2023年07月31日

勉強強化週間!!/福島大森教室

勉強強化週間!!/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の中川です。
いよいよ夏休みが始まりました。
夏休みにすることといえば、

…もちろん宿題ですね!
ミライムでは一日でも早く宿題を終わらせて、8月中はめいっぱい遊ぶということを目標に毎年取り組んでおります。
ここ大森教室でも宿題内容を一人一人に確認し、保護者の皆さまからもご協力をいただきながら宿題の状況を把握しております。

勉強強化週間!!/福島大森教室 目標達成に向けてスタッフも一丸となって勉強が終わるようにサポートに取り組んでいます。人数が多くなる日はどうしても賑やかになってしまうので部屋を区切って集中できる環境作りや、分からない問題はホワイトボードを使用しながら視覚支援をしながら、解き方を教えていきます。


そんな中で7/27(木)、早くも宿題をすべて終わらせることができたお子さんが出ました!
たくさんのプリントが出されましたが、コツコツと進めて終わらせたとのことです。この日を皮切りに、すべて終わらせた人が続々と出てきています!

勉強強化週間!!/福島大森教室 まだ終わっていない人でも、あと数ページ・あと何枚か、ともう少しで終わりそうなところまで来ています。皆さん、宿題のゴールはもう目の前です!

これからますます暑い日が続くことが予想されます。夏バテなど色々大変なことはありますが、今後の楽しいイベントや夏休みの終盤を宿題に悩まされずに遊んで過ごせるよう、冷房の効いた部屋でスタッフと一緒にラストスパート頑張りましょう!


2023年06月10日

続・畑&みのり公園/福島大森教室

続・畑&みのり公園/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の今野です。

先週に引き続き、本日も畑作業に行ってきました。
前回は防災訓練後のため、あまり時間をかけられませんでしたが、今回は余裕をもって公園に向かうことができました。

本格的に梅雨入りして外出が難しくなってしまう前に、なるべく畑の整備は進めておきたいところです。
去年は真夏にも関わらず1ヶ月以上も放置してしまい、雑草が繁茂してジャングル状態になってしまいました...。

畑作業を毎年していると、そういった苦い思い出や反省点も次第に積み重なります。
次の年へ、また次の年へと経験を繋げていきましょう。

続・畑&みのり公園/福島大森教室 畑に到着!

わずか一週間とはいえ、やはり雑草の成長は早いです。
全員で一生懸命に取り除いても、また一週間後には...作物を育てることの大変さが身に沁みます。

そうして草むしりに集中していると、

「…あ、やっちゃった!」

という声が!
一人のお子さんが、雑草と見誤ってジャガイモを引き抜いてしまったようでした。
雑草とジャガイモの葉が混じり合っている箇所も多いので無理はありません。

ハプニングがあったものの、引き抜かれたジャガイモを見る限りしっかりと育っている様子で、ひとまず安心しました。

サツマイモも目に見えて葉が大きくなり、子どもたちも驚いていました。
2週連続で見ているので、なおさら分かりやすかったと思います。

この調子で順調に育てていきたいですね!

続・畑&みのり公園/福島大森教室 畑作業の後は、お楽しみの公園での活動に移りました。
今回はスタッフも混ざって本気の鬼ごっこです!

お互い容赦することなく公園中を駆け回ります。

大森教室を利用開始して日の浅いお子さんもいましたが、分け隔てなく楽しそうな笑顔で遊ぶことができました!

全力で遊んで教室に戻った後は、かき氷を作って食べました。
暑かったこともあり、美味しそうに食べていました!
中には2杯おかわりする子も・・・(笑)

梅雨に入り、畑の様子を見られない日が多いかもしれませんが、引き続き子どもたちと一緒にサツマイモ、ジャガイモの様子を見ていきたいと思います!


2023年05月12日

楽しく遊ぼう!/福島旭町教室

楽しく遊ぼう!/福島旭町教室 こんにちは!旭町教室の岡崎です。
今回は福島旭町教室の最近の様子をお伝えします。

段々暑い日も増えてきましたね。そこで、お子さん達もお待ちかね☆水遊びを始めました!

水遊び用の遊具や道具を使っての遊びはもちろん、バケツの水を手でグルグル回し、水の流れを見て楽しんだり、ペットボトルから別の容器に水を移し替えたりとお子さんによって遊び方はいろいろ☆
様々な物を準備してお子さん達が想像を膨らませながら水の感触を楽しんでいけるようにしています。

日差しでキラキラ光る水に、たくさん水で遊んでキラキラな笑顔を見せてくれるお子さん達。とても眩しいですね(≧▽≦)

楽しく遊ぼう!/福島旭町教室 お次は少し前から人気の遊びをご紹介します。それはエアーブロワーを使った遊びです♪
一度エアブロアーで遊ばせてもらってから、あまりの楽しさにエアブロアーを購入して、日々の遊びに取り入れています☆


遊び方はいたってシンプル。破った新聞紙やビーチボール、薄い布をエアブロアーで吹き飛ばすだけ☆顔を近づけて風を直接感じて楽しむお子さんもいますよ♪
また、風の流れに乗ってマジックのように空中を浮いたままのボールを眺めたり、そのボールをアタックしたり。笑顔いっぱいで遊んでいます。

楽しく遊ぼう!/福島旭町教室 土曜日や祝日などは教室だけではなくおでかけもしています。

おでかけ前にはお子さんが不安に感じないようにボードにどこにいくのか、何をしてくるのかを写真やカードでお知らせ。スタッフのお話を聞いて出発です!

おでかけ先はその時によって公園だったり体育館だったり♪
公園なら滑り台やブランコ、体育館ならおいかけっこやシーツそりなど、普段できない遊びを体をたくさん使って遊んできます☆

時には他教室におでかけすることも。旭町教室にはないおもちゃに興味津々のお子さん達です♪

旭町教室ではその他にも季節やお子さん達の姿から様々な遊びを見つけて楽しんでいます。これからも楽しい遊びを見つけて一緒に楽しみましょうね♪


2023年03月31日

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、福島交通のバスに乗って、福島駅へおでかけをしてきました。とっても天気が良くてお出かけするのに、ピッタリです!
みんなの日頃の行いが良いからかな?(笑)

バスにのってお出かけするのは大森教室では初めてです。なぜ、バスで移動をすることになったのか?
『公共交通機関に乗る練習』です。バスや電車に乗れると、行動範囲が広がりますよね。これから大人になって、交通手段を選び、それに乗れるようになってほしというスタッフの思いでもあります。普段、乗りなれていないものに乗るのは、大人でもドキドキです。

まずは、お出かけ前にスタッフからバスに乗る時のお約束説明、バスの乗り方などを伝えられました。

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 教室から、一番近いバス停までは歩いていきました。
歩くこと10分程度でバス停に到着しましたよ。バスが来るまで時間がありましたが、お友達やスタッフとお話をしながら、まだかなまだかなと気持ちをワクワクさせながら待ちました♪

いざ、バスに乗車!整理券を無事に取り、みんなバスに乗れて一安心です。
他のお客さんも乗っていましたが、騒ぐことなく、パニックになることなく静かに乗車することが出来ましたね。

バスで学校に通っているお友達は、慣れているので、バスで爆睡!降りるバス停の一個前で、何かを察知し、スタッフが起こさなくても自然に起きていました。察知能力素晴らしいです(笑)

無事、福島駅に到着し、目的地ダイユーエイトマックスへ移動です!

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 目的地【ダイユーエイトマックス】に到着しました!

ちょうど、お昼の時間帯だったので、まずは腹ごしらえ!
からあげ定食にラーメンにクレープ、メロンパン…。どれも美味しそうで迷いますね。しばらく迷いながら、好きなものを選ぶことが出来、お友達とお話をしながら、とっても美味しそうに食べていましたよ!

お昼ご飯を食べた後はショッピングです♪
お菓子をかったり、家族へのお土産を買っているお友達もいました。お出かけする度に思う事ですが、大森教室のお友達は、必ずと言ってもいいほど「妹に買って帰ろうかな」とか「これ、お母さんが好きだから買います」とか、家族思いのお友達がとっても多いんです。素敵な事ですね。お買い物を終え、バスに乗って教室へ戻ります。「楽しかった~」「疲れた…」と様々な声が!
たくさん歩いて、慣れないバスに乗って、疲れたけど楽しかったですね♪

次は、電車でのお出かけかな…?

今後も成功体験を積み、自信に繋げられるようなイベントを考えていきたいと思います。


2023年02月28日

避難訓練/福島旭町教室

避難訓練/福島旭町教室 こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。

本日は今年度三回目の避難訓練を実施いたしました。今回は増水警報が出ていると仮定しての避難経路の確認です。
※福島旭町教室の避難場所は福島第二中学校となっております。

子ども達は(いつものお散歩と道が違う?)と少し戸惑いながらも『先生と手を繋ぐ』お約束をしっかり守りながらきちんと応じる事が出来ています。成長を感じますね!

避難訓練/福島旭町教室 避難場所へ到着後は避難場所についての説明を行いました。
子ども達が分かりやすいように、興味を持てるように、短く簡単な言葉で伝えるように意識しています。絵本を読むように簡単なストーリーを織り交ぜると子ども達へも伝わりやすいです!

スタッフの話を聞き終えると、
「ここに逃げるんだね」
「ここに助けてって言うんだね」
と、しっかり伝わっている様子でした!

避難訓練/福島旭町教室 ミライムの生活の送る中で、信頼関係を築く、様々な経験する等を意識する事で、子ども達のイレギュラーな事へも対応出来る力が身に付いていくと思います。

勿論、不安があるお子さんもいらっしゃいます。その際は、事前にボードを使いながらこれから誰と何をするかを視覚的に分かりやすく伝える、スタッフが寄り添う等、子ども達が安心しながら活動に参加できるように意識しています!

今回の避難訓練を通して、お兄さんお姉さんらしい姿を見る事が出来ました♪




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.