2023年03月29日

えっぱら祭り開催!!!/福島鎌田教室

えっぱら祭り開催!!!/ 福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の若木です!

3月27日(月)~3月29日(水)の3日間、えっぱら祭りが開催されました!
鎌田教室は28日と29日の午後にお祭りに参加しました。

27日は教室を広々と使いサーキットを行いました。
子ども達はいつもと違う運動に目をキラキラと輝かせておりました。
平均台を渡り、脚立を登り、跳び箱を跳んでマット運動をしたら最後はふわふわのお城のすべり台を滑ってゴールです。
脚立の上り下りは、「怖いよ~」や「めっちゃ楽しい!」など様々な感想が聞こえてきました。えっぱら先生からは順番を聞いただけで、それぞれの運動は自分たちでどうクリアするのか考えて取り組んでいました。

慣れてくると難易度が上がったコースになり、
「これどうやってクリアするんだろう」と自分で考えながら挑戦していて、立派でした(^^)

えっぱら祭り開催!!!/ 福島鎌田教室 29日の午後は東部勤労者センターに行き、えっぱら祭りに参加しました。
お昼はえっぱら先生や社長と食べ、午後から祭りのスタートです!

祭りでは、他の教室のお友達と一緒に前日よりもパワーアップしたサーキット運動を行いました。
跳び箱では一段ずつ増やしてどんどんと高くなる跳び箱に挑戦しました。自分の背よりも高い跳び箱に果敢に挑戦しクリアする子もいれば、跳び上ってクリアする子など色々な挑戦の仕方が見られました。
前日、怖いと言って泣いてしまっていた子も泣かずに一生懸命挑戦しており感動しました。

前日よりも多い人数でしたがしっかりと順番を守り参加していましたよ!




えっぱら祭り開催!!!/ 福島鎌田教室 えっぱら祭りでは、順序や順番を守る事や、自分で考えて挑戦する力などを楽しく遊びながら学ぶことができましたね。

スタッフも、見守りの意味や子供への話の仕方、楽しみながらたくさんの学びがありました。
子ども達もこのお祭り中は、たくさんの笑顔を見せてくれましたよ。

子ども達の一生懸命取り組む姿や、怖くてもチャレンジする姿、成長していく姿をたくさん見ることが出来てとても濃い2日間となりました。

わたしたちスタッフも今回学んだことを活かしてこれからの療育に繋げて子どもたちと一緒に成長していきたいと思います。

次のお祭りもとても楽しみですね!(^^)!
えっぱら先生、3日間ありがとうございました!!!


2023年03月25日

すてむぼっくす&ミニ四駆大会/福島鎌田教室

すてむぼっくす&ミニ四駆大会/ 福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の若木です。
暖かい日が続き、そろそろ桜が咲きそうですね。


本日は春休み2日目!
午前中は【すてむぼっくす班】と【図書館班】に分かれて活動し、午後はミニ四駆大会inコジマを行いました。

【すてむぼっくす班】はブロックを使いロボットを作りました。説明書を読みながら真剣に作り、みんな時間内に完成することが出来ました。「どうしたら早く移動できるかな」と試行錯誤しながら作成しておりましたよ。
ロボットを完成させると嬉しそうに動かしていました(^^)

【図書館班】は出発前にお約束を確認し出発しました。図書館に着くと、各々好きな本を読んだり、お友達のことを考えて本を借りてきました。思いやりのある場面が見られて心が温まりました。

すてむぼっくす&ミニ四駆大会/ 福島鎌田教室 午後の時間はミニ四駆大会です!
コジマに行く前はみんなでお約束を確認してから出発しました。

コジマに着くと早速ミニ四駆コーナーへ!
しっかりと列に並んで自分の番が来るとお友達とミニ四駆を並べて走らせました。高学年のお友達の競争はとてもハイレベルで、「すごい速い!」と感想を言うお友達もいました。その速さにスタッフもびっくりでした。

スタートの合図を出してお友達と並べて走らせたり、ピットコーナーでミニ四駆の整備をしたりと楽しそうに過ごしておりました。

あっと言う間に時間が過ぎ、帰る時間にスタッフが声をかけると
「もう終わり~!?」や「もっとやりたかった」などの声が上がりましたが、すぐに切り替えて自分のミニ四駆を片付け始めていて立派でした!

すてむぼっくす&ミニ四駆大会/ 福島鎌田教室 教室に戻った後はおやつの時間です。
今日のミニ四駆大会の感想を言い合ったり、おやつを食べながらゆったりとした時間を過ごしました。

リラックスタイムでは各自ブロックをして遊んだり、オセロやトランプなどをして過ごしました。(*^^*)

春休みもまだ始まったばかりですが、あっという間に過ぎていきますね。
まだまだいっぱい楽しい思い出を作っていきましょう(*^^*)


2023年03月21日

スクイーズを作ろう/福島鎌田教室

スクイーズを作ろう/ 福島鎌田教室 こんにちは。
福島鎌田教室の遠藤です。

先週の土曜日の雪が嘘のような春の訪れが感じられる暖かさになってきましたね。

卒業式や終業式まで後少しになり、また新しい出会いと別れの時期になってきました。
進級やクラス替えに皆様はドキドキワクワクかもしれませんね。

本日鎌田教室では、30分ほど外遊びで体を思いっきり動かしてからお楽しみでスクイーズを作りましたよ。

スクイーズを作ろう/ 福島鎌田教室 午前の自由時間にパソコンで作りたい形を探し、印刷しております。

午後のお楽しみ活動ではその見本の形になるように中に入れるスポンジをハサミでカットしたり、粘土で包み成型して作成しましたよ。

包む粘土の量よりもスポンジの方が大きかったというハプニングもありましたが、スタッフと一緒に作ったり、みんな一生懸命でしたね。

スクイーズを作ろう/ 福島鎌田教室 完成すると出来た事に喜ぶお友達や、見本との差に少し残念がるお友達。
もう少し色合いを頑張りたいと出来栄えを追求したいお友達と色んな表情を見せてくれました。

帰りの会の後、持ち帰る際には皆笑顔で受け取っていました

今回少し難しかったかな?と感じる点を次に活かし、もっと幅広く楽しんでもらえるようにこれからもワクワクドキドキするようなお楽しみを用意していきたいです。


2023年03月18日

卒業パーティー/福島鎌田教室

卒業パーティー/ 福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の若木です。

だんだんと気温も上がり春を感じるようになりましたが、今日は朝から雪でしたね。

あいにくの雪の中でしたが、【ミライム卒業パーティ】が行われました!
鎌田教室では卒業生の3名が会場に出発し、その様子を教室でZOOMをつなぎみんなで参加しましたよ。

午前中は通常の活動を行い、午後からパーティが始まりました。

卒業パーティー/ 福島鎌田教室 まずは会場のセッティングからでした。
机とマットを移動して、ZOOMをつないで、自分の好きな場所に座りました。
その後は、豪華なおやつと好きなジュースを用意して卒業パーティーの始まりです。

「乾杯」の合図でみんなでお話をしながらおやつを食べ始めました。
開始早々で「もうおやつ全部食べました!」とすぐに食べ終えていた場面も見られました。ジュースも高学年のお友達が無くなったお友達に注いでくれて、たくさんおかわりしていました( ^^)

鎌田教室から会場へお祝いの言葉を、みんなで大きな声で届けましたよ。

卒業生には記念品が贈られ、各教室の卒業生代表が抱負を発表しました。
みなさん落ち着いた素晴らしいスピーチでした!
その後はミライムを卒業する卒業生の言葉や、社長からの言葉を聞き教室からは会場に拍手をたくさん送りましたよ。

卒業パーティー/ 福島鎌田教室 会場の片付けの後は、卒業生が教室に戻ってきました。
リラックスタイムでは楽しそうに今日の感想を話してくれたり、進学したら頑張りたいことを話してくれました。

卒業式を終え、また一段と大人になった姿に感動しました。
これから楽しい事も大変なこともたくさんあると思いますが、私達ミライムのスタッフは全力で応援しています。
これからも色々な経験をして成長していく様子が楽しみです。

ご卒業おめでとうございます!


2023年03月11日

ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室

ホワイトデー♡クッキング/ 福島鎌田教室 みなさん、こんにちは。
福島鎌田教室の古内です。

11日(土)のお楽しみ活動は、ホワイトデーのクッキングでした。
何を作ったかというと、「ケーキポップ」を作りましたよ。
パウンドケーキを切るグループ、板チョコを割るグループ、チョコを溶かすグループに分かれて、下準備をしました。
各グループ、ボウルなどの必要な道具を自分たちで準備して、下準備スタートです!!

チョコを溶かすグループでは、2ペアになり、1人はヘラを使ってチョコを溶かし、もう1人は、お湯が入らないようにボウルを押さえて、協力しながら取り組んでいました。

チョコを割るグループは、パキパキと勢いよくチョコを割り、あっという間にチョコを割り終わりました。その後は、トッピングを準備するなど、クッキングに必要なものをいろいろ準備してくれました。

パウンドケーキを切るグループでは、包丁に気をつけながら黙々と取り組んでいました。20個近くあるパウンドケーキを均等に、疲れた表情を見せることもなく、1つ1つ丁寧に切る姿がありましたよ。

ホワイトデー♡クッキング/ 福島鎌田教室 下準備が終わると、1人4個ずつのパウンドケーキに好きなチョコレートをかけ、トッピングをしていきます。

チョコレートは、チョコ、ホワイト、イチゴの3種類です。みんな迷うことなく、「私はこれ、ぼくはこれ~」と選んでいましたよ。

みんなそれぞれ、トッピングを楽しみ、かわいいケーキポップの完成です♪

「たべてもいいの~?」と早く食べたい子もいましたよ。残念ながら、冷蔵庫に冷やしてからのお楽しみです。

冷蔵庫で冷やしている間は、転がしドッチをしました。
「もうチョコレート固まったんじゃない?」と待ちきれない様子の子どもたち。
転がしドッチが終わると、いつも以上に早く片付けをしていました。




ホワイトデー♡クッキング/ 福島鎌田教室 手を洗って、スタッフから自分で作ったケーキポップを配られました。

自分の作ったケーキポップに、「すごーい」「美味しそう」「かわいくできた~」と満足している様子でした。

さっそく「いただきます」です。
「あま~い」「美味しい」とみんなニコニコでした。

1つは、ラッピングをして、おうちの人にプレゼントです。
中には、家族のみんなに食べてもらうと、2つ3つラッピングをする子もいましたよ。

家に帰って、おうちの人に渡せたかな~??

今日のお楽しみ活動では、みんなが協力しながらクッキングをする姿に感動しました。また、みんなで楽しくクッキングしましょうね(^^♪





このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.