2023年03月21日

公園で遊ぼう!!/福島八木田教室

 公園 で遊ぼう!!/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室大沢です。
今日は春分の日、陽射しが暖かな一日となりました。

今回は八木田教室から西中央教室に移動して合同の活動を行いました。
挨拶をしてはじめの会で今日のスケジュールを確認。

午前は学習後、みんなで仲良く昼食をとりました。
ムービータイムでは「ドラえもん」を見て大笑い。

午後はレクレーションで
「ダルマッチがころんだ」で遊びました。
鬼が振り向いた時、ちゃんと止まれたかな?



 

 公園 で遊ぼう!!/福島八木田教室 次の活動は「ズレンガで動物園を作ろう」で
ズレンガを使っていろいろな動物をつくりました。

見本を見ながらイヌやネコを作るお友達

自分のイメージで恐竜を作るお友達

キリンを作ろうと二人で協力して取り組むお友達

時間までにたくさんの動物が完成!!
ズレンガの動物園が出来上がりました。
お友達の作品を見ながらみんな楽しそうでした。

 公園 で遊ぼう!!/福島八木田教室 お楽しみ活動は「公園に行こう」です。
水筒を持って準備をし、並んで教室を出発。

歩いて公園に到着です。
お約束を確認し、活動開始とともにみんなそれぞれに走り出しました。

ブランコに並んで交代で遊んだり、滑り台に集まって遊んだり、
うんていで遊び始めたりとみんなニコニコして遊びました。

お天気が良く、鬼ごっこで全力で走り回ると汗ばむほどでした。
みんなで水分補給をし、帰りも車に気を付けて歩いて教室に戻りました。

お日様の下で、たくさん身体を動かすことができて、
楽しい一日を過ごすことが出来ました。
また公園に行って遊ぼうね♪



2023年03月11日

あらかわみのり公園へ行こう!/福島鳥谷野教室

あらかわみのり 公園 へ行こう!/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
少しずつ暖かくなってきて、春の気配を感じますね♪
とてもいい天気だった11日は、あらかわみのり公園でたくさん遊んできたので、今回はその様子をお伝えしていきます。

教室で公園や車でのお約束を確認し、早速出発!
車内でのルールを守りながら、お友達やスタッフと会話を楽しんでいた子どもたちです。

公園に着いてルールを再確認後、子どもたちは一目散にブランコへ!
スタッフに押してもらうと「すごく高いよー!」と、とても楽しそうでしたよ(*^^*)

あらかわみのり 公園 へ行こう!/福島鳥谷野教室 広場になっているエリアでは、教室から持って行ったボールや縄跳びを使って遊びました。

風が強かったですが、それすらも遊び道具にしてしまう子どもたち!
風に押し戻されるボールを追いかけたり、相手に届くように力いっぱい投げたりしていましたよ。

その後は、子どもたちの発案で鬼ごっこをすることになりました。
「〇〇くん足速い!」「もう少しでタッチできたのに!」とスタッフも一緒になって盛り上がっていました(*^^*)

あらかわみのり 公園 へ行こう!/福島鳥谷野教室 他にも、シーソーや鉄棒などの遊具を楽しみました。

過ごしやすい気温で花粉も少なかったため、みんなのびのびと遊ぶことが出来たようでした。
「また公園に行きたい!」という声も聞かれたので、また近いうちに行くことができればと思います♪

次回もお楽しみに!


2023年02月25日

みのり公園へ!/福島鳥谷野教室

みのり 公園 へ!/福島鳥谷野教室 こんにちは、福島鳥谷野教室の本田です。

2月25日土曜日。
福島鳥谷野教室でのお楽しみ活動の様子をお伝えしていきたいと思います。

今日は、みんなが楽しみにしていた【あらかわみのり公園】までお出掛けをしてきました~!

出発する前に、車に乗る時のお約束と公園に着いてからのお約束を確認した子ども達。

車が動き始めると次第にテンションもあがりはじめ「まだ着かないの~?」と、お友達とのお出掛けにはやる気持ちが抑えられません(笑)。

みのり 公園 へ!/福島鳥谷野教室 もちろん!公園に着いてからも再度しっかりとお約束を確認しましたよ。

人気のブランコでは、ちゃんと順番を守れましたね。
鬼ごっこも最後まで笑顔で参加出来ましたね。

時折小雪が舞って風が冷たい日でしたがノープロブレム!指先や鼻の頭を赤くしながらも、子ども達は思いっ切り遊んできましたよ。

みのり 公園 へ!/福島鳥谷野教室 わが福島鳥谷野教室では、広い教室を活用して日々運動療育に取り組んでおりますが、今日は、室内では味わえない解放感を存分に感じてくることが出来ました。

次回はポカポカ陽気のもと、また遊びに行けるといいな。
春が待ち遠しいです(^▽^)/


2023年01月14日

畑・荒川みのり公園に行こう!/福島大森教室

畑・荒川みのり 公園 に行こう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の服部です。
2023年が始まり、早くも2週間以上が過ぎました。
暖かい日と寒い日の気温差があり、体調を崩しやすいので気を付けたいですね。

1/14(土)のお楽しみ活動では、畑とあらかわみのり公園に行ってきました。

畑では、昨年植えた野菜の様子を見てこようとしていたのですが...。

「あれ?これだけ?」予想に反してあまり大きく育っていなかった野菜をみて、子どもたちから素直な一言が聞こえてきました。

畑には、細いネギや小さ目のニンジンが何本か生えているだけで、すぐに収穫を終えました。

野菜を作るためには、知識と時間、手入れが必要なのだと痛感した瞬間でしたね。

その後、みんなで協力して畑の草むしりをしたり、周りに飛び出ている土を戻したり、きれいにしました。

畑・荒川みのり 公園 に行こう!/福島大森教室 畑の後はあらかわみのり公園で遊びました。


ボールを使って遊ぶ子、ブランコやシーソーなどの遊具で遊ぶ子、ジョギングをする子など遊び方は様々ですが、時間いっぱいまで休憩なしで過ごしていましたよ!


畑仕事をした後でしたが、子ども達にとってはどうやら関係なかったようです。
子ども達の体力にはスタッフ一同、脱帽です(^_^;)

畑・荒川みのり 公園 に行こう!/福島大森教室 後日、収穫したネギを切り、お味噌汁に入れて食べました!
年明け作ったお餅を入れて、雑煮風にして食べている子もいましたよ。

寒い日が続いていたので、熱々のお味噌汁は最高でしたね!

自分達で作った野菜を自分たちで調理し、食べることはとても良い経験になったのではないでしょうか。

今度はどんな野菜に挑戦してみたいかな?


2022年12月10日

畑作業&公園で全力鬼ごっこ!/福島大森教室

畑作業& 公園 で全力鬼ごっこ!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、畑作業とみのり公園に行く事でした。

今回畑で行った作業は、“草むしり”です。みんな、たくさん草が生えていることを予想していましたが、実際畑へ行ってみると、ちょっとだけ草が生えている状況でした。

「ラッキー」「はやく終わらせて公園にいこうよ!」と子ども達。
テキパキと作業を進めていきます!

育てているキャベツには、たくさんの青虫が!美味しい証拠ですね♪
平気で虫を触れちゃうお友達や、虫は断固拒否というお友達も…。

ささっと草むしりと青虫取りを終わらせて、公園へ移動しましょう!

畑作業& 公園 で全力鬼ごっこ!/福島大森教室 みのり公園では、最初は、各々ブランコやシーソー、キャッチボールを行ってしました。

ミライム以外の、子ども達も遊んでいましたが、小さい子が近づいてくると、ブランコやシーソーを譲ってあげている子もいましたよ。

しばらく、好きなことを楽しんだ後は、鬼ごっこをしていたお友達に「僕も混ぜて~」「私もやる」「先生も混ざって下さい!」とみんなを巻き込んで、
子ども達全員とスタッフ3人での【鬼ごっこ】スタート!

畑作業& 公園 で全力鬼ごっこ!/福島大森教室 軽い気持ちで始まった鬼ごっこ…。
誰が40分も続くと予想していたでしょう…。


普通の鬼ごっこや、氷鬼、増やし鬼。三種類の鬼ごっこをしてきました。
中でも、大変だったのが、氷鬼…。鬼3人vs逃げる人11人。
捕まえても捕まえても、全然減らない逃げる人たち。なぜなら、鬼じゃない人たちが目線を合わせたり、指で合図をしたり、鬼にバレないように協力して捕まっているお友達を助けに行くからです。

「うわ~、やられた~(汗)」「僕は、ここ見張ってるから〇〇君は攻めてきて!」と、だんだん鬼同士も声を掛け合って、どうやったら全員捕まえられるか考えていました。

汗をかき、半袖になって本気モードの鬼たち。
中には、ボールを使って逃げる人たちをおびき寄せたり、わざと鬼に捕まりに行くお友達も!

最初は、輪に入れないお友達がいましたが、「〇〇ちゃんも一緒にやろうよ」というお友達の声掛けで、輪の中に入ることができ、嬉しそうに参加していました。
全員で鬼ごっこをすることは、あまり見られない光景なのでスタッフも嬉しくなりました。

鬼も逃げる側も、もうヘトヘト…。しかし、みんな、とてもいい笑顔をしていましたね。

全員でいい汗かきました!また機会があったら、みんなで鬼ごっこしましょう♪




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.