2023年03月18日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
桜が散る今日この日は、、、
と思いきや天気はなんと雪。
あいにくの天気でしたが、福島市南体育館でミライム合同卒業パーティーをしました(^^♪
福島西中央教室からは、3人のお友だちが小学校を卒業します。
みんなでお祝いの言葉を贈りましょう(^_-)-☆
そして教室に残ったお友だちは、ZOOMでつなぎ3人の門出をお祝いしました。
まずは、教室での様子をお伝えします!
運動スペースに長机を並べ、ZOOMの様子をプロジェクターで流して見ていましたよ。
福島西中央教室のお友だちは、みーんな画面に映りたいようで、
すぐにパソコンの前の特等席はうまってしまいました(*^▽^*)
6年生のお友だちがスクリーンにでるごとに
「あっ!○○くんだ!」と大きな歓声があがりましたね!(^^)!
いつもとは違う画面越しのお友だち、
そして、中学校での抱負を話していたカッコイイ姿に
みんな大きな拍手をおくりました。
次に、南体育館での様子です。
卒業生の抱負では福島西中央教室の代表として、
中学校で頑張りたいことを言ってもらいました。
中学校では部活をたくさん頑張りたいと少し照れながら話してくれたその子は、
サッカー部とバスケットボール部のどちらに入ろうか迷っているそうです。
どちらの部活に入っても、きっと明るいキャラクターで
部活を盛り上げてくれそうですね!
最後に、岡部社長から記念品もいただきました。
壇上で丁寧にお辞儀をして受け取る姿、まるで中学生みたいでしたよ(#^^#)
式の最後は、会場のみんなで記念撮影をして終わりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんの活躍を福島西中央教室から応援しております!
2023年03月18日
こんにちは、福島鳥谷野教室の佐藤です。
この頃気温が高く、春に近づいてきましたね。本日は雪の一日となってしまいましたが、『ミライム卒業式』を行いました。
今回は八木田教室のみんなと合同でお祝いをしました。
卒業パーティーは13時から始まる予定のため、午前中は、自由時間、はじめの会、学習、運動を行って過ごしています。
運動後、八木田教室のみんなが到着し、みんなで一緒に早めのお昼を食べました。
お昼を食べた後は、卒業パーティの準備を行いました。みんなでお仕事を分担して協力をして行いましたよ。
マットを動かしたり、机を拭いたり、おやつを用意したり、協力してお仕事をすることが出来ましたね!
いよいよ『ミライム卒業式』が始まりました。卒業するお友達は南体育館が会場のため、各教室と会場をZOOMで繋いで卒業式を行いました。
みんなと一緒にジュースで乾杯!その後、豪華なおやつやジュースを食べ、卒業式の様子を見ていました。
卒業生のみんなへ、記念品贈呈が行われました。各教室からお祝いのメッセージや拍手が送られました。
鳥屋野教室からは、4人のお友達が、小学校卒業となりました。
卒業生の皆さんは、中学生になったら頑張りたいことなど、抱負を発表してくれました。
鳥谷野教室からも代表のお友達が壇上にあがって、中学生になったら頑張りたい事などを発表してくれました。堂々と発表する姿に、教室で見ていたお友達も大きな拍手を送っていましたよ。
14時半頃ミライム卒業パーティが終了しました。1時間半程の卒業式でした。
子どもたちにとってはとても長い時間だったと思いますが、楽しんで卒業パーティに参加することが出来ました。
パーティ終了後、協力してお片付けをし、学習、帰りの会、リラックスタイムにはいっています。
帰りの時間まで八木田教室のお友達と遊ぶことができて楽しそうな鳥谷野教室の子どもたちでした♪
改めて、ご卒業おめでとうございます!
これからもたくさんの経験や活躍する姿を見るのが楽しみです♪
2023年02月28日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
寒さもやっとゆるんできたようで、あたたかい日が続いていますね。
福島市でも気温が10度を超える日が続いており、いろいろなところで春の兆しを感じています。
そのようななかで、
2/27(月)、28(火)に、子どもたちが一生懸命練習をしてきた「コマまわし」の大会を開催しました(^_-)-☆
種目は、「ひもまき部門」、「タイム部門」、「ステージ部門」の3つです。
いままでの練習の成果を発表するときです!
持てる力をすべてだしきりましょう!
「ひもまき部門」では、「よーいスタート!」の合図でみんなで一斉にひもをまきます。
1か月前には「こんなのできないよ!」と言っていた子どもが、
毎日の積み重ねでとっても上手に、そして、素早くひもをまけるようになりましたよ!
まさに、努力が目にみえる形で結果になりましたね!
「タイム部門」でも、「よーいスタート!」の合図ではじめます。
ここでは、どのくらい長い時間コマをまわせるか時間を計ります!
コマが横に転がっても、さかさま?に回っていても、問題ないよ(^^♪
一番最後に止まった人が優勝です!
なかには30秒近くまわす子どももおり、ぶっちぎりの1位になりましたね!
「ステージ部門」は、床→トランポリン→フラフープ→箱の順番で小さくなっていくステージのなか、どこまでコマをまわすことができるのか挑戦していきます。
今回は、全員4分間で挑戦しますよ!
なんと!箱までクリアした子どもがいて、最高難度のペットボトルのキャップに挑戦です!
惜しくもまわりませんでしたが、中に一瞬だけ入るという大健闘です!
最後は縄跳び大会同様、表彰式をします。
「ひもまき部門」では参加賞、
「タイム部門」と「ステージ部門」では順位に応じて優秀賞をあげちゃいます!
縄跳び大会のときに「表彰ってこんな感じでやるんだ!」と分かった子どもが多く、今回の表彰式はみんなピシッとカッコイイですね!(^^)!
これにて、コマまわし大会は終了です!
みんな本当によく頑張りました(*^▽^*)
今月から、1週間ごとに運動の内容を変える「週がわり運動」をやっていきます!
はじめは「サーキット」になります。
みなさんお楽しみに!
2023年02月25日
こんにちは、福島鳥谷野教室の本田です。
2月25日土曜日。
福島鳥谷野教室でのお楽しみ活動の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日は、みんなが楽しみにしていた【あらかわみのり公園】までお出掛けをしてきました~!
出発する前に、車に乗る時のお約束と公園に着いてからのお約束を確認した子ども達。
車が動き始めると次第にテンションもあがりはじめ「まだ着かないの~?」と、お友達とのお出掛けにはやる気持ちが抑えられません(笑)。
もちろん!公園に着いてからも再度しっかりとお約束を確認しましたよ。
人気のブランコでは、ちゃんと順番を守れましたね。
鬼ごっこも最後まで笑顔で参加出来ましたね。
時折小雪が舞って風が冷たい日でしたがノープロブレム!指先や鼻の頭を赤くしながらも、子ども達は思いっ切り遊んできましたよ。
わが福島鳥谷野教室では、広い教室を活用して日々運動療育に取り組んでおりますが、今日は、室内では味わえない解放感を存分に感じてくることが出来ました。
次回はポカポカ陽気のもと、また遊びに行けるといいな。
春が待ち遠しいです(^▽^)/
2023年02月11日
こんにちは!鳥谷野教室の齋藤です。
2月の節分に続く行事といえば、バレンタインデーですね。鳥谷野教室では、少し早めのバレンタインクッキングを行いました(*^^*)
今回は、1~3年生チームと4年生~中学生チームに分かれてクッキングスタート!!
1~3年生チームは「チョコパイ」を作ります♪
スタッフの説明をよく聞いて、早速作業開始!まずは、パイシートにチョコレートをのせて半分に折り畳みます。パイシートが破けないようにと、慎重に作業をしていましたよ!
パイシートを折り畳んだら、中のチョコレートが出てこないように閉じていきます。フォークの背の部分を上手に使って、綺麗に作ることができました♪
オーブンに入れて焼き上がりを待つ間「上手く焼けるかな?」「美味しくできるといいなー」と、ワクワクしている様子の子どもたちです!
4年生~中学生チームは「生チョコレート」を作ります♪
こちらのチームは、スタッフと一緒に材料や器具を揃えてから作っていきます!
みんなで話し合い、チョコレートを溶かすグループと生クリームを湯煎で温めるグループに分かれて作業をしました。作る量が多いため、中々根気のいる作業でしたが一生懸命頑張っていましたよ!
チョコレートと生クリームを混ぜ合わせたらアルミカップに流し入れ、カラフルなチョコスプレーやトッピングシュガーをのせて飾りつけをしていきます♪
丁寧な飾りつけでとても素敵な仕上がりになりました(*^^*)さすが高学年チームですね!!
飾りつけが終わったら、おやつの時間まで冷蔵庫で冷やし固めていきます。
「固まるかなー?」と少しドキドキしている様子の子どもたちです!
その後昼食や学習,運動をして、いよいよ待ちに待ったおやつの時間です。
「上手にできたかなー?」と期待を膨らませて、完成したチョコパイと生チョコレートを見てみると…
見事大成功!!
嬉しそうな笑顔を見せてくれた子どもたちは、お家に持ち帰る分をラッピングして残りはみんなで美味しく頂きました(*^^*)
次回もお楽しみに♪