2025年05月17日

カードゲーム大会/福島大森教室

カードゲーム大会/ 福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今日はあいにくの雨模様となってしまいましたね( ;∀;)
大森教室では、洗車体験を予定していましたが、急遽予定を変更し、教室内でカードゲーム大会をしました!!

カードゲームは、UNO、ババ抜き、大富豪の3種類です。
1試合ごとに勝った人へポイントをつけていき、最終的にポイントが多い人から景品をゲットできるという流れでした☆

開始した直後は、話したり遊んだりしたことがない子相手のカードゲームで緊張しているチームや、初めてのカードゲームでルールを黙々と確認しながら進めるチームが多く、とても静かなカードゲーム大会が始まりました( *´艸`)

1人2人と一勝していくと、徐々に学校の話や世間話もしながら、ゲームをしているチームがでてきたため、中盤になると全チーム盛り上がりを見せています(*^▽^*)

3つのカードゲームを回ってしまった子がいたので、途中からねこチーズをうばえというカードゲームも取り入れ、4つのカードゲームに取り組んでいます☆

頭脳戦でバチバチと火花が散る場面もありましたが、運良く勝ち進む子もいましたよ♪

カードゲーム大会/ 福島大森教室 激しい戦いの結果...

1位は周りを圧倒し、見事8勝利!(≧▽≦)
2位は5勝利を収めていました( *´艸`)
3位は4勝が5人いたので、じゃんけんで景品ゲットのチャレンジ順を決めました!


景品は、ハイチュウとカルパスの掴み取りです!!!

入口が狭い容器でしたが、慎重に手を抜き取る工夫をしたことで、たくさんのお菓子をゲットしています♪

掴み取り終了後は、全員への参加賞としてハイチュウとカルパスをプレゼントしました☆

大森っ子はカードゲームをする機会が少ないようで、「このゲーム初めて!」とドキドキしながらチャレンジする子が多かったです。
また、普段なかなかお話する機会がない子ともコミュニケーションが取れたようです♪
今後もカードゲームで関係を深められる機会を増やしていきます(*^▽^*)

次回の活動もお楽しみに♪


2025年05月10日

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/福島大森教室

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/ 福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

最近は朝晩の寒暖差のある日が多いですが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
昨晩から午前中にかけて雨が降りましたが、午後からは日差しがあり、過ごしやすい天気となりましたね(*^▽^*)

本日は、午後から東部勤労者センターで活動していましたが、他教室との兼ね合いや雨が止んだことから、じょーもぴあ公園での活動に変更しています!(^^)!
突然の変更となりましたが、全員がすぐに切り替えています。荷物を持ってすぐに公園へ出発です!

公園では、そよそよと穏やかな風が吹いており、地面も乾いている様子で、キャッチボールやバドミントンをのびのびと行なうことができました♪
駐車場にボールが転がらないよう、場所や投げ方に気を付けながら遊んでいます(*^▽^*)

後半は、「みんなで鬼ごっこをしようよ!」と子ども同士誘い合いながら、全員で鬼ごっこスタートです!!
鬼から逃げるために、遊具の上に逃げる子があちらこちらに見られました。「遊具を使いながら鬼ごっこをすると、大怪我に繋がるから止めよう」とスタッフが全員へ伝えると、「わかりました!」とすぐに降りることができました。
ミライム以外にも公園を利用している人が多くいたため、ぶつからないように周りをよく見ながら、走る速度を緩めたり、遊具から離れたりと周囲の環境に合わせて遊んでいました(*^_^*)

鬼ごっこ中は、雨上がりの蒸し暑さがあり、全員が汗だくでした。
上着を脱いで汗を拭いたり、ジャグから麦茶を注いで飲んだりと、スタッフから言われる前に一人一人が暑さ対策をしています!

スタッフが「あと10分で帰るよ」と伝えると、2~3人ずつで徒競走をしています。時間と場所の有効活用術が身に付いている大森っ子ならではの光景ですね( *´艸`)
勝負ごとが苦手な子も参加し、「たくさん走れて楽しかった!(*^^*)」と感想を教えてくれました☆
「久しぶりにダッシュしたから、明日は筋肉痛かも(;O;)」と筋肉痛を覚悟している子もいましたよ!

今後もたくさん運動ができる機会を作っていきます!
次回の活動もお楽しみに!(*^-^*)


2025年05月09日

BBQを楽しもう!/福島大森教室

BBQを楽しもう!/ 福島大森教室 みなさんこんにちは。福島大森教室の今野です。

いよいよゴールデンウィークも今日で終わり!
最後の一日を飾るミライムの合同イベント…
バーベキュー大会が開催されました!

今年は保護者同伴での参加も広く募り、昨年より規模を大きくしての開催となりました。
肉だけではなく、カレーや焼きそば、かき氷まで用意しています!

「たくさん食べるために朝からご飯抜いてきた!」
朝からお腹も空いているはずなのに、中には気合に満ち溢れた様子で報告するお子さんもいらっしゃいました。なんと頼もしい!
あいにくの雨模様となりましたが、空腹を前にして天気は関係ありませんね!

大森教室のメンバーが会場に揃うと、小皿や飲み物を各自で用意してから、いよいよ食事の開始です!

BBQを楽しもう!/ 福島大森教室 今回はバイキング形式。
会場には長テーブルが設置されており、それぞれどの食べ物が並んでいるのかがイラスト付きで案内されていました。

いつもなら大森教室はお手伝いに入る立場なのですが…せっかくの連休最終日!
今日はすべてを大人たちに任せて、子どもたちは思い切り楽しみましょう!!

さて大森メンバーが自分が食べる分を持ってこようかと立ち上がったところで…

「肉たべろー!カレー食べろー!」

早速、調理担当のスタッフが駆けつけてきて大合唱。
ようやく一皿を平らげても「まだあるぞー!ほら食べろー!」…息をつく間もありません!
それもそのはず…ここでたくさん食べておかなければ、大森教室はあとで大変な目に遭ってしまいます…。

そんなことはさておき、肝心の味は「美味しい!!」「腹空かせてきてよかった!」と大変好評です!
みんな満足するまでお腹いっぱいに食べました!

BBQを楽しもう!/ 福島大森教室 満腹になって少し暇になってきたお子さんには、かき氷作りのお手伝いを提案しています。
今回はかき氷機をレンタルしたので、家庭用とは異なる本格的なかき氷作りを体験できます。
難しさに苦戦しながらも、滅多にできない体験を楽しめた様子でした!

さて、バーベキュー大会も終わり、会場の片付けを終えた後…そこに残っていたのは、意外にも余らせてしまった食材たち…!
他の教室にも分けつつ、調理活動に取り組む機会が多い大森教室が最も多く貰い受けることとなります。
まさに嬉しい悲鳴です!

おかげで教室の冷蔵庫はいっぱいに!
明日からはしばらく、食材を消費する活動が続きそうです!


2025年04月29日

いざ東部体育館へ!/福島大森教室

いざ東部体育館へ!/ 福島大森教室 みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。

今日は久しぶりの体育館!
福島市の東部体育館まで行ってきました!

大森教室では、体育館での活動となると基本的に自由な取り組み方をしています。
自分たちで何をするか決め、自分たちで人を集めて実施していきます。

今回もその例にもれず…
体育館に到着した大森メンバーは早速、ドッジボールの参加者を自主的に募っていました!
「ドッジボールやる人ー!」「集まってー!」
何人か集まるとスタッフに審判をお願いして、試合を開始しました!

いざ東部体育館へ!/ 福島大森教室 別のところでは高校生と中学生が卓球台を取り出して、卓球をしていました!
2人とも卓球経験者で、「本格的な卓球を一緒にやってみよう」と心待ちにしていたようでした。

一方で、手持ち無沙汰なお子さんや、ウロウロしているお子さんに対してはスタッフから尋ねてみて、やりたいことを引き出すという場面も出てきます。

その中でも、どうやって人を集めたらいいのか分からなかったり、説明したらいいのか分からないようだったらスタッフがサポートしていきます。
やりたいことがあっても、言葉にして発信するには難しさが出てきます...。

本人の発信をサポートするのも、スタッフの役目となってきます。

いざ東部体育館へ!/ 福島大森教室 最後は体育館の掃除です!
横一列に並んで全員でモップ掛けをしていきます。

「よし、スタート!」
スタッフの掛け声と同時に進むモップがけ。
隣の人と並んで進むのにも工夫が要りますね。

一通りモップをかけたら、ほこりを集めて掃除機で吸い取ります。
それぞれの役目を積極的に果たしてくれました!

一生懸命キレイにした体育館を見届け、大森教室一同は帰路につきました!
次に来た時は何をしたいか、楽しみにしていましょう!


2025年04月26日

畑とみのり公園へ!/福島大森教室

畑とみのり公園へ!/ 福島大森教室 みなさんこんにちは!福島大森教室の今野です!

月に1回取り組んでいる畑作業に、今月も行って参りました!

まだ4月とはいえ、暖かい日々の続く季節。
少し見ないだけで草が生えたり、土も乾ききっていたり…。
頻繁に行くことが難しい大森教室にとって、畑の手入れは難しいものです。

ということで今回の畑作業では、草取りと水やりをお願いしました!
教室から持参した軍手やシャベルを手にしていざ行動開始です!

畑とみのり公園へ!/ 福島大森教室 「虫だ!」「こっちにも!」

爽やかに晴れ渡った青空の下。さっそく小学生たちが見つけたのは…草ではなく、土の下から出てきた虫たちでした!
アリの巣を見つければほじくったり指でいじったりできるのは、さすが小学生。大人にはなかなかできない得意技です。

肝心の草取りも地道に進めました。
すでに植えてあるジャガイモの葉には触らないよう気を付けつつ、雑草は根っこから取っていきます。

「これは取っていい草?」
「それはジャガイモの葉だよ」
と、子どもたち同士でも確認をとり、次第に畑の草は取り除かれていきました。

最後の大仕事は、ジョウロを使って水やりです。
畝の部分に水をかけ、一か所に集中しすぎないよう気を付けてかけていきました。
高校生の先輩も面倒を見ながら作業を進め、これにて畑仕事は一段落です。

畑とみのり公園へ!/ 福島大森教室 畑仕事から解放されれば、お待ちかねの公園です!
隣接しているみのり公園で遊具やボールで遊び、思い切り羽を伸ばして過ごしました。

ここしばらく思い切り身体を動かすような活動がなかったということもあり、子ども達もみんな表情豊かに遊んでいました。

少し風が出ていたので、まっすぐにボールが飛ばなかったりもありましたが、そうした思いがけなさも含めて楽しむことができました!

次来るときは5月…でしょうか?
果たして草はどこまで伸びているのか…!?
次回も頑張りましょう!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.