2023年02月25日
こんにちは、福島八木田教室の坂本です。
まだ少し肌寒い日が続いてはいますが、あたたかな陽光の射す日も増えてきて段々と春が近づいていることを感じますね。
八木田教室では「起き上がりお雛さま作り」と「不思議実験☆水がこぼれないハリセンボン」をしました。
「起き上がりお雛さま作り」では、
膨らませた風船にちぎった折り紙を貼り付けていきます。
風船の底にはビー玉が入っていて、起き上がりこぼしのように倒してもゆらゆらと起き上がるかわいいお雛さまを作っていきますよ。
好きな色の風船に、いろんな色や柄の折り紙をちぎって貼り付けていく八木田っ子たち、手際よくさくさく作っていきます。
お雛さまだけではなく忘れずにお殿さまも作りますよ。
そんな中、「ピニャータができそうだな」とのつぶやきが・・・。
そう、ここでやっていた作業はまさにハロウィンの準備でピニャータ作りをしたときとそっくりなんです!
色とりどりの着物が完成したら、油性ペンで顔を描き、画用紙に折り紙を貼って台座を作ったら完成です!
途中で風船が割れるハプニングもありましたが、八木田っ子たち、とってもすてきなお雛さまを作りました。
風船と折り紙の柄から船越の某マスコットキャラを思い浮かべたり
自分が作ったものに「○○っしー」と名前を付けたり
スタッフをイメージして作ったものもあったり
冠や扇子、さらには椅子を付け足してみたりもしていました。
ひな祭りの日はもう少し先ですが、みんなで作ったかわいらしいお雛さまで楽しいひな祭りが迎えられそうですね!
お雛様作りが終わると、突然始まる不思議実験(笑)
「不思議実験☆水がこぼれないハリセンボン」
ジップロックにお魚の絵を描き、たっぷり水を入れます。
爪楊枝を刺してみると・・・
「え!?なんでー!?」
子ども達もスタッフもびっくり!
なんと、水がこぼれません!!
ジップロックが爪楊枝に密着するので何本刺しても大丈夫なんです。
水がこぼれるまで、何本刺せるか挑戦してみると
「ここが弱点だと思う!」
「いや!ここじゃない?」
と、楽しそうに次々と刺していた八木田っ子たち
今回の挑戦では50本の爪楊枝が刺さりました。
!
ハリセンボンなので、目標は1000本かな?
また挑戦しましょうね!
2022年11月02日
こんにちは。
福島旭町教室の加藤です。
『Trick or Treat☆』
今日は旭町教室でもハロウィーンパーティーをしましたよ。ハロウィンの衣装も可愛いですね。教室に飾られていたピニャータにも興味津々の様子でした。
年長さんグループは十六沼体育館へお出かけに行きました。
広い体育館では、全力でボールを追いかけたり、隅っこで風船や折り紙をしたり、それぞれが好きな遊びを楽しみました。
また、スタッフと「だるまさんがころんだ♪」を楽しむ子もたくさんいました!
さあ!次は楽しいおやつの時間です。
今日は、ハロウィン!
ピニャータ(くす玉)を割ってお菓子をゲットしますよ☆
順番にほうきで叩きます!
「もうちょっと!」「がんばれー!」
みんなの応援の中、やっとピニャータが割れ、お菓子が飛び出して楽しそうな歓声が響き渡りました☆
2022年11月01日
みなさまこんにちは
福島鎌田教室の遠藤です!
10月29日はみんなが楽しみにしていた合同ハロウィンパーティーでした。
朝から仮装をして「よろしくお願いします!」と元気に挨拶をしてくれる人や仮装の準備をもってきて教室で準備する人、教室にて仮装を選びメイクなどを楽しむ人など様々でしたが皆一様に午後のハロウィンパーティーを楽しみにしてわくわくしておりました。皆の熱気に当てられてスタッフも仮装を頑張っていました。
さて午後になり出発の準備を済ませ、いざ!西部勤労者センターへ。
車の中でも楽しみにしながらお話などをして車に揺られて到着すると、パーティーが始まっており、仮装したスタッフがお出迎えをしてくれて中に入ると1つ目のイベントの相撲が始まっておりました。楽しそうに「やりたい」といって参加する人も多く楽しんでおりました。
今回参加する人が全員集まると2つ目のイベントのビンゴ大会が始まりました。
ビンゴになった人から好きな景品が選べると言う事でみんな早くビンゴになりたいと一喜一憂しながら番号が揃うのを待っておりました。リーチになると喜んでリーチの列へと加わり並んであたりが来ることを待つことができていました。
ビンゴになると景品の前で待つ職員に「ビンゴ!!」といって景品を選び元の位置で次のイベントが始まるのを手に入った景品は何か少し開けてみてみてたりなどして過ごしておりました。
3つ目のイベントはメインイベントである「ピニャータ割り」を行いました。
ピニャータを叩く人、座ってピニャータが割れるのを待ち割れたら中身を拾いに行く人に分かれて役割を交代しながら楽しみました。ピニャータが高い位置にあるためみな一生懸命にジャンプをして叩いておりました。割れてお菓子などが出てくるとわっ!とみんな駆け寄りお菓子を拾って戻るまでが大変早く驚きました。スーパーボールの入ったピニャータもあったようで転がってきたボールを拾い「なんだろう?」といいながら袋に入れて持ち帰る人もおりました。
最後に記念撮影をして解散となりました。最後の写真もみんな笑顔で終始楽しそうな一日でした。
2022年10月31日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日はみんな楽しみに待っていた、【合同ハロウィンパーティー】です!
一週間ほど前から、「どんな仮装するの?」「なににしようかな~」「仮装用に猫耳つくります」とワクワクな様子が伝わってきました!
ハロウィーンパーティー当日は入室後してすぐに仮装に着替えをし、顔や手にペイントをしたりして楽しむ準備は整いましたね!(^^)
大急ぎで、段ボールや卵のパックで衣装を作るお友達もいましたよ。
お昼ご飯を早めに食べて、車に乗り込んでいざ西部勤労者センターへ出発です!
大森教室のお友達は、一番乗りで到着し、会場の中の飾りつけをしていきます。
教室から持ってきたハロウィンのイラストや手作りした飾りを、みんなで協力して壁や出入り口に飾っていきました。
中高生の女の子たちは、メイク班として他教室のお友だちへのメイクをしていきます。ペイントシールやキラキラのアイシャドウをして、他教室のお友達も喜んでいましたね!
慣れた手付きでメイクをしてあげる女の子たち。さすがです☆ミ
一方、体育館ではレクリエーションの相撲が行われていました。
小学生6人vs中学生1人。皆さんどちらが勝利したと思いますか?
小学生チームの勝利でした!
スタッフと相撲対決するお友達もいました。とても良い勝負でしたね!
その後はビンゴ大会です!中々番号を呼ばれない子もいたり、すぐにリーチになってビンゴになったお友達もいました!お友達同士で声を掛け合って、「今何番って言ってた?」「全然数字呼ばれない」「あ!リーチになった!」と楽しんでいました♪
最後は、みんなが一番楽しみにしていたピニャータ割りです。
自分達で手作りしたピニャータ。司会の掛け声とともに、女子も男子も思いっきりピニャータを叩いていきます!中からは大量のお菓子が!
叩きすぎてピニャータだけではなく、お菓子までバッキバキに…。中高生力強いです(笑)
割れたお菓子を率先して、お掃除してくれていたお友達もいましたよ。ありがとうございます。
これからまだまだイベントがあります。次のイベントも楽しみに待っていてくださいね!(*^_^*)
2022年10月29日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
みんなが楽しみにしていた合同ハロウィンパーティー♪
仮装はしてきたのかな?
福島西中央教室では、オバケに魔法使い、黒猫やかぼちゃの妖精さん?など、いろんな仮装をしました!
みんなどれも似合っていますよ!!
午前の時間を使って、
さらにパワーアップした仮装にするためメイクをしたり、
カボチャのハロウィンバックをつくったり、
なかには相撲の練習をしたお友達も!
パーティーの準備はOK!
お昼ご飯を食べて、少しお腹を休めてから、
西部勤労者センターに出発です!
他の教室のお友だちも集まっている様子。
さっそく「相撲」の時間となりました!
午前にたくさん練習をしたので、みんな上手に敵?を押していましたね!
なかには楽しくて何度も挑戦するお友だちも!!
相撲の後には「ビンゴ大会」をしました。
景品もハロウィン仕様♪
数字を聞き逃さないようにして、みんな真剣にビンゴをしていました!
3つ目のお楽しみ、「ピニャータ」を割りますよ!
ピニャータってなんだろう??
悪魔をイメージしたくす玉のようなもの。
それをたたいて悪いものを追い払う、というものです!
みんなの幸せを願って、、、
「はい、ピニャータ!!」
掛け声に合わせて、一斉に叩きました!!すると!
中からでてきたのは、たくさんのお菓子!
いっぱい取れたかな?
最後はみんなで記念撮影!
子どもたちから、
「すっごくたのしかったです!」と嬉しい言葉をもらっちゃいました!
また次回のハロウィンパーティーでお会いしましょう!