目をキラキラさせたことはありませんか?
私も小さい頃はテレビの前で憧れた時がありましたね。今となっては足もなかなか上がりませんが…。という私の話は置いといて。
子供たちは一列に並ぶと、「もう行っていい?」とうずうずした様子で何度もスタッフに確認を取っていました。
そして、スタッフの「スタート!」という声に、順に新聞に向かってパンチしていましたよ!
新聞紙はなかなか破れず、何回もキックして新聞が破れます。
力加減って難しいですね。
でも、諦めずにチャレンジする姿は100点です!
自分の力で新聞が破れると、「やったー!」と喜んでまたパンチで更なる力を発揮している子どもたちが多かったですよ。
新聞が思ったよりも早く破られたので、破った新聞を丸めて掃除も兼ねた「玉入れ競争」を行いました。
どれだけ多く入れられるか。Aチーム、Bチームに分かれて行いました。
しかし、スタート前から自分の手元にいくつもの新聞紙を持っている子供たちが…
「手に持たない」というルールを再度教えて、勝負開始です。
「スタート!」という声に、一斉に入れ出し、玉入れ競争は秒で終わってしまったのでした。
でも、子供たちも楽しんでいたのを見て良かったな、と思いました。
また新聞紙で遊ぶ時も楽しみましょう。