2023年01月10日
明けましておめでとうございます。
福島八木田教室の渡部です。
年が明けた冬休み後半もお楽しみが盛りだくさん!!
1/4 『初詣』
鳥谷野教室さんと一緒に鹿鳥神社へ初詣に行ってきました!!
八木田教室ではクリスマスが終わると、手作りのおみくじで『おみくじの練習』をしていました(^^♪
カラカラと箱を振っておみくじが出てくると…
「うわっ!大凶だー…」
「やった!!…これなんて読むの?」
「大吉でた☆」
と、おみくじの読み方から楽しんで練習していました!!
当日はドキドキしながらも、二礼二拍手一礼
みんなしっかりとお願い事をしていて、なんだか大きくなったように感じました✨
1/6 『餅つき&新年会』
全教室合同の2023年、一発目のイベントです☆
東部勤労者センターで、杵と臼を使って餅つき体験をしてきました!!
お友達がお餅を搗くのに合わせて
「よいしょ~!よいしょ~!」とみんなで声を掛けました♬
この「よいしょー」の掛け声
神様とのお話をするためだとも言われていて、みんなの元気いっぱいな声も、神様に届いていると思います!!
実際に手に取った杵は、思ったよりも重くて、一生懸命持ち上げてお餅を搗く姿は一回り大きく見えますね(*^〇^*)
出来上がったお餅は、きな粉や餡子、ずんだや汁餅など、好きな味で美味しく頂きました!!
何回もおかわりしてお腹いっぱい食べていた子ども達です!
「27個も食べたー!」
「また食べたーい」
と、子ども達の満足気な表情がたくさん見られましたよ♬
1/9 『三学期も頑張ろうパーティー』
冬休みの最終日となった1/9は、餅つき大会でもらったお餅を使って
もちピザを作って食べました♬
ハムやチーズ、ツナやコーン、メイプルシロップなど
好きなトッピングを乗せたお餅をホットプレートで焼いて食べました!!
甘いトッピングと、しょっぱいトッピングを交互に食べたり、
好きなトッピングのお餅を口いっぱいに入れてモグモグしているお友達
お腹いっぱい食べて、三学期も寒さに負けずに頑張ってくださいね☆
今年もよろしくお願いいたします!!
2022年11月01日
みなさまこんにちは
福島鎌田教室の遠藤です!
10月29日はみんなが楽しみにしていた合同ハロウィンパーティーでした。
朝から仮装をして「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をしてくれる人や仮装の準備をもってきて教室で準備する人、教室にて仮装を選びメイクなどを楽しむ人など様々でしたが皆一様に午後のハロウィンパーティーを楽しみにしてわくわくしておりました。皆の熱気に当てられてスタッフも仮装を頑張っていました。
さて午後になり出発の準備を済ませ、いざ!西部勤労者センターへ。
車の中でも楽しみにしながらお話などをして車に揺られて到着すると、パーティーが始まっており、仮装したスタッフがお出迎えをしてくれて中に入ると1つ目のイベントの相撲が始まっておりました。楽しそうに「やりたい」といって参加する人も多く楽しんでおりました。
今回参加する人が全員集まると2つ目のイベントのビンゴ大会が始まりました。
ビンゴになった人から好きな景品が選べると言う事でみんな早くビンゴになりたいと一喜一憂しながら番号が揃うのを待っておりました。リーチになると喜んでリーチの列へと加わり並んであたりが来ることを待つことができていました。
ビンゴになると景品の前で待つ職員に「ビンゴ!!」といって景品を選び元の位置で次のイベントが始まるのを手に入った景品は何か少し開けてみてみてたりなどして過ごしておりました。
3つ目のイベントはメインイベントである「ピニャータ割り」を行いました。
ピニャータを叩く人、座ってピニャータが割れるのを待ち割れたら中身を拾いに行く人に分かれて役割を交代しながら楽しみました。ピニャータが高い位置にあるためみな一生懸命にジャンプをして叩いておりました。割れてお菓子などが出てくるとわっ!とみんな駆け寄りお菓子を拾って戻るまでが大変早く驚きました。スーパーボールの入ったピニャータもあったようで転がってきたボールを拾い「なんだろう?」といいながら袋に入れて持ち帰る人もおりました。
最後に記念撮影をして解散となりました。最後の写真もみんな笑顔で終始楽しそうな一日でした。
2022年10月31日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日はみんな楽しみに待っていた、【合同ハロウィンパーティー】です!
一週間ほど前から、「どんな仮装するの?」「なににしようかな~」「仮装用に猫耳つくります」とワクワクな様子が伝わってきました!
ハロウィーンパーティー当日は入室後してすぐに仮装に着替えをし、顔や手にペイントをしたりして楽しむ準備は整いましたね!(^^)
大急ぎで、段ボールや卵のパックで衣装を作るお友達もいましたよ。
お昼ご飯を早めに食べて、車に乗り込んでいざ西部勤労者センターへ出発です!
大森教室のお友達は、一番乗りで到着し、会場の中の飾りつけをしていきます。
教室から持ってきたハロウィンのイラストや手作りした飾りを、みんなで協力して壁や出入り口に飾っていきました。
中高生の女の子たちは、メイク班として他教室のお友だちへのメイクをしていきます。ペイントシールやキラキラのアイシャドウをして、他教室のお友達も喜んでいましたね!
慣れた手付きでメイクをしてあげる女の子たち。さすがです☆ミ
一方、体育館ではレクリエーションの相撲が行われていました。
小学生6人vs中学生1人。皆さんどちらが勝利したと思いますか?
小学生チームの勝利でした!
スタッフと相撲対決するお友達もいました。とても良い勝負でしたね!
その後はビンゴ大会です!中々番号を呼ばれない子もいたり、すぐにリーチになってビンゴになったお友達もいました!お友達同士で声を掛け合って、「今何番って言ってた?」「全然数字呼ばれない」「あ!リーチになった!」と楽しんでいました♪
最後は、みんなが一番楽しみにしていたピニャータ割りです。
自分達で手作りしたピニャータ。司会の掛け声とともに、女子も男子も思いっきりピニャータを叩いていきます!中からは大量のお菓子が!
叩きすぎてピニャータだけではなく、お菓子までバッキバキに…。中高生力強いです(笑)
割れたお菓子を率先して、お掃除してくれていたお友達もいましたよ。ありがとうございます。
これからまだまだイベントがあります。次のイベントも楽しみに待っていてくださいね!(*^_^*)
2022年10月29日
皆様こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。
本日は、待ちに待った『合同ハロウィンパーティー』です♪
今月に入ってから「どんな仮装をしようかな~?」「先生はどんな仮装をするの?」とワクワクの子どもたち(^‐^)
また、先週から子どもたちとピニャータ作りに取り組み、鳥谷野教室では「にゃんこ」と「ポケモンのスーパーボール」を作成しました!
当日の午前中は、仮装の衣装に着替えたり、仮装メイクをしたり、教室の飾りつけをしたりと楽しく過ごしました。
魔女さんや猫さんに扮した子どもたち、とっても可愛いです♪
中には、アニメのキャラクターに完璧になりきっているお子さんや保護者様お手製の衣装で仮装しているお子さんもいましたよ!
教室で、パーティーのスケジュールやお約束を確認し、いよいよ会場に出発です!
会場に入ると、早速「相撲」が始まりました。
大きなお兄さん中心に仮装したスタッフと対戦!
パワーあふれる子どもたちは、優しくも秘めた力でお兄さんやスタッフを押し出していました。
すると、挑戦したい子どもたちが次々に学年関係なく前に出てきて、総力戦となっていました!
次は「ビンゴ」です。
発表される数字に「ない」としょんぼりしたり、かと思うと「あった!」と喜んだりと、まさに一喜一憂でした。
数字は、どんどんたくさん発表されるから大丈夫!
全員に商品があるよ。と安心した気持ちで取り組めるよう声を掛けながら、スタッフも一緒に楽しみました。
早い段階で全員が「リーチ」となり、みんなが思い思いの商品をゲットすることが出来ました。
たくさんの良い笑顔を見ることができました(^▽^)
最後はお待ちかね、ハロウィンパーティーの「ピニャータ割り」です。
各教室で作成したピニャータが登場!
教室ごとに準備が整うと、ピニャータを目指して叩いていました。
かなり頑丈でなかなか割れないピニャータに苦戦しつつも、スタッフが低い位置に下ろすと、一気に割れ、中からお菓子やスーパーボールがあふれ出てきました。
それぞれ好きなお菓子や、スーパーボールをたくさん集めました。
「たくさん取れたよ!」と満面の笑顔で今年のハロウィンパーティーは終了となりました。
合同イベントに初参加のお子さんや、他教室と合同のイベントに少々緊張気味のお子さんもいましたが、みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回のイベントも、子どもたちの笑顔をたくさん見られたら嬉しいです♪
2022年10月08日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
前日までの雨がウソだったかのように最高の天気に恵まれ、[合同芋煮会]が開催されました!
大森教室のお友達は、他教室のお友達より早めに集合し、大量の芋煮を作っていきます。
毎日のクッキングで鍛えられた、包丁さばき・手際の良さは流石大森っ子ですね!
材料を切り終えると切った野菜たちを運んでくれるお友達に「○○ちゃん、これもよろしく」「ありがとう」と協力しながら芋煮を作っていました。
みそ味・しょうゆ味・カレー味の芋煮が完成しました!
お汁だけではなく、うどんやおにぎりも用意しています。おにぎりは他教室のお友達が作ってくれていましたよ。ありがとうございます(^-^)
「おいしい~」「次は何味食べよっかな~」とたくさんおかわりもして、お腹は満たされました♪
スタッフから「○○君もっと食べな~」と言われ「そんなに食べれませんよ~」と言いつつ、何杯もおわかりをするというシーンもありましたよ(笑)
ロッジの中で少し休憩をして、後片付けもがんばろう~!
最後まで、お片付けをしっかり取り組んでくれました。
薪を使用して芋煮を作ったので、鍋は真っ黒になりましたが、一生懸命たわしを使い、炭を落としてくれていたお友達もいました。
鍋や調理器具、薪・タープなどを「どこまで運ぶんですか?」と率先して力仕事をしてくれる男の子たち。とても頼りになります!
久しぶりに会う他教室のお友達やスタッフと会えて、会話も弾みました!
楽しい秋の一日になりましたね♪