2023年09月09日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です!先日の大雨から一変、とても蒸し暑い一日でしたね。秋の涼しさまであと少し!体調に気をつけて頑張っていきましょう!
八木田教室の本日のお楽しみは、「カストマーにお菓子を買いに行こう!」でした。午後のお買い物に向けて、子ども達はソワソワ!楽しいお買い物にするために、午前の活動もめいっぱい頑張りました。
午前の活動は、学習。。。子ども達は金曜日にもらった宿題を進めたり、ミライムプリントに取り組んだり自分の学習を頑張って進めました。
学習が終われば、お昼ご飯の時間です!頑張ったからお腹はペコペコ。。。みんな持ってきたご飯を美味しそうに食べていました。ご馳走様をした後は、ムービーを見ながら食休み。午後の活動に備えます!
いよいよ楽しみにしていたお買い物!お小遣い300円を握りしめて、いざ出発!車の中でもワクワクがいっぱいでした。
お店の中にはお菓子がたくさん!「どれを買おうかな。。。」「お小遣いの中でいっぱい買うには。。。?」とホワイトボードや計算器で計算して悩みながら選びました。厳選したお菓子をいざ購入!中には300円ぴったりだった計算上手さんもいました♪
帰りの車の中では、買ったお菓子のことで頭がいっぱい!教室に帰ってからのおやつタイムが待ちきれない様子の子どもたちでした。
教室に戻れば、待ちに待ったおやつタイムです!手洗い・うがい、お茶を用意して準備万端!みんなでいただきますをしてお菓子を食べました。自分で選んだお菓子はきっといつもよりも美味しかったと思います!
お友だち同士で、くじ引きガムに挑戦!はずれはとっても酸っぱい!遊びも交えながら、あたりを引いた子もはずれを引いた子も楽しく盛り上がっていました♪
楽しいお出かけと美味しいお菓子で、心もいっぱい、お腹もいっぱい!楽しい思い出になりました♪
2023年09月02日
こんにちは☆福島八木田教室大沢です!
暑かった夏休みが終わり、9月に入りました。
まだまだ暑さは続いていますが、夕方には秋を感じさせる
虫の声が聞こえてきます♪
水分補給も継続しつつ体調管理をしていきたい時節ですね
今日の午前の活動は「すてむぼっくす」です!
ジュニア、ファースト、サードと、それぞれのグループに
分かれての活動でした。
八木田教室の二つのグループのお友達は、鳥谷野教室に移動して
合同で活動しました。
初めて会うお友達もいましたが、みんな仲良くお話を聞いて
作品作りが出来ました。
歯車をつけた格好いい車を作ったり、
ブロックを組み合わせてトンカチを作り、それを使い狙った
所にブロックを飛ばすゲームをしたりと楽しそうでした。
お昼には八木田教室に戻り、お昼ご飯を食べた後は
「ドラえもん」の映画を見てお腹を休めました。
午後のお楽しみは「蒸しパンクッキング」です!
ホットケーキミックスに、牛乳やカフェオレやいちごオレを加えて
電子レンジで仕上げる、簡単で美味しい蒸しパンをみんなで作りました。
始め作り方のお話しを聞き、手順を動画で確認しました
動画を見ながら「おいしそう」、「簡単そう」と声があがります。
分担を決めて、ホットケーキミックスとそれぞれの飲料の分量を量ります。
ボウルに入れたら泡だて器でしっかり混ぜ合わせます。
紙のカップにタネを移し入れます。
半分より少し多めに入れないと、膨らんだときに溢れますよ。
生クリームを一生懸命泡立ててくれたお友達もいました。
三色のタネがカップに入って並び、ワクワクしてきましたね。
準備のできたカップを電子レンジに入れスイッチオン!
出来上がりは竹串をさして確かめます。いい感じに膨らみました。
教室の中にはいちごや、コーヒーの香りが漂ってきました。
…と、ここで蒸しパンを冷ましつつ、おやつの時間まで学習です。
「えー!!」っと声が出そうですが、みんな黙々と学習に取り組みました◎
3時のおやつに、蒸しパンに生クリームをトッピングをして、一人2個づつ
選び、美味しく頂きました。
「すごくもちもちしてる。」「お店で売ってもいいみたい。」など
感想をいいながら、ニコニコして食べていました。
後片付けも分担してできましたね。
またみんなでクッキングしましょうね。
2023年08月26日
こんにちは!
ミライムキッズアカデミー福島八木田教室の佐瀬です。
今日は2学期が始まってから初めての週末です。
子ども達も疲れが出る頃かと思いきや、八木田教室のお友達は元気いっぱいです!
本日のお楽しみは「くるくる絵本作り」です!
白い紙コップと透明のコップを使って、動く仕掛け絵本を作ります。
紙コップに絵を描いたり、シールを貼ったりして景色を作り、その上から絵やシールを貼った透明なコップを重ねて登場人物を作ってオリジナルの絵本作りを行いました。
はじめは「何を描いたらいいかわかんないなー」「どのシールを貼ろうかなぁ」と少し考える様子がありましたが、一度ストーリーが決まってしまうとそこからはどんどんと作品作りが進んで行きました!
お話が膨らんでいる様子は、子ども達の表情がくるくる変わるので見ているスタッフも、どんなお話に仕上がるのかワクワクです。
作っている途中にお話を聞くと、「クマさんが冷蔵庫を買いに行く物語」や「白い星を侵略者から守る物語」とどんなストーリーかスタッフに教えてくれましたよ♪
最後には実際に「くるくる絵本」を動かしながらお友達にストーリーを発表してくれました。
恥ずかしがっているお友達もいましたが、しっかりと発表する事ができていました!
みんなの個性が発揮され、素敵なストーリーがたくさん出来上がっていましたよ♪
とても簡単に作れるので、お家でも是非、作ってみてください!
次回のお楽しみ活動もみんなで楽しく過ごしましょうね!
2023年08月21日
こんにちは!福島八木田教室の渡部です✨
始まる時には長いと思った夏休みも、始まってみればあっという間に最終日を迎えてしまいました!
夏休み最終日の今日、八木田教室では2学期も頑張ろう祭りを開催しました( ^ω^ )
夏祭りで人気だった射的は
自分たちでオリジナルの的を作って大盛り上がり☆
しっかりと狙いを定めるお友達
腕を目一杯伸ばして的を狙うお友達
射的だけでも個性が出て、的に当たるたびにスタッフも一緒に大盛り上がり!
自分で作ってみたいとの声も多かったわたあめ作り(*^▽^*)
「おっきくできるかな…?」
「僕、わたあめ大好き♡」
割り箸を、くるくる上手に回しながら、慎重に作っていた子ども達
中には「おっきいのがいいから、先生に作ってもらいたい!」と
スタッフにお願いするお友達もいましたよ♬
頼まれたスタッフもドキドキです!
上手に作れるかな…?
丁寧に、慎重に…子ども達よりも真剣なスタッフでした!!
わたあめの他にも、大きなマシュマロやポップコーンをお土産用に包んでいます✨
「ポップコーン、食べた~い」
「いい匂い!おいしそう」
と、ニコニコ嬉しそうな子ども達でした!
出来上がったわたあめは、みんなで一緒に食べています☆
口の周りをベトベトにしながら
「あま~い!!」「おいしー」
「久しぶりに食べたけど、なんか懐かしい味がする!」
と、わたあめを堪能していました(^^♪
おやつにはかき氷も食べました!!
「なに味にしよ~?」
「富士山みたいにかけてもいいですか?」
と、真剣にシロップ選びをしたり、慎重にシロップをかける子ども達
冷たいけど、たくさん遊んだ身体にはちょうどいいですね✨
夏休み最後のお祭りも、楽しんでいた子ども達でした!!
まだまだ暑い日が続いています
体調を崩さないよう、食事や睡眠をしっかり摂りながら、2学期も頑張りましょうね☆
2023年08月17日
こんにちは☆福島八木田教室の渡部です!
お盆も過ぎて、いよいよ夏休みも終わりが近付いてきましたね…
長いようであっという間の夏休み、最後までたくさん楽しみましょう♬
台風の影響も心配されていましたが、今年もミライム合同での花火大会が開催されました!!
今年は夏祭り&花火大会と言うことで
射的や輪投げ、お菓子釣り、?(ハテナ)ハウス、オリジナルうちわ作り
わたあめにフランクフルト、ジュースのコーナーが花火の前に楽しめました!
ワクワクが止まらないですね(≧▽≦)
立子山自然の家について、説明をしっかり聞くと、早速食べ物コーナーへ☆
「わたあめください!」
「ありがとうございます」
と、しっかり言えていた子ども達です!
ちょっと涼んでお腹を満たしたら、次は暑さも忘れて遊びます!
射的コーナーではみんなに見守られる中、しっかりと狙いを定めて景品をゲット✨
的に当たっても、外れても大盛り上がりでしたよ!
お菓子釣りのコーナーでは、制限時間の中で何個お菓子を釣ることが出来るかチャレンジ!
輪投げにうちわ作りも、水分を摂りながら楽しみました(^^♪
そして、みんなが気になった『?(ハテナ)ハウス』
「あれなに!?」「行ってみたい!!」と、ドキドキしながら入ると…
「ただ通るだけだったー!!」
「もう一回通ろう!」と、楽しんで通り抜けていた子ども達でした!
楽しみにしていた花火も、大森教室のお兄さんからしっかりと手順を教えてもらって、真剣に聞いていました
花火を受け取ると火をつけて、色が変わったり、弾ける音を楽しんだりと
思い思いに楽しんでいます
「見て!私の長いよ!」
「もう終わっちゃった!もう一本ください!」
楽しそうな子ども達の表情に、スタッフも嬉しくなります♬
噴射花火が始まると「うわ~!」「すごい!」と歓声が上がりましたよ☆
たくさん遊んで、楽しんだ子ども達
帰りの車内では寝ちゃったお友達もいました(*´ω`*)
教室に戻ってからも、花火や持ち帰った景品の話で持ち切りでしたよ!
夏休み最終日までもう少し、
体調に気を付けながら、たくさん思い出を作りましょうね✨