2023年05月27日

第1回 保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム

第1回 保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム こんにちは。株式会社ミライムフォーラムの斎藤です。

先日5/27(土)に、ミライムキッズアカデミー 今年度第1回目の保護者会総会を開催いたしました。今回は約27家庭の保護者様にご参加いただきました!

まずは開始の挨拶、スタッフの自己紹介、各教室の取り組みについて、スライドを使いながら紹介を行いました。

その後、第一部として、自己評価アンケートについての説明を行いました。各項目について、今までなかなか周知出来ていなかった部分を含めて解説を行いました。

今後も保護者様からミライムへ、お気づきの点やご不明な点がある際は、一つ一つお答え出来るように努めてまいりますので、お気軽にお問い合わせください。

第1回 保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム 第二部は、「今後の保護者会のあり方について」と題しまして、保護者様同士グループに分かれての意見交換を行いました。

今回「茶話会を開催して欲しい」とのご意見をたくさんいただきました。
悩みを相談出来る、情報交換が出来る、先輩保護者様から話を聞く事が出来る(就学に向けて、学校選びについて、家庭での取り組み等)、理由は様々ですが、ミライムとしても保護者様方の思いやニーズを知る事が出来、とても良い機会となりました!

また、他にも「両親勉強会の開催」「親子参加が出来るイベントの開催」等、数多くのご意見を頂きました。

保護者様のご希望に添えるように、イベントの企画、日程調整を進めてまいります。保護者様のご協力をお願いする機会があるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします!

第1回 保護者会総会/株式会社ミライムフォーラム 保護者会総会が行われている傍ら、和室ではお子さん達が地図パズル、ころがスイッチドラえもん、チューブ式ブロック等を楽しみながら、お家の方を待っていました。

保護者会総会の開催時間が17:30~19:30と言う事も有り、軽食を兼ねておにぎり作りを行いました。スタッフに教わりながら、ご飯とふりかけを混ぜる、握る、海苔で巻く…一つ一つの行程を丁寧に行いました。自分が食べるおにぎりを自分で準備する、簡単な事に見えますがとても立派な事ですね!


第一回保護者会総会にご参加いただき、ありがとうございました。


2023年04月15日

ボウリング大会/福島鳥谷野教室

ボウリング大会/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の佐瀬です。

桜も散り、暖かい季節となってきましたね。
新学期も1週間が過ぎ、やや疲れの出てくる時期だと思いますが、鳥谷野教室の子どもたちは元気いっぱいです!

本日のお楽しみ活動は「ボウリング大会」です。
今回はボウリングのレーンやピンを自分たちで一から作り上げる手作りボウリング大会!

スタッフの説明をみんなでよく聞き、ボウリングのレーンを作るチームとピンを作るチームの2チームに分かれて作業開始です。

ボウリングのレーンを作るチームではズレンガを使い、レーンを組み立てていきます。「どうやったらうまくできるんだろう」「真っ直ぐ作りたいのに曲がっちゃった~」と悪戦苦闘しながらもみんなで協力してレーンを作り上げることができました!

ボウリング大会/福島鳥谷野教室 ピンを作るチームでは、それぞれに好きな絵を描いてペットボトルに貼りつけピンを作ります。「なに描こうかなぁ」「仮面ライダーにする!」等思い思いにいろいろな絵を描いていました。みんなで協力して20本以上もピンを作ってくれました!

ボウリング大会/福島鳥谷野教室 レーンとピンができ、いよいよボウリング大会のスタートです!

順番にならんで1人2投ずつ投げていきます。「あと残り1本だったのに~」と悔しそうにしていたり、「僕の作ったピンはなかなか倒されないね!」と自分の作ったピンを気にしていたりとそれぞれにみんな楽しそうに参加していました。

終わった後はみんなで協力してお片付けまでしっかりと行ってくれました。

みんなで一から作り上げたボウリング大会はいつものボウリングとはまた違った楽しさがあったのではないでしょうか。

今後もみんなで楽しめるイベントを考えていきたいと思います!

次回もお楽しみに~!


2023年04月06日

春休み最終日の八木田教室☆/福島八木田教室

春休み最終日の八木田教室☆/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の紺野です。
最近暖かい日が続き、とても過ごしやすくなってきましたね。
そして、楽しんでいた春休みも、ついに最終日となりました。
みんな、明日からの学校にドキドキや不安を感じている様子が見られます。

今日は、新学期頑張ろうパーティーということで、「ホットケーキ作り」と「ビンゴ大会」を行いました。

ひとり一個ずつ、卵を割ってホットケーキミックスと混ぜて生地を作ります。
容器に殻が入ってしまって、
「殻入っちゃった、どうしよう?」
「全部均等に混ぜるの大変だね」
「もっと混ぜたい!!!」
と生地作りを楽しんでいます(^-^)♪


春休み最終日の八木田教室☆/福島八木田教室 次は、ホットプレートに生地を流す作業です!
ホットプレートがとても熱いので注意しながら、生地を流します。
「丸くできるかな?」
「先生こんな感じ?」
と先生に聞きながら、流していました。

ホットケーキの表面にぷつぷつと気泡が出てきました。
「ぷつぷつしてきたー!」
「もうそろそろいいかな?!」
「先生もういい??」
と、焼き加減を確認しながら、上手にひっくり返すことができていました(^▽^)
ホイップクリームやメイプルシロップ、ジャムなどを使ってトッピングを行いました♪

みんなで
「おいしいね!」
「ふわふわしてる!!」
とお話ししながら楽しそうに食べていました!

春休み最終日の八木田教室☆/福島八木田教室 ホットケーキを食べ終わると、次はビンゴ大会です。

ひとり一枚ずつビンゴのカードを先生にもらい、ビンゴ大会が始まりました!

一つ一つ先生が読み上げる数字にドキドキしながら、
「この数字あった!」
「あ、リーチだ!」
「ここの数字来ればビンゴなのにな~」
と話しながら楽しくビンゴ大会をすることができました。

みんなでホットケーキを作り、ビンゴ大会をして、楽しい一日を過ごすことができましたね◎
今後もみんなで楽しめるイベントを考えていきたいと思います!

そして、学校が始まり、新しい環境で慣れない日々が続くと思いますが、みんなで頑張っていきましょう☆


2023年03月31日

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

本日のお楽しみ活動は、福島交通のバスに乗って、福島駅へおでかけをしてきました。とっても天気が良くてお出かけするのに、ピッタリです!
みんなの日頃の行いが良いからかな?(笑)

バスにのってお出かけするのは大森教室では初めてです。なぜ、バスで移動をすることになったのか?
『公共交通機関に乗る練習』です。バスや電車に乗れると、行動範囲が広がりますよね。これから大人になって、交通手段を選び、それに乗れるようになってほしというスタッフの思いでもあります。普段、乗りなれていないものに乗るのは、大人でもドキドキです。

まずは、お出かけ前にスタッフからバスに乗る時のお約束説明、バスの乗り方などを伝えられました。

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 教室から、一番近いバス停までは歩いていきました。
歩くこと10分程度でバス停に到着しましたよ。バスが来るまで時間がありましたが、お友達やスタッフとお話をしながら、まだかなまだかなと気持ちをワクワクさせながら待ちました♪

いざ、バスに乗車!整理券を無事に取り、みんなバスに乗れて一安心です。
他のお客さんも乗っていましたが、騒ぐことなく、パニックになることなく静かに乗車することが出来ましたね。

バスで学校に通っているお友達は、慣れているので、バスで爆睡!降りるバス停の一個前で、何かを察知し、スタッフが起こさなくても自然に起きていました。察知能力素晴らしいです(笑)

無事、福島駅に到着し、目的地ダイユーエイトマックスへ移動です!

バスに乗ってお出かけしよう!/福島大森教室 目的地【ダイユーエイトマックス】に到着しました!

ちょうど、お昼の時間帯だったので、まずは腹ごしらえ!
からあげ定食にラーメンにクレープ、メロンパン…。どれも美味しそうで迷いますね。しばらく迷いながら、好きなものを選ぶことが出来、お友達とお話をしながら、とっても美味しそうに食べていましたよ!

お昼ご飯を食べた後はショッピングです♪
お菓子をかったり、家族へのお土産を買っているお友達もいました。お出かけする度に思う事ですが、大森教室のお友達は、必ずと言ってもいいほど「妹に買って帰ろうかな」とか「これ、お母さんが好きだから買います」とか、家族思いのお友達がとっても多いんです。素敵な事ですね。お買い物を終え、バスに乗って教室へ戻ります。「楽しかった~」「疲れた…」と様々な声が!
たくさん歩いて、慣れないバスに乗って、疲れたけど楽しかったですね♪

次は、電車でのお出かけかな…?

今後も成功体験を積み、自信に繋げられるようなイベントを考えていきたいと思います。


2023年03月27日

春のえっぱら祭り!/福島鳥谷野教室

春のえっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。

先週から春休みに入り、進学や進級など様々な心境の子どもたちですが、毎日元気に過ごしています。
学休日は長めのスケジュールとなるため、学習時間を多めに確保したり、毎日お楽しみ活動を行ったりと工夫しています。
また、長いスケジュールの把握が難しい子どもには、個別に絵カードやスケジュールボードを作成して対応しています。

そんな本日は、ある一大イベントが開催されました!
そうです、「えっぱら祭り」です!

春のえっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 「えっぱら祭り楽しみ!」「どんなことをするのかな~?」と、春休みに入る前からずっと楽しみにしていた子どもたち(^^)

えっぱら先生に元気よく挨拶をして、早速お祭りが始まりました!

鳥谷野教室の今回のテーマは「バランス」です。
バランス機能向上=体幹筋を鍛えるための工夫を凝らしたサーキットコースを即座に作っていただきました。

1つ目は、“マットで前転”
普段は長机を端に寄せるのですが、敢えてそのままにして机にぶつからないことを意識しながら前転します。

2つ目は、“水の入ったコップを乗せたお盆を持って平均台の上を歩く”
腕でバランスを取れない状況を敢えて作り、体幹筋を鍛えます。

3つ目は、“脚立登り&降りてジャンプ”
頂点まで行かずに方向転換させます。最初は怖がっていた子も、笑顔でスルスルと登り降りしていて、成長の早さとえっぱら先生の夢中にさせる力に脱帽でした!

4つ目は、子どもたち大興奮の“フワフワお城”
空気を入れて膨らませたお城の滑り台を様々なポーズを決めたり、前転したりしながら滑ります。

春のえっぱら祭り!/福島鳥谷野教室 広い鳥谷野教室をぐるっと1周するサーキットコースのため、子どもたちはグルグルと終了時間まで動き回っていましたよ♪

教室は、「明日の朝までやってたい!」「ずっとやってた~い!」という楽しそうな声や子どもたちの笑顔で溢れていました(^^)

普段は、初めて行う運動や活動を見学するお友達も最初から最後まで参加することができました!
また、普段なら水を零すと騒いだり、その場から逃げ出してしまう子も、スタッフが声掛けながらですがきちんと後片付けができました!
えっぱら先生の魔法のようなものを感じた瞬間でした。

後半、テンションが上がって並んでいたお友達を抜かしてしまい、ケンカになる場面もありましたが、少し離れた場所で個別に話をして、落ち着いてから再度参加しています。

何日も前からずーっと楽しみにしていた「えっぱら祭り」
終始、満面の笑みで元気いっぱい体を動かす子どもたちの姿が見られて良かったです。
また、スタッフ陣も全力で楽しむことができました!

「えっぱら祭り」で学んだことを今後の活動や療育に活かしていきたいと思います。
次回のお祭り開催日が今から楽しみで待ち遠しいです♪




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.