2023年05月13日
こんにちは、福島大森教室の磯部です。
今日の大森っ子たちは一日、鳥谷野教室で過ごすことになりました。
場所が変わっても、大森教室での流れは変わりません。
午前中に学習をしっかり終わらせてから、昼食をとり、午後の活動に移りました。
活動の前半部では、母の日企画としてハーバリウム作りに挑戦です!
プラスチック製の容器の中に造花などの好きな装飾品を入れて、洗濯のりと精製水を注ぎます。
ドライフラワーや蛍光ビーズで華やかに仕上げたり、釣り具用品のルアーを入れて斬新に仕上げたりなど、お子さん1人1人が工夫を凝らして作っていました!
日頃お世話になっている保護者さんに向けて、素敵なプレゼントを作る活動となりました。
後半部では、"ガチンコ卓球大会"を開催しました!
小学生から高校生まで子ども全員が参加し、時にはスタッフも交えながらトーナメント形式での勝負となりました!
参加者同士に年齢差があるとはいえ、ミライムの子どもたちがそんなことで意気喪失するはずもなく。
全員が本気で戦いに臨み、白熱した試合が繰り広げられました!
決勝戦は高校生のお子さんと、スタッフとの対決です。
高校生のお子さんは、ここまで歴戦の(?)プレイヤーを相手にして勝ち進んできました。
果たして結果は…?
…惜しくもスタッフに敗れる結果となってしまいました!
しかし今日一日の見事な善戦ぶりは賞賛に値するため、入賞したお子さんにはスタッフより賞品のお菓子が贈られました。
入賞した皆さん、おめでとうございます!
普段、ミライムでは勝ち負けを意識するような活動は避けがちになりますが、今回は敢えて取り入れてみました。
たとえ負けてしまっても取り乱すことなく自分を落ち着かせるスキルや、誰かと競うことへの耐性などを、こういった機会に身に付けられればと思います。
市内の小学校では運動会シーズンに入っていますが、ここミライムでもちょっとした運動会を開催することができた一日でした。
2023年04月29日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
寒暖差の激しい今日この頃、体調管理をしっかりしていきたいですね。
今日も子供たちは元気に教室に集合!!
自由時間にはそれぞれ楽しそうに遊んでいます。
サッカー盤やプラレールで遊んだり☆
子供の日に飾ろうと制作していた風車や鯉のぼりの工作をしたり☆
アイロンビーズの作品を作ったり☆
お友達やスタッフとカードゲームを楽しんだり☆
片付けの時間まで楽しく過ごしました。
学習時間は宿題や「ミライムプリント」に取り組みます。
後半は読書や作業課題に取り組み、時間まで頑張ります。
頑張った後は、おいしいお昼ご飯♪
おいしそうなお弁当にニコニコ笑顔ですね。
水分補給もしっかりして午後に備えます。
食後は「ムービータイム」&「アイロンビーズ」などで
ゆったり「過ごします。
午後の学習時間は「読書」や「eボード」「すらら学習」を
しました。
お楽しみ活動は、「オリジナル鉢植えを作ろう」です。
小さめの植木鉢に絵の具で色を塗っていきます。
すぐに乾くので色を重ねたり、段状に色を塗ったり、
好きな色や模様をつけます。
色を塗った後は色々な飾りを付けます。
レースの飾りで縁取りしてリボンをつけたり、
目玉のシールを貼って顔を作ったり、
キラキラのテープで模様を作ったり、
個性的な鉢植えが出来上がりました。
土や肥料を入れて多肉植物を植え、ラッピングをして完成!!
お家に飾って育ててみてくださいね。
2023年04月22日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
今日は良いお天気でしたが、風が強い一日でした。
4月も半ばを過ぎ、新しいお友達も増えて元気に活動しています。
今日の午前中は、自由時間に各自段ボール工作やアイロンビーズなど
思い思いに活動をしていました。
カラフルなアイロンビーズの作品を作るお友達。
段ボール工作でアニメのキャラクターの装備を作るお友達。
午後の活動に備えてミニ四駆のメンテナンスを
してくれているお友達もいました。
学習時間は宿題やミライムプリントに取り組んでいます。
時間まで集中して取り組んで、残り10分間は宿題が終わったお友達はeボード学習をしたり学習室にある本を読んで過ごしています。
時折ニコニコして本を読んでいるお友達、何の本を読んでいるのか気になりますね。
美味しいお昼ご飯を食べた後はムービータイム&工作タイムです。
「ドラえもん」を見てリラックスしたり、
座ってできるプチブロックやアイロンビーズの作品作りに取り組み
お腹を休めました。
お楽しみ活動は「ミニ四駆大会」です!
今日はコジマに車で出かけてミニ四駆を走らせます。
お出かけの約束を確認して車に乗り込み出発‼
コジマに到着してミニ四駆のコースの場所へ移動しました。
大きなコースにみんな大喜びです♪
教室から持参したミニ四駆をそれぞれ選び、3人ずつ順番にスタート!
勢いよく飛び出した四駆に歓声があがりました。
途中でコースアウトしたり、タイヤが取れてしまったりとハプニングもありましたが、時間まで迫力あるレースを楽しみました。
またみんなで行きたいですね♪
2023年04月22日
こんにちは。福島鎌田教室の遠藤です。
春の暖かさから早くも夏の暑さに代わってきましたね。気温の変化も激しいため風邪をひかないように注意していきましょう!
本日のお楽しみ活動は【スライム作り】を行いました。
スタッフのスライムの作り方の説明を聞きながら皆ワクワクが止まらない様子でした。
説明が終わり、作る時間になると皆思い思いの物を作成していました。
好きな色を絵の具で付け、ラメを入れるお友達もいましたよ。
色を付けた洗濯のりが完成したらスタッフにホウ砂入りの水を注いでもらい一生懸命混ぜてオリジナルのスライムを完成させましたよ。
完成した後は自分のスライムで遊んだり、お友だちと見せ合う時間にしました。
プルプルのスライムや少し柔らかめのスライムなど人それぞれ違う柔らかさになっているのを楽しんでいましたよ。
楽しく遊んだスライムはビニール袋に入れてお持ち帰りとなりました。
お家でも楽しんでくれると嬉しいです。
余談となりますが、スライムを捨てる際は燃えるごみとなります。ティッシュなどでくるんでから捨てるとべたつかず棄てやすくなりますよ。塩で水分と糊に分けると地面で弾むようになる為捨てる際は良ければお楽しみください。
2023年03月21日
こんにちは。
福島鎌田教室の遠藤です。
先週の土曜日の雪が嘘のような春の訪れが感じられる暖かさになってきましたね。
卒業式や終業式まで後少しになり、また新しい出会いと別れの時期になってきました。
進級やクラス替えに皆様はドキドキワクワクかもしれませんね。
本日鎌田教室では、30分ほど外遊びで体を思いっきり動かしてからお楽しみでスクイーズを作りましたよ。
午前の自由時間にパソコンで作りたい形を探し、印刷しております。
午後のお楽しみ活動ではその見本の形になるように中に入れるスポンジをハサミでカットしたり、粘土で包み成型して作成しましたよ。
包む粘土の量よりもスポンジの方が大きかったというハプニングもありましたが、スタッフと一緒に作ったり、みんな一生懸命でしたね。
完成すると出来た事に喜ぶお友達や、見本との差に少し残念がるお友達。
もう少し色合いを頑張りたいと出来栄えを追求したいお友達と色んな表情を見せてくれました。
帰りの会の後、持ち帰る際には皆笑顔で受け取っていました
。
今回少し難しかったかな?と感じる点を次に活かし、もっと幅広く楽しんでもらえるようにこれからもワクワクドキドキするようなお楽しみを用意していきたいです。