2024年11月23日

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。寒くなってきて子どもたちも厚着をしているなと思いきや半袖や短パンで外を歩いている子どもの姿を見かけることも…
寒くないのでしょうか?子どもの元気には驚かされますね。
風邪対策をしっかりして元気に冬を過ごしましょう。

 本日のお楽しみ活動は映画鑑賞とクリスマスイベント時に流す動画の素材ということで運動の様子を撮影しました。

 映画鑑賞では、事前にお子さん達に見たい映画をボードに記載してもらった中から『ドラえもんのび太の恐竜』を鑑賞しました。
みんなで机を移動し会場設営、お菓子飲み物の準備。いつもムービータイムを行っているのでとてもスムーズでした。
初代の声優さんたちの声に慣れないお子さん達からは笑い声もあり、持参したおやつをお友達と分け合いっこしながら楽しく映画鑑賞できました。

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  映画鑑賞が終わり長く座っていたため体をほぐすために運動を行いました。
題して『お肉をつけマチョモリモリに~力を入れましょモモとハラ♪』嬉しいひな祭りの歌詞をもじったタイトルにお子さん達は大盛り上がりでした。

 高学年のお友だちに音頭を取ってもらい動画撮影スタート~!
みんなノリノリで参加してくれました。
腹筋、腕立て伏せ、腕相撲、指相撲、アブローラー、グリップから選んで限界まで筋トレを行いました。
「腕立て12回出来た」「腕相撲で○○さんに勝った」など大盛り上がり、楽しく筋トレできました。

映画鑑賞&筋肉をつけマッチョ!/福島鎌田教室  筋トレで身体が温まったら外でかけっこを行い時間になるまで何度も走りました。
高学年のお兄さんたちは走るのが速く、低学年のお友だちも負けじと食らいつくように一生懸命走る姿に寒さも忘れて応援していました。

 寒さをものともしない鎌田教室の子ども達に負けじとスタッフも元気に楽しく活動していきたいと思います。


2024年10月14日

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の阿部です!

秋真っ盛りとは言いますが、まだまだ夏のような暑い日もあり気温差が激しい日が続いてます。

本日はスポーツの日に因み、アスレチックなどもある大泉公園での運動遊びを企画しました。

そして今回は福島鎌田教室のお友達を保原中央教室に招待し、一緒に過ごしました。

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 まだ保原中央教室のお子さんの人数は少ないので、鎌田っ子が遊びに来たことで一気にお祭りのような賑わいになり、保原キッズも嬉しそうでした。

まだ合同経験が少ない子は気心の知れた同教室同士で一緒に過ごしていましたが、鎌田っ子からの質問やお誘いにも応じてふれあいもできたようです。

午後は一緒にお昼ご飯を食べて、食休みにドラえもん映画鑑賞をしました。
大人には懐かしい声ですが子どもたちも古いシリーズは見たことあるようで、いつもと違う声にも馴染み、ギャグのような展開にも笑いながら大いに楽しんでいました(^^)

大泉公園で遊ぼう/保原中央教室 午後のお楽しみ活動は『大泉公園で遊ぼう』


朝方は朝もやが出ていたり、伊達市の山々にも雲が低く重くのしかかっていましたが、予報通り日中は天気が良くなり、絶好の外遊び日和となりました!

夏の暑い日はなかなか外遊びもできませんでしたが、今回は長い滑り台を楽しんだり原っぱで鬼ごっこをしたり、いっぱい体を動かせてエネルギーを発散できたようでした\(^o^)/


さて来週は秋らしい気候になっているかな?
次回のお楽しみは涼しい季節にぴったりのポカポカ体験を企画していますので、来週もお楽しみに!!


2024年10月14日

祭りへ行こう!/福島大森教室

お 祭り へ行こう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の三浦です!
10月も半ばに差し掛かり、朝晩は涼しい時期になりました。
昼と夜の寒暖差があって、中々体が追いつきません(*_*;
子どもたちはもちろん、大人も体調に気をつけなければと思う今日この頃です!

さて、本日のお楽しみ活動は『お祭りへ行こう!』とのことで、以前から楽しみにしていた福島稲荷神社例大祭へ行ってきました!
今日は気温も丁度良くて、とても過ごしやすく外を出歩くにはもってこいの1日でしたね。出発前から「何して遊ぼうかな」「何食べようかな」とワクワクドキドキな様子の子どもたちでした( *´艸`)

会場に到着すると、予想以上の人の多さに少し戸惑う子どもたち。昨年よりも人がたくさんだったような気がします。でも1度入ってしまえばこっちのもの!あらかじめ決めたグループの友達と一緒に出店巡り開始です!

お 祭り へ行こう!/福島大森教室 大通りには、数百メートルにわたって様々な出店が並んでいます。
フルーツ飴やお好み焼き、クジ引きなどなど…。

店員さんの「いらっしゃいませー!○○ありますよ!」という大きな声かけを聞きながら、屋台を一通り物色していた子どもたち...。
1人1人が店員さんにしっかりと注文できており、購入したタピオカやフリフリポテト、10円パンなどを美味しそうに食べていました♪

滞在時間は1時間程度でしたが、たくさんの出店を見て回り、美味しい食べ物を食べているとあっという間のように感じました(*^^*)

お 祭り へ行こう!/福島大森教室 充実した時間を過ごすことが来たようで、子どもたちは満足気な様子でした(*^▽^*)

帰りには「○○と○○食べたんだけど美味しかった!」「明日は家族と来ます!」と嬉しそうにお話していましたよ♪

昨年よりも人がたくさんいたようで活気もあり、稲荷神社例大祭を楽しむことができたのでよかったです!

また、来年も稲荷神社例大祭に行きましょうね


2024年08月22日

祭り/福島旭町教室

夏 祭り /福島旭町教室 こんにちは!福島旭町教室の加藤です。


毎日暑い日が続いていますが、旭町のお子さん達は元気いっぱいです。
ミライムの合同イベント、夏祭りにも参加してきました。

お出掛けの前には、ボードでお約束やスタンプラリーについてお話を聞きました。
事前に、することを確認することで、安心して過ごせるように配慮しています。
みんな目を輝かせてワクワクしながら、お話を聞いていましたよ。

夏 祭り /福島旭町教室 さあ、お祭り会場に着きました!

提灯の飾りやお祭りの音楽が流れて、一気にお祭り気分です。

わたあめに、かき氷、スーパーボールすくい、、どれからやろうかな♪
ボードに書かれたルールを見ながら、射的やお菓子釣りなど、お兄ちゃんやお姉ちゃんのお話を聞きじっくり取り組みました。

「やったー!」「あたった!」など嬉しそうでした。

夏 祭り /福島旭町教室 お祭りを楽しんだ後は、みんなで和室でゆっくり食べました。

「おいしいね」「次は○○やろう」など楽しそうな会話が聞こえました。
みんなで食べると美味しいね♪

夏祭りを通して、他教室のお友達と交流するなど貴重な経験ができました。
お子さん達の成長が感じられた1日でした。

来年の夏祭りも楽しみにしていてね!



2024年08月21日

夏休み後半!/福島大森教室

夏休み後半!/福島大森教室 こんにちは、ミライムキッズアカデミー福島大森教室の今野です。
おかげさまで今年の夏休みも無事に終わりを迎えました!
すでに別の記事にて、夏休み前半までの大森教室についてご紹介しました。
今回は、折り返し地点も過ぎた夏休み後半の大森教室をご紹介します。

今年も天候不良や台風に悩まされた夏休みでした。
8/12(月)のBBQは特に影響を受けたお楽しみ活動です。
当初は外で炭を使いながら…と思い描いていましたが、さすがに台風が近づいているなか炭火はできません。室内に場所を移し、ホットプレートを使いながらの焼肉パーティへと変更しました。
午前中のうちに有志のお子さんがスタッフと一緒に食材を買いに行って、たくさんの肉や野菜を買ってきました。
当日の人数はスタッフも含めて15人程度!!夏休み中にしてはまだ少ないものの、食材は多めに必要となります。
炊飯器とホットプレートをそれぞれ3台ずつフル稼働させながら調理を進めていきました。
とにかく肉を焼く係、とにかく焼きそばを作る係、とにかく野菜を切る係などを割り振り、グループごとに部屋を別にしながら取り組みました。
外でできない分、質と量で勝負です!
時には教室のブレーカーとも戦いつつ、食べられる準備が整ったグループから食べ始めました!!
肉もある程度減った頃には「満足だー!」と話すお子さんも多く、室内での活動に変わっても美味しい焼肉を楽しむことができました。

夏休み後半!/福島大森教室 お盆休みも明けた8/16(金)にはフルーツポンチ作りに取り組みました。
半分に割ったスイカの中身をくり抜いて戻し、その中にサイダーや他のフルーツとを混ぜました。スイカが大きな器に変身です!
完成してみると彩りに若干の課題が残ったものの(?)、無事にスイカも美味しく消費できて子どもたちも満足でした。

翌8/17(土)はカードゲーム大会を開催しました。腰の浜会館グループと教室グループとに分けての活動です。
今回は教室にあるカードゲームを使い、UNOやトランプの他、『はぁって言うゲーム』『キャットチョコレート』などあまり遊びなれないゲームにも触れてみる機会となりました。
なかでも特に印象強いのは10人でのババ抜きです。
普段は集まっても5人程度でしか遊ばなかったババ抜き!それだけ大勢が参加するとなかなかカードが揃いません。残り1枚が手元に残っても油断ならない、最後までハラハラするババ抜きとなりました!

夏休み後半!/福島大森教室 台風一過の8/19(月)、気持ちの良い晴天でした!
東部勤労者センターへ向かったグループは、まず子どもたちとスタッフとで相談です。
バケツリレーをしながらするか?延期するか?と話し合い、最終的にはホールでのボール遊びをすると決まりました。
このように子どもたちと相談しながら一日の流れを決めるのも、夏休みならではの過ごし方です。
一方で教室では、午後からの活動に向けて午前中に学習を済ませました。午後からは予告通り水遊びの始まりです!
水鉄砲やたくさん作った水風船で遊びました。ボールキャッチのようにして割れそうで割れないハラハラ感を楽しんだり、地面に投げて割れるのを楽しんだりと、様々な楽しみ方を体験しました。
思いっきり遊んだ後は、みんなで水風船のごみを拾って片付けです。満足そうな笑顔いっぱいでした。

ミライム夏祭りを終え、いよいよ8/21(水)!夏休み最後を締めくくるこの日は2学期がんばろうパーティを開きました!
全員で西部勤労者センターまで移動してパーティを行いました。
パーティの準備もあるため学習時間は免除!最終日を思い切り楽しみます。テーブルをコの字型に動かしてお菓子の準備を整えたあとに、一同揃って乾杯です。
さて周りに座った友達との談笑も落ち着いてきた頃合いになると、一人一言ずつ2学期に向けた抱負を述べてもらうこととなりました。夏休みの思い出も振り返りながら、翌日から始まる学校生活にも意識を向け、気持ちを新たにします。
みんなそれぞれ挑戦したいことや頑張りたいことを共有し、パーティは終わりを迎えました…。
しかし!まだ夏休みは終わりません。教室に戻る時間になるまで、隣のホールでドッジボールをして遊びました!
最後を締めくくるドッジボール、みんな思い切り体を動かして楽しみました!

大きいイベントの他に、大森教室では以上のような活動に取り組みました。
今年の夏休みはいかがだったでしょうか!
思い出を大切にして、2学期も頑張りましょう!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.