2025年06月14日

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 こんにちは。八木田教室の大沢です。
雨の日が多い季節ですが、近くでは綺麗なアジサイが雨に映えて咲いてます。
湿度が高いので、上手に体温調節や水分補給をしていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は「ミスド&映画鑑賞」です。
入室して準備を終えると、お財布とお金を確認しました。

「これでお買い物します。楽しみ♪」
「どのドーナツにしようかな。」

メニューを見ながら、自分の好きなドーナツを選びます。
どれも美味しそうでなかなか決められないお友達もいます。

「30個、買いたい!!」
「えーっ、無理無理。」
「3個買ったら、予算オーバーだよ。」

予算も考えながら、それぞれ注文書に書いて準備しました。

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 準備をして、お店に出発!!

お店では、トレイにトングを使って並び、ドーナツを取ります。
レジまで来たら、お店の人に袋に入れてもらい、支払いをします。
機械にタッチ、お金を入れて、タッチ。
迷いながらも買い物を頑張りました。

買ったもの、おつり、レシートを忘れずに持ちます。
好きなドーナツが買えて、みんなニコニコです。
雨の中のお買い物でしたが、予定通りに出来ました。

教室に戻り、手洗いをしてドーナツや飲み物を準備しました。

ミスド&映画鑑賞/福島八木田教室 いよいよ映画鑑賞会の開始です。

始まると同時にドーナツを食べ始めました。

「美味しい。」
「とっても甘い。」

「食べきれない分は残していいよ。」
「全部食べられるよ。」
「私は一個だけ食べます。」

映画のお話が進むと、食べ終わったり、食べる手を止めて、
みんな映画に真剣に見入っていました。

映画が終わり、片付けをして鑑賞会が終わりました。

美味しくて、楽しい時間でしたね。
また、お買い物や映画鑑賞を一緒に楽しみましょう。


2025年06月14日

あじさいゼリー作り/郡山台新教室

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。

今年も雨が多く降る、あじさいの時期になってきましたね。
私は今年はあじさいを見に行こうかと計画中です(⌒∇⌒)


さて、郡山台新教室では一足早く
お楽しみ活動で【あじさいゼリー作り】を行いました!

子ども達はゼリーを作るのは初めてでワクワク( *´艸`)

早速作っていきましょう♪

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 まずはボウルに粉ゼラチンとお湯を入れて混ぜます!

初めは力加減が難しいようでしたが、次第に慣れてきました(^▽^)/


いちごとぶどうのシロップを入れると
彩りがでて綺麗になりましたよ♪


あとは冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます!


さて、上手にできるでしょうか…

あじさいゼリー作り/郡山台新教室 綺麗に固まっていました!
コップに好きなように盛り付け、完成♪


素敵な笑顔が見れました(≧▽≦)


今回はいちごとぶどうのシロップを使いましたが
ブルーハワイやメロンがあっても素敵ですね。


「あじさいゼリー」と調べると沢山レシピがあり簡単なので
ぜひご家庭でもお試しください。


2025年05月31日

むくむくマグカップケーキ作り/郡山台新教室

むくむくマグカップケーキ作り/郡山台新教室 こんにちは!郡山台新教室の夏井です。

今日は雨が降る寒空の郡山…

そんな中でも子どもたちは元気です!(^^)!
半袖で動き回り、汗もかきかき。水分補給しながら過ごしています。

さあ、今日のお楽しみ活動は「むくむくマグカップケーキを作ろう!」です。

朝から子どもたち、ワクワクしていました♪
「早く作りたいよーー!」
の声が嬉しいです。

むくむくマグカップケーキ作り/郡山台新教室 作る手順をしっかり聞いて、どんなふうに膨らむのか興味津々!
そして、最難関の卵割りにみんなで挑戦しました。

1発で成功するお子さんもいれば、なかなか卵が割れず…「もう無理だよ~」と諦めそうになることもありました。

でも、周りのお子さんたちに「頑張れ!!できるよ!」「もうちょっと強くやってみたら?」
等の応援の声に励まされて、最後には大成功(*^^)v

力いっぱいホイッパーで混ぜていき、コップの中に投入…

電子レンジに入れ、待つこと1分少々です。

むくむくマグカップケーキ作り/郡山台新教室 むくむく、ほわっと、色々な膨らみのカップケーキができました。
チョコホイップやピンクのチョコ粒でデコレーションをして完成です。

そしておやつ☆
「いただきまーす(^^)」

みんなもぐもぐが止まりません。
完食しても「もっと食べたいよー」の声も聞かれました。


少しずつ梅雨の季節に入り始めますが、教室の中でもお子さんたちが楽しめるような活動を、スタッフ一同考えていきます!


2025年05月31日

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の小野です。

本日はあいにくの雨となりましたが、みんなお楽しみ活動のミニ四駆が楽しみで、教室内は大盛り上がりです!
気温差も大きいので体調には気を付けて、過ごしていきましょう!

今日のお楽しみは室内で「ミニ四駆で遊ぼう」です。
西中央教室でのミニ四駆は、実は初めてのお楽しみです!
みんな今日を楽しみにしてくれたようで、中にはミニ四駆をお家から持ってくてくれたお友達もいました。

ノリノリですね(^^)/

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 コースを作る事からスタートです。
初めて見る、作るコースでしたが大人より子ども達の方が手際よく行っていました★さすがです!
ズレンガでもコースを作りました。どんな風に走るか楽しみですね!!

コースを作り終えたら、使うミニ四駆を決めるくじです!
早いのが当たるように、祈りながらくじを引いていました。

早速レーススタート!
「ねぇ競争しようよ」
「どっちが早いかな?」
とお話しながら盛り上がっていました。

ミニ四駆で遊んでみよう!/福島西中央教室 2種類のコースを交換しながら何度も車を走らせ、満足している様子です!
終わった後は、皆でお片付けも行いました。
お友達がまだ、お片付けをしている際はお手伝いをしてくれていて仲良く最後まで活動が行えていました。

帰りの感想やリラックスタイムには、
「今後家でも買ってもらおうかな~」
「次もまたやりたい!」
と嬉しそうに教えてくれました。

また、みんなでミニ四駆をしましょうね。

次回のイベントもお楽しみに(*^-^*)


2025年05月24日

工作&パフェ作り☆/郡山台新教室

工作&パフェ作り☆/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の佐治です。

今日のお楽しみ活動は制作活動とおやつ作り!
どれも子どもたちが楽しみにしていた活動です(^^♪

制作活動は、、、工作!
アイロンビーズ、アクアビーズ、プラ板、ペーパークラフトから、
子どもたちに選んでいただきました。

今日の一番人気はプラ板でした♪
トースターの中でプラ板が縮む様子に、子どもたちは興味深々。

大人も一緒に盛り上がりました♪

ペンで線を描く作業も、はさみで切る作業もとても上手でした!(^^)!

工作&パフェ作り☆/郡山台新教室 今日のおやつは、パフェ作りでした。

小さなホットケーキをみんなで焼いて、小さくちぎります。

板チョコを細かくして袋に入れ、お湯の入ったボウルに入れて、、、
チョコソースのできあがり!

仕上げに生クリームも♡

フルーツ缶詰の蓋を高学年のお兄さんが、がんばって開けてくれました。

工作&パフェ作り☆/郡山台新教室 透明コップにちぎったホットケーキを入れて、アイスをのせて、チョコソースをかけます。

子どもたちのセンスにまかせ、好きなようにフルーツやポッキー等でトッピング。
おかわり追いチョコソースをする子もいましたね。


楽しい時間って、あっという間に過ぎるんですね( *´艸`)

制作活動とおやつ作りも大成功(^_-)-☆
満足そうな表情をいただきました。

次は何を作ろうかな?また一緒にやろうね~!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.