2023年03月11日

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の渡部です☆


今日のお楽しみは『映画鑑賞~ワンピース FILM RED~』

スタッフも子ども達も「見たかったやつ~!!」と、大喜び!!
「何時から?」「早く見たいな♬」と待ちきれない様子の子ども達

楽しみすぎて、ウタのイラストを練習して描いてくれたスタッフも…(笑)


お楽しみのその前に、

3/11は東日本大震災があった日、と言うのをお話しました

子ども達の中には
「大きな地震で津波がきて、たくさんの人が亡くなった」
と理解して、説明してくれたお友達もいました

みんなで追悼の意を込めて黙祷をしています

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 映画鑑賞のおともに、ホットケーキを焼きました!

ひとり一個ずつ、卵を割ってホットケーキミックスと混ぜて生地を作ります

ホットプレートにそっと生地を流して
「まだかな…?」
「先生、もういい?」
と、焼き加減を確認しながらひっくり返していましたよ(^^♪

ホイップクリームにチョコシロップ、メイプルシロップとジャムなど
自分の好きなトッピングで映画を観る準備はばっちりです!!

映画鑑賞&ホットケーキ作り/福島八木田教室 映画が始まると、子ども達もスタッフもとても静かに集中して観ていました!!

「ポケモンが良かったな~」と、直前まで言っていたお友達も
ホットケーキを食べるのを忘れるほど集中して見入っていました☆

エンディングが流れ始めると
「もう一回みたい」と、アンコール上映のリクエストが!

その気持ちはわかるけど…と思いながら画面を閉じたスタッフですが、

家に帰ってから、もう一度観たのは内緒です(笑)


最近の八木田教室では、段ボール工作、アイロンビーズがとってもブーム!!
ポケモンや毀滅の刃のキャラクターなど、大きな大作をとても集中して作っている子ども達です♬


もうすぐみんなが楽しみにしている春休みですね(^○^)

春休みの八木田教室も楽しい活動がいっぱいです!!

次回の更新をお楽しみに!!


2023年03月11日

ホワイトデー♡クッキング/福島鎌田教室

ホワイトデー♡ クッキング /福島鎌田教室 みなさん、こんにちは。
福島鎌田教室の古内です。

11日(土)のお楽しみ活動は、ホワイトデーのクッキングでした。
何を作ったかというと、「ケーキポップ」を作りましたよ。
パウンドケーキを切るグループ、板チョコを割るグループ、チョコを溶かすグループに分かれて、下準備をしました。
各グループ、ボウルなどの必要な道具を自分たちで準備して、下準備スタートです!!

チョコを溶かすグループでは、2ペアになり、1人はヘラを使ってチョコを溶かし、もう1人は、お湯が入らないようにボウルを押さえて、協力しながら取り組んでいました。

チョコを割るグループは、パキパキと勢いよくチョコを割り、あっという間にチョコを割り終わりました。その後は、トッピングを準備するなど、クッキングに必要なものをいろいろ準備してくれました。

パウンドケーキを切るグループでは、包丁に気をつけながら黙々と取り組んでいました。20個近くあるパウンドケーキを均等に、疲れた表情を見せることもなく、1つ1つ丁寧に切る姿がありましたよ。

ホワイトデー♡ クッキング /福島鎌田教室 下準備が終わると、1人4個ずつのパウンドケーキに好きなチョコレートをかけ、トッピングをしていきます。

チョコレートは、チョコ、ホワイト、イチゴの3種類です。みんな迷うことなく、「私はこれ、ぼくはこれ~」と選んでいましたよ。

みんなそれぞれ、トッピングを楽しみ、かわいいケーキポップの完成です♪

「たべてもいいの~?」と早く食べたい子もいましたよ。残念ながら、冷蔵庫に冷やしてからのお楽しみです。

冷蔵庫で冷やしている間は、転がしドッチをしました。
「もうチョコレート固まったんじゃない?」と待ちきれない様子の子どもたち。
転がしドッチが終わると、いつも以上に早く片付けをしていました。




ホワイトデー♡ クッキング /福島鎌田教室 手を洗って、スタッフから自分で作ったケーキポップを配られました。

自分の作ったケーキポップに、「すごーい」「美味しそう」「かわいくできた~」と満足している様子でした。

さっそく「いただきます」です。
「あま~い」「美味しい」とみんなニコニコでした。

1つは、ラッピングをして、おうちの人にプレゼントです。
中には、家族のみんなに食べてもらうと、2つ3つラッピングをする子もいましたよ。

家に帰って、おうちの人に渡せたかな~??

今日のお楽しみ活動では、みんなが協力しながらクッキングをする姿に感動しました。また、みんなで楽しくクッキングしましょうね(^^♪



2023年03月11日

ホワイトデークッキング♪/福島西中央教室

ホワイトデー クッキング ♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは。
福島西中央教室の塩谷です!

今日のお楽しみは『ホワイトデークッキング』です!

ついこの間バレンタインクッキングをしたように感じたのは私だけではないようで、
「あれ?お菓子って少し前にもつくったよね?」
とボソッと言ってくれた子どももいました(*^▽^*)


今日は「カップケーキ」をつくりますよ!

バターに牛乳、卵、砂糖をいれたしっとりとした美味しいカップケーキをつくって、お家の人にプレゼントしましょう!

ホワイトデー クッキング ♪/福島西中央教室 福島西中央教室には、将来スイーツ屋さんを開けるのではないか??と思うぐらいクッキングが上手なお友だちがたくさんいます。

そのようなステキなみんなの力を使って、今日もクッキングをしていきましょう(^^♪

「○○くんが混ぜるなら、僕はボウルをおさえておくね!」
「もう少しで生地が完成するから、カップを準備しておこうよ!」

いままでは我々スタッフが言っていたことを、お友だち同士で言い合えるようになったのはすっごいことだと思います。

誰一人として仲間外れにせず、みんなで協力する。

福島西中央教室の子どもたちは、いつの間にそんなことが出来るようになったのかと感動しました。

ホワイトデー クッキング ♪/福島西中央教室 さて、そろそろカップケーキができた美味しそうなにおいがしますね。

次はみんなが楽しみにしていたデコレーションの時間ですよ!
今日はチョコレートだらけのトッピングを準備しました。

できあがったカップケーキに、
チョコペンやアラザンでお絵かきをしたり、
チョコレートのお菓子でお城をつくった子どもまで!

いつもは「たべもので遊んではいけません」と言われているのに、今日はスタッフが率先して遊んでいるような、、、。

このような日だからこそできた体験に、子どもたちもウキウキワクワクが止まりませんね(^_-)-☆

最後に、可愛らしくラッピングをして、完成です!!

いつもお世話になっているお家の人へ、いつもありがとうの言葉も込めて、、、
みんなきちんと渡せたことでしょう!


2023年03月04日

お菓子作りをしよう!/福島大森教室

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

暖かい日が続き、春の訪れを感じれるようになりました。
本日の活動は【お菓子作り】を行いました。

今回、普段と違うのはスタッフからの指示があまり無いという事です。
最近の大森教室の平日の様子は、“自分たちで考えて活動する”という活動をしています。例えば〈〇〇1分間チャレンジ〉や〈アレンジクッキング~〇編~〉など。〇には自分たちで考えたものを入れていきます。ペン回しや言葉集め等。
クッキングでしたらお題の材料がありそれを使った料理を考えて作るというものです。まだ、始めたばかりで試行錯誤しながらですが、子ども達も楽しんでいる姿が見られます。

ということで、本日も“自分たちで考える活動”です。
メニューは、生チョコ・クッキー・ミニカステラの3種類です。

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 お菓子を作るのにあたり、まず、どんな材料が必要でレシピは何か…?
レシピを見ながら、お友達同士で協力し合いながらしていきます。

クッキー班では、卵黄のみを使うレシピでした。
卵白も少し入ってしまい、中々生地が固まらない!というハプニングも…。「小麦粉少し足そう!」という発想が子どもたちから出てきました。
柔らかすぎて型抜きが上手くできない!➡「手で丸めてみる?」というスタッフからの助言があり、プレーン味とココア味を合体させて丸めるなんてアイディアも。卵白が入らなかったらできていなかったクッキーかもしれませんね。

生チョコ班では、高校生のお兄さんを中心に、順調に進んでいました。冷蔵庫で時間内に固まらないなんてこともありましたが、「じゃあ、冷凍庫で固めてみよう」と提案したお友達もいましたよ。

ミニカステラ班は、生地にココアパウダーを入れ、二種類のミニカステラを作るというアレンジも。スタッフが何も言わなくても、冷蔵庫の材料で何ができるか考えていました。

お菓子作りをしよう!/福島大森教室 頭をフル回転させて作ったお菓子。いざ実食!
みんな「おいしい~!」「何個食べていいんですか?!」「おかわり出来ますか?」と、とても美味しそうに食べていました!(^^)!
自分達で考えて作ったお菓子作り、大成功でしたね♪

今後の活動でも、自分で考える経験をたくさん積んでいければと思います。


2023年03月04日

ひなあられ作り/福島鳥谷野教室

ひなあられ作り/福島鳥谷野教室 こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。

暖かく感じる日が多くなり、少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。

3/3は、女の子の健やかな成長を祈る「ひな祭り」の日でした♪
皆さんは、ひな人形や桃の花などを飾りましたか?

本日は「ひな祭り」の翌日ということで、皆で「ひなあられ作り」をしました!

ひなあられ作り/福島鳥谷野教室 作り方や必要材料を写真で見ながらしっかりと確認し、まずは皆で器具や材料を準備しました。
「〇〇はどこにありますか?」「どこに置いたらいいですか?」
と、スタッフに確認しながら、意欲的に取り組んでくれました!

全員で協力して速やかに準備が終わりました。
流石のチームワークですね♪

ひなあられの作り方は、小さく切った餅に油を絡めてオーブンで焼き、出来上がったら味付けをして完成です。

今回は「クッキングラボ」と称していたので、オーブンで作る班(低学年)とホットプレートで作る班(高学年)に分かれて作りました。

低学年の子どもたちは、オーブンの中で膨らむ餅を見て「すご~い!」と大興奮でした♪

高学年の子どもたちは、切り餅を絶妙な隙間を空けてプレートに並べたり、片側が焼けたら1つずつ全部ひっくり返したりと、細々した作業が多かったのですが、皆で声を掛け合いながら楽しく行っていましたよ!

作成過程で手持ち無沙汰になる時間があったのですが、残った材料の片付けや洗い物を子どもたちにお願いしています。
どの子も快く引き受けてくれて、とても丁寧に作業をしてくれます。
「お手伝いすることありますか?」と聞いてくれる子もいますよ!

ひなあられ作り/福島鳥谷野教室 ひなあられが焼き上がり、お楽しみの味付けです!
塩、砂糖、きな粉、ココアパウダー、苺パウダー、抹茶パウダー、アーモンドパウダー、コンソメ顆粒、ガーリックパウダー、青のり粉などを用意しました。

ひなあられを袋に入れ、それぞれ好きな味付けをして、袋をシャカシャカ♪

カラフルなひなあられが出来上がり、とても嬉しそうな子どもたち!
「美味しい~!」と満足そうに食べていましたよ(^▽^)
偏食がある子もパクパク食べてくれました!クッキングラボ、大成功です♪


大好評だったので、また機会があれば作ってみたいと思います♪




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.