2025年06月07日
こんにちは、福島八木田教室の山川です。
6月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、運動療育でおなじみの江原直紀先生をお招きして、
「えっぱらまつり」が開催されました。
八木田教室は6/6(金)、6/7(土)の2日間の参加となりました。
6/6(金)のえっぱら祭りでは、放課後の時間に東部勤労者センターへ移動し、参加しました。
手作りお金を使ったゲーム遊びをしています。
1,000円を出してじゃんけんに勝つと+1,000円。
負けると支払った1,000円は戻りません。
また、脚立を登って降りてを繰り返し、テニスボールを5回運ぶと5,000円貰えます。
銀行で10,000円に換金をして、10,000円札が多かった人が勝ち!というゲームです。
子どもたちなりに考えて、じゃんけん勝負を沢山したり、テニスボール運びを頑張ったりしていました。
換金するにも交渉をしたり、多めにお金を出してしまったりと試行錯誤しながらゲームに参加していました。
お金の使い方やいくらあれば交換できるのか、お金についての学びの時間となりました!
6/7㈯は、午前中にえっぱら祭りに参加しています。
鳥谷野教室での開催となりました。
鉄棒・脚立のぼり・マット・跳び箱・玉入れなどいろんな体の使い方、動かし方にトライしていました!
えっぱら先生のお話を真剣な顔で聞いて、ルールを守りながら挑戦していました。
えっぱら祭り終了後は八木田に戻り、お昼ご飯。
たくさん身体動かし、お腹も空いたようで、もりもりご飯を食べていました♪
次回のえっぱら祭りも楽しみですね★
2025年05月24日
こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆
最近は外気温が高い日も続いたり、「暑かったね」と話していると気温が下がったりと寒暖差も目立つようになりましたね(-_-;)
体調崩さないように、気を付けていきましょう!
本日のお楽しみ活動は、プラ板制作です!
入室した時から「先生、もう描くのを決めてるんだ!」と教えてくれる子も♪午前中は公園の予定もあったので、出発する前に描きたい画像を印刷しています。
「これにしようかな~!」
「難しそうだけど、描いてみたい!」
好きなキャラクターや動物など描きたい画像も印刷できたら公園へ出発です!!
遊具で遊ぶだけでなく、なかなかできない鬼ごっこやクローバー探しなど
それぞれに楽しんでいました。
たくさん走り回り、おなかもペコペコな様子!
教室に戻ってからお昼ご飯も美味しく食べ、満足そうな子ども達でした( *´艸`)
お楽しみ活動、プラ板の様子です♪
皆ウキウキ・ワクワク!の気持ちもありながら、お約束説明を行います。
プラ板は熱を加えると、元の大きさの4分の1程度に縮まってしまうそう…
説明時には、元の大きさのプラ板と完成したものを提示しました。
「そんなに小さくなるんだ!」と子ども達もびっくり!
説明が終わると早速製作開始です!
大きめに描くため、皆真剣…集中して取り組んでいます。
細かい画像を印刷したお友達は丁寧に色を塗っていました。
「次、このペン借りてもいい?」「いいよ!ちょっと待っててね」と
ペンの順番を守ったりとお約束もばっちりでした☆
製作を進めていると、次々と「できました!」の声が!
どんなプラ板になったのか、とても楽しみですね♪
プラ板に穴をあけてキーホルダーにしていたお友達もいます!
余熱したオーブンに入れて温まっていく様子に子ども達も興味津々でした。
『やってみてどうだった?』というスタッフからの質問に
「大変だったけど、楽しかった!」
「次は違うイラストを描いてみたい!」ととても良い表情を見ることができました!(^^)!
中には「先生これはね、お母さんにあげるんだ」と保護者にプレゼントを考えていた子もいました。素敵なプレゼント、とっても喜びますね!
今回、作ったプラ板はお家に持って帰っているので頑張ったポイントなどもぜひお話してほしいと思います♪
また皆で製作を楽しみましょう!
次回の活動もお楽しみに☆
2025年05月07日
こんにちは。
福島鎌田教室の穴澤です。
今年のゴールデンウィーク、皆さんはどのように過ごされましたか?
同じ時間を、それぞれの場所で、それぞれの形で過ごしたことと思います。
皆さんにとっても、素敵な連休になっていたら嬉しいです。
さて、5月6日(火)は、合同イベントとして「BBQ」を行いました!
会場に到着すると、辺りにはとても良いにおいが広がっていて、
子どもたちの気分も一気にワクワクモードに。
受付を済ませると、嬉しい「かき氷チケット」も貰えて、さらに笑顔がこぼれます。
席に着いた後は、早速お昼ご飯の時間です。
様々な種類のお肉に、具がゴロゴロと入ったミライム特製カレー…
さらに具あり・具なしを選べる焼きそばなど、美味しそうなメニューがずらりと並び、みんなの食欲も全開です!(^▽^)/
「どれから食べようかな?」と悩む声や、「おかわりしたい!」という元気な声があちこちから聞こえてきました。
お腹がいっぱいになった後は、お楽しみのデザートタイムです(* ´艸`)
かき氷に焼きマシュマロ…そして焼きクッキーまで!!
甘くて美味しそうなデザートが目の前に並んで、子どもたちの目もキラキラ☆彡
気づけば「美味しい!」という声と一緒に、食べる手が止まりません。(笑)
少し肌寒さを感じる気温ではありましたが、そんな事はお構いなし!
子どもたちは元気いっぱいにかき氷を頬張ります。
今回は、なんとかき氷を“食べる”だけではなく、“作る”体験もしました。
氷を削る所から始まり、沢山のシロップの中から、自分の好きな味を選んでトッピングをします。
「メロンとブルーハワイと…イチゴもかけようかな?」と迷いながらも、かき氷チケットを手に…なんと3回まで楽しめる仕組み。
思い思いの組み合わせで、カラフルで美味しいかき氷を完成させていました。
かき氷の冷たさに笑いながらも、子どもたちは嬉しそうに何度もおかわり(^^;)
寒さも忘れるくらい、楽しいひと時となりました。
和室では、コマ回しやだるまさんがころんだ、相撲など昔ながらの遊びを取り入れたレクリエーションを行いました。
だるまさんがころんだでは、真剣な表情で動きを止める瞬間や、思わず笑ってしまいアウトになる場面など、和やかな笑いに包まれながら進行しました。
他の教室のお友だちと一緒に遊んだりと、交流の時間もたっぷり。
普段とは違う環境の中で、伸び伸びと過ごす子どもたちの姿に、私たちスタッフも嬉しく、温かい気持ちになりました。
こうして沢山の笑顔と共に、楽しいBBQイベントは無事に大成功となりました( ´∀` )
参加してくださった皆さんにとって、素敵な思い出の一つになってくれていたら嬉しいです。
またこのようなイベントで、子どもたちが同士が関わり合いながら楽しめる機会を、大切にしていきたいと思います。
2025年04月14日
こんにちは!福島鳥谷野教室の石川です(*^-^*)
本日は4月12日(土)の活動内容をお届けします♪
そして今日のお楽しみ活動は桜づつみ公園でお花見をしにいきましたよ~(*^-^*)
朝からあいにくの雨模様で、残念ですがお花見は中止にする予定でいました…
し、か、し、!!お昼ご飯を食べている頃にはすっかりと雨がやみ、予定通りみんなでお花見に行くことになりました!
みんな笑顔で「やったー!!」「お花見だ♪」と嬉しそうな歓声でいっぱいでした(笑)さすがとやのっこ!もってますね~~!
お約束確認をして、車に乗り、いざ出発!!
公園に近付くにつれ車窓から満開の桜並木が見えてきて
「桜のトンネルだ~!」と大興奮の子ども達でした♪
公園について、まずは遊具で遊びましたよ!
ブランコにゆらゆら揺られ笑顔満開のみんな(^^)
その後は、芝生の場所まで移動!
そこでまさかの……ヘラクレスオオカブトに遭遇!!
まさか桜堤で見れるとはびっくりしましたね☆
本物はとっても大きくてピッカピカでみんな釘付けでした(笑)
飼い主さんに目の前で戦う姿を見せてもらえて大喜び☆
とことんついてますね!!
そんなうちに曇り空から青空にかわり気持ちいいお天気に!
みんなで青空と桜をバックに記念撮影しましたよ~(^^♪みんないい笑顔!
その後は、シートの上でおやつタイム(*^-^*)
桜の下でたべるおやつはいつもより美味しいですね!
みんな桜よりおやつに夢中のご様子…(笑)
朝のうちはお花見は中止かな…と思っていましたが、こんなに晴れて満開の桜も見れて、おまけにヘラクレスオオカブトまで見れて、いい思い出になりましたね。
また来年もみんなで行きましょうね♪
季節の行事を取り入れながら子ども達が喜ぶイベントを今後も考えていきます。
次回もお楽しみに!
2025年04月03日
こんにちは 八木田教室の本間です。
春休みも後半となり、新年度のスタートを切りました。
子ども達の活動の様子をお知らせします。
4/1(火)
【工作チョイス】
アクアビーズ・ビーズアクセサリ・プラバンを行いました。
入室後にみんな、わくわくしながら選んでいました。
アクアビーズは、図柄を選び色を合わせながら作成していました。
最後に水を霧吹きでかけてくっつけていました。
ビーズアクセサリは、テグスに好きなビーズを付けて、
ブレスレットやネックレス、指輪を作って付けていました。
プラバンは、図柄をパソコンで検索しながら作成しました。
ローマ字もスラスラ打てていました。
出来た物は、きちんとお約束を守って直ぐカバンにしまっていました。
4/2(水)
【ミニ四駆大会】
ミニ四駆大会を行いました。
コース作りからみんなで行い、上級生が下級生のお友達に教えながら作ってくれました。
「ここはどうするの?」、「つながらない」、
「貸してご覧」、「こうやるんだよ」
と、優しく教えてくれました。
各々好きなミニ四駆を選び、試走をしてより速く走れるように、
カスタマイズしていました。
得意なお友達はみんなの整備士さんのように、要望を聞いてカスタマイズしてくれていました。
4/3(木)
【カレーライス作り】
お昼ご飯にカレーライスを作ります。
作り方の説明を聞いてから、手洗いや身支度の準備をしました。
役割ごとにグループに分かれて調理開始。
野菜の皮をむきます。ニンジンはピーラーで、玉ねぎの皮は手でむきます。
野菜を大きさを合わせて切ります。左手はネコの手にします。
お肉と野菜を炒めて、水を入れて煮込みます。
カレールウを入れて出来上がり。
みんなで協力して作業を進めました。
少し時間がかかったけれど完成して自分で取り分けました。
「いただきまーす。」
とても美味しく出来ましたね。
「お代わりします。」
お腹いっぱい食べて満足そうでした。