2025年01月04日

 オープンしました/郡山台新教室

 オープンしました/郡山台新教室 こんにちは、台新教室田母神です。


令和7年1月1日付け,1月4日(土)ミライムキッズアカデミー郡山台新教室、郡山の1号店としてオープンいたしました。


多くの皆様にご協力・ご支援を頂き無事オープンいたしました。
これからは、必要としている方々のため地域に根差した教室として日々全力で取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

送迎車2台も納車されました!!

ミライムキッズアカデミーは福島に数店舗の教室がありますが、そこで実車している
送迎車は車種がすべて同じでBodyカラーが各教室違います。さらに、ナンバープレートの数字が36-16(ミライム)なんです\(^o^)/
郡山台新教室もホワイト36-16、ブラック36-16街中で見かけたらミライムの車で~す!!安全運転で走行しま~す。

 オープンしました/郡山台新教室 昨年の年末から正月明けにかけて、数名の見学の方が台新教室に来ていただきました。
利用希望されている小学生の方とお母さまがいらして届いたばかりのカプラというフランスで生まれた造成積み木で想像豊かに積み上げては楽しく遊んでいました。

これからズレンガという天然木製ブロックも到着予定です。
部屋中に積み木を並べ一般的によく言われる記憶力・思考力・集中力・空間認識力など様々な能力の向上があげられます。ズレンガ遊びでは大きな構造物をみんなで作ることにより仲間意識やコミュニケーション力が向上し、さらに体を使って組み上げるので運動遊びの効果も得られます。
是非、体験してみませんか?


2024年12月05日

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム こんにちは、郡山台新教室の田母神です。

新教室オープンの準備が始まっています!!郡山市、1店舗目となります!

2024年11月、ミライムキッズアカデミー郡山台新教室のオープンにともない、準備が始まり、急ピッチで内装工事の打ち合わせを行い工事が進んでいます。

これから新教室のオープンに向け、多くの方々のご協力を得ながら1月の開設を目指したいと思います。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム 備品や家具関係が次々届いています!!
机に椅子、加えてゲーミングチェア!!?eスポーツも始まる!!?
どんな教室になるじか、スタッフも含めて楽しみです。


片づけや家具の配置は大森教室の子どもたちが、福島市より遠足気分で手伝いに来てくれました。スタッフの指示を聞きつつ、集中して手伝ってくれました!!
頼りになる子どもたちです。

新教室開所に向けて/株式会社ミライムフォーラム これから、不足分の家具が届きますが、大まかな配置も決まり、徐々に受け入れの準備も整ってきました。

見学・体験も随時募集しております。
郡山台新教室→024-973-8977
開設準備室→024-502-2082

ご見学希望の方は、是非ご連絡ください。
新しい子どもたちに会えることを楽しみにしています♪♪


2023年10月01日

伊達市に保原中央教室・新規開設❗️/株式会社ミライムフォーラム

伊達市に保原中央教室・新規開設❗️/株式会社ミライムフォーラム 《保原中央教室開設のお知らせ》

特別支援教育のニーズが高まる中、弊社は伊達市保原地区において発達の遅れや偏りにより日常生活に困難さを抱いている児童生徒の療育教室『能力探求療育特化型子供自立支援教室・ミライムキッズアカデミー保原中央教室』を開設することとなりました。

ミライムキッズアカデミーでは子供たちを取り囲む環境をより良いものとし、ご家族にも喜ばれる明るい教室を目指しております。また、地域に根差したきめ細かいサービスと、お子様一人一人を親身にケアさせて頂く真心をモットーにスタッフ一同従事、努力させて頂く所存でおります。

ミライムキッズアカデミー保原中央教室
住所:伊達市保原町宮下110-3
電話:024-573-4795
http://www.miraimu.jp/

教室の見学、体験、相談は随時、受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さい。

http://www.miraimu.jp/

きっと力になれます!
一人で悩まずに相談だけでも来て下さい。
子ども達と一緒に考え、力を合わせながら夢のある未来を目指します。
どんな未来を一緒に創れるのか楽しみです!^ ^

《要チェック》ブログ続々更新中!
https://www.miraimu.jp/blog.php/

職員さんも大募集中です。
一緒に楽しいお仕事をしませんか?

#株式会社ミライムフォーラム
#ミライムキッズアカデミー
#保原中央教室
#放課後等デイサービス
#児童発達支援
#八剣伝保原店
#伊達市保原中央交流館
#伊達市保原体育館
#伊達市保原市民センター
#保育士さん募集
#児童発達支援管理責任者
#サービス管理責任者
#作業療法士
#理学療法士
#言語聴覚士
#公認心理師
#臨床心理士

http://www.miraimu.jp/


2023年05月09日

2023年度決起集会/株式会社ミライムフォーラム

2023年度決起集会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの佐藤です。

今回のブログは、5/9(火)に行いました、今年度の決起集会の内容を紹介したいと思います。

今年度、入社されたスタッフを中心にスタッフ全員鳥谷野教室に集合しました。

2023年度決起集会/株式会社ミライムフォーラム はじめに、新入社員の方々から自己紹介をして頂きました。

大勢の前での自己紹介は少し緊張気味でしたが、管理者さんのナイスアシストにより、緊張がほぐれる場面もありましたよ。

新入社員の自己紹介が終わると、各教室の管理者さんの自己紹介がありました。
さすがです。堂々としていました。

最後に、代表の岡部社長から今年度の思いや、会社としての目標など熱いお話を頂きスタッフ全員と共有しました。

貴重な時間、美しく奇麗なお話ありがとうございました。

短い時間でしたが、スタッフ一人一人が思いを共有することができ、良い機会になったと思います。

今年度も子ども達のために良い環境とたくさんの経験を積めるようにスタッフ一丸となり、感謝の気持ちを忘れず、精進していきたいと思います。


2022年05月21日

ミライムで活かせる専門性/株式会社ミライムフォーラム

ミライムで活かせる専門性/株式会社ミライムフォーラム こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの高橋です。

さて、突然ではありますが、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士ってご存知でしょうか?

リハビリ?病院にいる方?・・・そんなイメージが強いかも知れません。

実は、ミライムキッズアカデミーのスタッフの中にも理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の資格をもつスタッフが在籍しています。

先日、このメンバーが集まり『専門会inミライム』が開催されました^^

ミライムの中で、その専門家のスタッフがどのようにして、持っている知識や経験を日々の療育の場面に活かしていけるのだろうか?と決起集会したところです。










ミライムで活かせる専門性/株式会社ミライムフォーラム 例えば、作業療法士の仕事内容は?

『身体機能面、精神機能面など、生活のこと・・人間全般の生活のことを作業と呼んでいる。その生活の中で見られる困りごとに焦点を当てて、アプローチをしていき、解決の糸口を探っていくのが作業療法士』だということです。

基くものは、解剖生理学運動学を使いつつ脳機能面というところで評価しながら、社会科学というレンズを使って、子ども達をみていくということです。


生活全般は、まさに作業の連続!!


例えば、お子さんの生活の中で『上手く字が書けない、上手く座れない、食事が遅い、友達とうまくコミュニケーションがとれない』・・などお困りのお子さんもいらっしゃることでしょう。


運動機能面からモノつくりまで・・・作業療法士さんは『なんでも屋さん』と呼ばれているそうです!

ミライムで活かせる専門性/株式会社ミライムフォーラム さてさて、専門家チームが結束して、これから・・

そうです!そのお知恵と技術と経験をミライムの療育に活かしていこうではないか!と集まった訳です。

先ずは、他のスタッフに『つなぐ』・・そして療育現場にも『つなぐ』⇒ここ重要!!


理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の目線から見立てや考えるヒントを得ながら、真っ正面の子ども達と向き合った時に、どんどん活用していき、より良い療育ができればと思います。

子ども達は日々成長していきながら、時にはサインを出しています。
我々スタッフが子ども達のサインや変化、困り感に『気付き』着眼点を見つけていかなければなりません。⇒ここ重要!!

チームミライム^^みんなで日々精進していきます!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.