2022年08月20日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
いよいよ夏休み最終日となりました。なが~い夏休み。みなさんは、どんな風に過ごしたでしょうか?
大量の宿題に追われる子もいれば…。宿題をさっさと終わらせ、たくさん遊んだ子もいるのではないでしょうか?
この一か月間を振り返ってみると、大森教室でもたくさんのイベントがありましたね。水風船大会、湖水浴、合同夏祭り、花火大会などなど…。
さあ!夏休み最後を締めくくるお楽しみイベントは、【BBQ】です。今回のBBQは、鎌田教室と合同で行いましたよ。
この日を楽しみに待っていたお友達も多いはずです!
入室後すぐに、3台のシエンタに乗り込み、いざ鎌田教室へ出発です!
車内では、「おなかすいた~」「早く食べたい!」と、子どもたちからの元気な声が聞こえてきますよ。
到着すると、鎌田教室のお友達が、事前に準備をしてくれていました!
大森教室のお友達も、さっそく準備に取り掛かりましょう!タープを建てたり、お肉を焼く準備をしていきます。
暑い中、男の子たちが一生懸命、お肉を焼いてくれていました!
室内では、塩おにぎりを作ってくれてるお友達もいました。大量の塩おにぎりを、二人で作っていましたよ。
自分たちで、焼いたお肉や野菜、塩おにぎり、焼きそば。
みんなで、外で食べるBBQ! とっても美味しかったですね♪
デザートには、冷たいスイカもありましたよ。
お腹いっぱいで食べれない子もいれば、何個もおかわりをしている子もいました。
「美味しかった~」「お腹いっぱいだ~」と満足した声がたくさん聞こえてきて、嬉しくなりました。
楽しかった夏休みは、あっという間に終わりを告げ、月曜日からは、長い二学期が始まります。
夏休みの疲れを十分に取って、月曜日、元気に登校してくださいね!
2022年08月20日
こんにちは。福島鎌田教室の本田です。
お盆が過ぎ、気がつけば来週からは2学期がはじまります。
暑い暑いと言いながら宿題をし、プールでは水鉄砲で大はしゃぎしたボク達ワタシ達の夏休みが終わろうとしています。
そんな最後にふさわしく、鎌田教室では大森教室のお友達と合同でバーベキュー大会を開催しましたよ。
夏だ!お肉だ!BBQだーーー!
前日には、こども達と一緒に冷蔵庫がパンパンで閉まらないほどの大量のお肉や野菜の買い出しと、炭などの道具や備品、足りないものはないかをしっかりチェックです。
そして迎えたBBQ当日。
はじめの会を終えるとすぐに準備に取りかかりました。
教室の中では、女の子が中心となってお米を研いで炊きあがったばかりのご飯を握ってくれました。う~ん、白いご飯のいいにおい♪
一方の屋外チームはというと、駐車スペースの暑い中で「早く食べたい….」気持ちをぐっと我慢して最初の火起こしからずっと頑張ってくれましたよ。
大森教室のお友達が到着すると、みんなで力を合わせてお肉・野菜を焼いたり、運んだり。
紙皿が足りないといっては走り、割りばしが落ちちゃっえばまた走る。
おにぎりのほかに焼きそばまで作っちゃいましたよ。
冷やしておいたジュースを片手に、アツアツをフウフウしながら食べるBBQ…サイコー!!
みんなで一緒に食べるって最高においしいね!
汗をかきながら自分達で一生懸命に焼いたからなおさらおいしいのかな。
最後にスイカも出たけれど、みんな「もうお腹が苦しいぃぃ」だったね。
さあ、今年の夏休みはどうだった?
楽しい思い出いっぱいつくれた?
過ぎてしまうと寂しいものがありますが、夏の疲れが出ないようにしっかり体も休めていきましょう!
2022年08月16日
こんにちは。福島鳥谷野教室の齋藤です。
夏休みも終盤、まだまだ暑い日が続いていますね。
ミライムに通う子供たち、暑い日が続く中、夏休みの宿題は全員早めに終了しました。
BBQは、頑張ったご褒美です。
使う道具や炭などを準備し、火起こしの体験もしました。
暑い日でしたが、順番に火起こしにチャレンジしました。
まずは、暑い日だったので、ジュースで喉を潤して。
いつもは飲まない、炭酸ジュースを今日はご褒美だからと嬉しそうに飲んでいる子。
そして、いよいよみんなで起こした火で焼いたフランクフルトが登場!
美味しそうに頬張っていました。
そして、しっかり焼いた焼き肉に舌鼓!
とうもろこし、ナス、カボチャ、たまねぎなど野菜もしっかり頂きました。
おなかもいっぱいになったところで、美味しいBBQも終了。
使った道具、テーブル、イス、そしてジュースを冷やしたプールの水を掃き出したりと片付けまでお手伝いしてくれました。
みんな積極的に行動する姿は、成長を感じました。
お肉やお野菜をしっかり食べて体は成長しますが、考えて、見て行動する力も成長していることに、スタッフも暑さを忘れて感動しました。
みんなの成長が、スタッフの頑張りに繋がっています。
ありがとう!2学期も笑顔で頑張りましょう!
2022年07月27日
こんにちは!福島大森教室の宍戸です。
夏休みがスタートし、一週間が経ちました。子どもたちは、毎日、大量の宿題に取り組んでいます。ミライムでは、七月中にすべての宿題を終わらせることを目標にしています。
宿題の合間にも、楽しい活動も行われていますよ。
これまでに、
・水風船大会
・扇子・団扇作り
・ビンゴ大会
・夏のデザート作り
・映画鑑賞会
などを行ってきました。
水風船大会は、暑い夏にぴったりです!びしょぬれになりながら、とっても楽しんでいました♪
扇子、団扇作りでは、絵の具やコピックを使って、名前や絵を描いていきます。芸術的な作品がたくさん出来上がりましたよ。
ビンゴ大会は、誰が1番にビンゴになるかと予想しながら、とても盛り上がっていました!
七月ラストスパート!
大森教室では、壁に全員の名前を書いた紙を貼り、終わった人から、お花紙で作ったお花を貼るという事をしています。
中には、既に終わってしまったお友達もチラホラいますよ。お花がポツリポツリと咲いていきます。
残り、四日!!みんなの名前の上に、お花が咲くといいな~と願っています。
スタッフも、全力でサポートしていきます!
八月には、合同花火大会やBBQ、夏祭りと楽しい行事がたくさん待っていますよ♪
2022年06月04日
こんにちは!福島大森教室の宍戸です。
今日は、とってもいいお天気に恵まれました。
一ヶ月ぶりに来た畑は、雑草が伸びている状況でした。
その為、まずは草むしりからスタート!土が硬くなっていて草むしりも一苦労です。
シャベルを使ったり、頑張って手で引っこ抜いたりしました!
みんなでやれば、雑草が目立った畑も、あっという間に綺麗になりましたね!
次は、みんなで決めた[さつまいも]と[じゃがいも]の苗を植えていきます。
スタッフから植え方の説明を聞き、いよいよ苗植え開始です!
まずは、ジャガイモを植えていきます。
土を10センチほど堀り、肥料を蒔いて、ジャガイモの芽を上にし、土をかぶせたら完成!
次はさつまいもです!さつまいもは、ジャガイモとは少し違って、土は斜めに掘り、苗も葉っぱのようでした。
子どもたちからも「じゃがいもとちがーう!」「肥料はいれないんですか?」と沢山の質問で溢れていました。
そうです。じゃがいもはナス科ナス属、茎が肥大したもの。さつまいもはヒルガオ科サツマイモ属、根が肥大したもので全く違う分類なんです。なので植え方も全然違うんですね。
ここで、作業中のエピソードをお話します。
シャベルの個数には限りがあります。
当たり前の事かもしれませんが、大森教室のお友達は貸し借りや「ありがとう」がきちんと言えていて、ほっこりしました。
畑作業をした後は、みのり公園で遊んできました!
教室から持参したボールでキャッチボールやサッカーをするお友達。
ブランコやシーソー。鉄棒に挑戦するお友達もいました。畑仕事の後にも関わらず、とっても元気に過ごしました!
焼き芋にするも良し!カレーに入れるも良し!BBQにするも良し!
今から収穫することを、子ども達はとっても楽しみにしています。