2023年09月18日

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。

本日は『敬老の日』ですね。子どもたちからも「おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行くよ!」という声も聞こえてきました。日頃の感謝を伝える大事な日ですね(*^^*)

今日の鳥谷野教室では大森教室のお友達と合同で過ごしましたよ!

午前の活動は運動&学習です。

運動は『転がしドッジボール』です!まずは準備体操で、スタッフの動きを真似て、体幹を鍛える指示運動をして身体を温めます。
鳥谷野教室では定番の転がしドッジですが、今日は大森のお兄さんお姉さんも混ざっているのでいつもより白熱した試合になっていましたよ!

休憩も挟みながら30分間身体を動かした後は、少しリラックスして学習に移ります。
宿題をやるお友達や、ミライムプリント、作業課題とそれぞれ集中して取り組みました!

お昼ご飯を食べ、午後は2本立てのお楽しみです♪

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 まずは1つ目のお楽しみ『ミスタードーナツへお買い物』に行くために、メニューを見て買いたいものを選びます!
決まっているお金の中で何を選ぶか、たくさんの種類があり悩む子どもたちでしたが、自分で決めて合計やお釣りもしっかり計算してお買い物の準備完了です!

お出かけのお約束を確認し、3チームに分かれて順番にミスタードーナツへ向かいました(^^)/

たくさんの並んでいるドーナツに目を輝かせてワクワク!
決めていったドーナツを探し、自分でトングを使い袋に入れます。
あらかじめ、第一希望の物がなかったら何にするかも考えていたのでみんなスムーズにお買い物が出来ましたよ♪

レジに持っていき、自分でお金を払いお釣りも確認してお買い物終了です!

大森教室と合同でミスタードーナツへお買い物&映画鑑賞!/福島鳥谷野教室 教室に戻ったら机のセッティングもみんなで行い、映画鑑賞スタートです!

今回は『ドラえもん』の映画を見ました☆
買ってきたドーナツやおやつを美味しそうに食べながら映画を見る子どもたちでしたよ。
笑ったり、少しハラハラしたり、寝転んでリラックスしながら見たりとそれぞれに楽しみました!

何度かお楽しみ活動でミスタードーナツへお買い物へ行ったことがありましたが、今回が初めてのお友達もいたので良い経験ができました(^^♪
久しぶりに行ったお友達も楽しんでお買い物をしていました!

またみんなでお買い物に行きたいですね。

次回の活動もお楽しみに!


2023年09月16日

防災食の試食/福島西中央教室

防災食の試食/福島西中央教室 みなさんこんにちは。
福島西中央教室の塩谷です。

今なお被害が拡大している台風などの異常気象、
テレビのニュースなどでも、連日現場の様子が報道されていますね。

そのようななか、福島西中央教室では防災訓練として『防災食の試食』をしました。


「防災食」と聞くと、緊急時に食べるものと想像しますが、
本日試食したものはどれも身近にあるもので、かつ、保存がきくものです。

お家に常備しておくといいかもしれませんね。

防災食の試食/福島西中央教室 今回食べたものは、

乾パン、
長期保存ができるレトルトのカレー、
缶詰のフルーツ、
カップラーメン、になります。

非常時を想定していますので、
電気とガスは使うことができず、ペットボトルのお水が数本ある想定で行いました。

そのため、教室の電気を消して、お皿にはラップをしいて試食をしました。

カップラーメンはお湯を使わずとも、お水を注いで30分待てば完成します。
こちらも立派な防災食ですね!

防災食の試食/福島西中央教室 乾パンをはじめて食べた子どもはとても多くいましたね。
ですが、みんな「美味しい!」と食べていました!

「非常時にはもしかしたらこれしかないかも」と想像をして、自分の分を大事に食べていた子どももいたほどです。

カレーやフルーツは言わずも、みんなおかわりもして食べていましたね。

さて、最後はカップラーメンです。

30分経ってからフタをあけると、、、
麺が柔らかく、なんだかとても美味しそうな見た目。

底にあった麺は少しかたく、時々かき混ぜるのが必要なのかなと思いましたが、
子ども達はペロリと食べていましたよ!


もし万が一のときに備えて、
日頃から経験をしておくのはとても大事なことですね。

スタッフも学びなおせた一日でした。


2023年09月09日

お楽しみチョイス☆/福島西中央教室

お楽しみチョイス☆/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

今日、西中央教室では
工作、UVレジン、ビーズブレスレット、ガラスタイルから好きなものを選んで行う『お楽しみチョイス』をしました(^^♪

おっと、その前に運動の時間には
午前:長縄
午後:転がしドッチボール
をして、たくさん身体も動かしています!

そしてそして、なんとお楽しみチョイスの後には、
ホットケーキを焼いて食べました(*^▽^*)

なんだか休みなく動き回ったような一日ですね!

お楽しみチョイス☆/福島西中央教室 午前の運動では長縄とダブルダッチをして、午後には転がしドッチボールを3試合もして、、それでもありあまる元気。
子どもってすっごくパワフルだなと感じますね。

お楽しみチョイスでは、反対に子どもの素晴らしい感性をみせてくれました!

UVレジンでは、色とりどりのレジン液をまぜて、カラフルでとても綺麗な作品をつくりましたね!

ビーズブレスレットでも、あえて☆のビーズを1つだけにしてキランと光る様子を表現したんですって!ロマンチックですね(*´▽`*)

さらに、工作ではアイアンマンをつくる!とパソコンで画像の検索をして、お面をつくったお友だちもいましたよ!

お楽しみチョイス☆/福島西中央教室 その後のホットケーキづくりでは、
ホットケーキをつくる係とチョコレートを細かく切る係に分かれました。

今日はいつもよりもふわふわの美味しそうなホットケーキです(^_-)-☆

そこに、あまーいチョコレートをたくさんかけて、、、

チョコホットケーキの完成です!!

一日の終わりにこんなに美味しいものがあったら、テンションもあがりますね!

帰りの会でも「すべての活動が楽しかったです!」と言うぐらい、ほんとーに充実した一日になったと思います(*^^)v


2023年09月09日

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!

猛暑が続きますが、みなさん体調いかがお過ごしでしょうか。鎌田教室では、水分補給をこまめに行い、体調管理に引き続き気をつけています。

鎌田教室の本日のお楽しみ活動は、「すてむぼっくす」と「図書館に行こう」「運動」「かき氷パフェを作ろう!」と盛りだくさんの一日でした。

午前の活動は、「すてむぼっくす班」と「図書館班」に分かれて活動を行いました。
「すてむぼっくす班」は『遊園地の乗り物を作ろう」に挑戦しました。
『フリーフォール、回転ブランコ、ジェットコースター」の中から、一つ選んで組み立てを行いました。説明書を読みながら、組み立て作業を黙々と行っていました。
手際よく完成させ、時間が余っていた子は、オリジナルでブロックをつけ足したり、動かしてみたりと楽しんでいました。
皆が完成し、一人ずつその場で立ち、発表をしてもらいました。

「図書館班」は出発前にお約束を確認してから車に乗り、出発しました。
図書館では、図書館のルールを守って静かに本を選び、本を借りることができました。他のお友達が選んでいる間は座って真剣に本を読んでいました。

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 昼食後は、代表に中学生のお友達2人はお買い物のお手伝いを行いました。他のお友達はムービータイムです。
スーパーにつくと、「かき氷パフェ作り」で使う「アイスクリーム」を選びました。
他のお友達が『何味が好きかな?』と考えて選んでいました。
自分でレジも行いました。セルフレジの使い方に少し戸惑う様子も見られましたが、スタッフの指示を聞きながら進めることができました。

午後は、お楽しみ活動の前に「運動」を行いました。
指示運動の「言う事逆やる事逆ゲーム」と「手押し車ジャンケン」を行いました。
指示運動では、スタッフの指示で、→都は反対の方向に動くゲームです。15秒、30秒の間にたくさん体を動かしました。
「手押し車ジャンケン」では、手押し車をした状態でじゃんけんを行いました。片手でバランスを取る事が難しく、一生懸命に行っていました。

すてむぼっくす&かき氷パフェを作り/福島鎌田教室 運動後はついに、お楽しみ活動の「かき氷パフェ作り」です。

まず、みんなで協力してかき氷を削ります。
かき氷機がずれないように抑えながら行いました。
かき氷が完成すると、自分でかき氷シロップをかけて、お菓子をトッピングします。
最後に、スタッフにアイスを乗せてもらって完成です!
「美味しい!冷たくて頭キンキンする…。おかわりしたい!」とお話をしながらゆっくり食べました。
食べ終わった子供から、リラックスタイムに移り、ゆっくりボードゲームやカードゲームをして過ごしました。


これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。

次回もお楽しみに(^▽^)/


2023年09月02日

宝探し♪/福島西中央教室

宝探し♪/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

たくさんのイベントがあった8月が終わり、9月になりましたね。

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

西中央教室では、夏休みの疲れからなのか体調を崩している子どもがチラホラみられます。

換気や入室したときの消毒、また水分補給や暑さ寒さへの対応など、
一人一人が「いつも元気!!」という意識をもって日々過ごしています!


さて、そんな西中央教室の今日のお楽しみは『宝探し』です(^^♪

宝のなかにもあたりとはずれを設定して、さらに、あたりに書いている文字を並び替える、、ナゾ解きみたいなことをしました(*´▽`*)

宝探し♪/福島西中央教室 まずは、みんなで協力して「宝をつくります」!!

(1)A4用紙を4つに切る
(2)一言コメントを書く
(3)半分に折ります

スタッフもビックリするぐらいの手際の良さで、どんどん宝をつくっていきましたね( ゜Д゜)

ただ「はずれ」と書くのではなく、好きなイラストを描いたり宝を見つけた人がクスっとなるような言葉を書いたりと、みんなユーモアにあふれていました!

「今なんこなのかな?」という何気ないスタッフの発言に、
「数える!!」と反応した子ども。
なんとこの子、西中央教室に来たときには数を順番通りに言うことが出来なかったのです。

そんな子どもが、ミライムの様々な活動を通して、数をスラスラと言うことができるようになったのはとてもすごいことだと思います。

毎日の活動の積み重ねですね(^_-)-☆

宝探し♪/福島西中央教室 次は「たからさがし」!!

今日準備したあたりとはずれの宝、すべて合わせて約50個。

はじめにこれらすべての宝を見つけましょう!

はずれの宝のなかには、「ジャンプ5回」とか「○○先生とハイタッチ!」とか、指令もあります('◇')ゞ
しっかりと指令通りのことをする子どもたちでした!


そして、すべての宝を見つけた後には文字の並べ替えをします。

宝のありかは「オレンジのたなのうえ」です。

なんと、これら10個の文字を見ただけですぐに場所が分かったお友だちがいました!(^^)!

最後に、その場所に行ってみると、、、
お宝のミニオンがありました!!

宝探しクリア!みなさんよく頑張りました(^^)/




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.