2025年01月18日

本を買いに行こう/福島西中央教室

本を買いに行こう/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の渡邊です。

3学期が始まり、学校生活のリズムも少しずつ戻ってきた頃ですね。
土曜日ということもあり、子どもたちは入室時からウキウキな様子です♪

「今日は本を買いに行くんでしょー!」
「どこの本屋さんに行くの?」
「好きな本買っていいの?」
と楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました!

本屋さんに行くのは午後からなので、午前中は運動と学習を行いました。
運動は「転がしドッチボール」でたくさん体を動かしました!

運動の後の学習だったので「転がしドッチボールで疲れたよ~」と声も聞こえましたが、しっかり学習の時間は宿題や作業課題に取り組んでいます!

学習まで頑張ったら、お昼ご飯を食べて、ムービータイムで一休み(^-^)

本を買いに行こう/福島西中央教室 さて、お楽しみ活動の時間になりました!
おでかけの車でのお約束や、お店の中でのお約束を確認します。
その後、みんなから事前に聞いていた欲しい本の中から、買いたいものを決めてお店に出発です。

3種類の本をそれぞれのグループに分かれて買いに行きました!
車でもお店の中でも約束をしっかり守って、お買い物を楽しみました☆

お会計は、高学年のお友達にまとめてお願いしました。
みんなで上手にお買い物ができましたね!

教室に戻ったら、読書タイムの時間です。
買った本は時間を決めて、順番に仲良く読みました。
これを機に、今まで本を読むことが少なかったお友達も読んでくれると良いなぁと思います!

本を買いに行こう/福島西中央教室 読書タイムの後はおやつを食べました。
今日はいつものおやつ…ではなく、みんなでクッキングをしました!

焼きそば+ごはん+お肉を入れて、「そばめし」を作りました。
初めて食べるというお友達もいましたが、みんな「美味しい!」とおかわりもして食べています(^^♪

お買い物に、クッキング、みんなで協力することでどちらも大成功!
楽しく活動が出来ました。

これからも様々な活動を通し、楽しく経験が出来るよう計画していきます!
次回もお楽しみに!


2025年01月13日

ランチクッキング!/福島西中央教室

ランチクッキング!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

雪は落ち着いていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
子どもたちは寒さを気にせず「おはようございます!よろしくお願いします!」と元気に入室しています☆

今日のお楽しみは「ランチクッキング」です!
事前に皆から食べたい物、作りたいもののリクエストを聞いていました。
今回作ったもののほかにも、手巻きずしやサンドイッチなど様々な意見がありました!

始めの会の後から、すぐ作り始めるので、何を作るのか自由時間はお友達とお話しながら遊んでいました(^^♪

ランチクッキング!/福島西中央教室 作るものはポテト・焼きそば・おにぎり&唐揚げです。
食べたいと予想していたものがあり、嬉しそうにしていました!

チームに分かれていざクッキング開始です。
ポテト班はホットプレートに油をひいて、トングでポテトをつぶさないように慎重に動かしていました。
「丁寧に、丁寧に。」と言いながら一生懸命作ってくれました。

焼きそば班は焼きそばに入れる野菜を炒めるのもお願いしています。
ウインナーは食べやすい大きさに、上手に切っていました!
「早く食べたいな。」と始まったばかりでしたが、食べることが楽しみのようです( *´艸`)

ランチクッキング!/福島西中央教室 おにぎり&唐揚げ班ではおにぎりを握るのが初のお友達がいて握るのに苦戦しながらも最後まで頑張っていました。
難しいところは「仕上げお願いします!」とスタッフに渡すお友達もいました!
唐揚げは包丁で半分に切って電子レンジ温めます。
丁寧な包丁さばきできれいな半分こにしていました☆彡

全部出来上がったら、机に並べてバイキング形式で食べたいものをお皿に盛ります。
全種類たくさん取るお友達や、大好きな焼きそばだけをたくさん取るお友達など様々でした。

揃ったら「いただきます。」をしてみんなで作った料理を食べます!
「自分で作ったおにぎり美味しい」「上手に出来た!」と嬉しそうです。

実は…
今日はデザートもあります!
チョコレートケーキに目を輝かせていました。
沢山おかわりをした後はごちそうさまをしてお片付けです。

お腹も膨れて楽しい一日でした。
次回もお楽しみに!(^^)!


2024年09月16日

お弁当を作ってピクニックに行こう/福島鎌田教室

お弁当を作ってピクニックに行こう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
9月も中頃なのに真夏日が続いていますね。引き続き熱中症対策は十分に行い過ごしていきましょう。

本日のお楽しみ活動は、お弁当を作って公園へピクニックへ行こう!!
…のはずでしたが、あいにくの天気で惜しみながらも断念しお弁当を作ろうへ変更しました。

みんなで協力してクッキングを行い、出来上がったものをお弁当箱に詰めて映画を見ながらおいしく頂きました。

お弁当を作ってピクニックに行こう/福島鎌田教室 まずは、ホワイトボードを使った視覚支援を交えながら全体説明と役割分担を行いました。静かに聞き、要点を復唱しながら説明を聞くことができていました。
また公園に行けないことを説明しても誰も不満の声を上げることなく、気持ちを切り替えることができていてとても素晴らしかったです。

今回は、『おにぎり』『焼きそば』『スライスキュウリ』をそれぞれ分担して作成し、自分で食べるパンに切れ込みを入れることを体験してもらいました。

パンに切れ込みを入れるのは難しかったようですがスタッフのサポートを受けながら全員上手に切れ込みを入れることができました。

おにぎりや焼きそばの係のみんなは、「家で作っている」「夏休みのバーベキューの時作った」など経験を語りながら、手際よく楽しそうに調理していました。

キュウリのスライス係のお兄さん達も手を切らないように気を付けながらきれいに切ることができました。

お弁当を作ってピクニックに行こう/福島鎌田教室 今回はビュッフェ方式でお弁当に料理をつめてもらうため、お品書きを書いてもらいました。

全ての準備が整ったら順次お片付けをし、お昼を食べる準備を手分けして行いました。

順番にお弁当に食べたいものを詰めて映画を見ながらおいしくいただきました!!



帰りの会の時においしかったものを質問すると「焼きそば」と答えるお友達がたくさんいました!
頑張ってくれたみんなに拍手と賞賛の言葉が送られました!

料理の大変さ・楽しさを知り、料理をしてくれる人に感謝する心を学ぶことができましたね。


2024年08月31日

縁日クッキング/福島大森教室

縁日クッキング/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の中澤です。

台風も来ていたりと毎日暑い日が続きますね(-_-;)

夏バテには気を付けていきたいですね!

今日は室内で縁日クッキングと題して、グループに分かれて「焼きそば」と「お好み焼き」と「焼き鳥」を作りました。

スタッフの声掛けだけでなく、調理するうえで自分たちで必要な調理器具や食器を持ってきて積極的に活動する姿が見られました。

グループ内で切る担当や焼く担当などを決める時も、他の子と話し合いながらスムーズに決めており、調理が始まると子どもたちは真剣モードで取り組んでいました!

縁日クッキング/福島大森教室 グループ内で、手が空いている時は自主的に「手伝おうか?」と話しかけて、一緒に手伝う姿が見られ、流石大森っ子です♪

焼きそばを透明な器に盛り付け、大量に積みあがっていく様子は縁日のようでした( *´艸`)

クッキングに参加することが初めての子どももいましたが、分からない所はスタッフに聞いて、自分の担当する仕事をしっかりと全うしていました

縁日クッキング/福島大森教室 調理が終わったら、みんなで美味しく頂きました。

「お好み焼き分厚くてで美味しい!」「やきそば、おかわりしてもいいですか?」とおかわりも沢山あったので、お腹いっぱいになるまで食べていました(^^♪

食べ終えた後は、自分でかき氷を作り、食べて過ごしていた子どもたちでした。

子どもたちの食欲にはいつも驚かされています!

次回も楽しく過ごしましょうね♪


2024年08月21日

夏休み後半!/福島大森教室

夏休み後半!/福島大森教室 こんにちは、ミライムキッズアカデミー福島大森教室の今野です。
おかげさまで今年の夏休みも無事に終わりを迎えました!
すでに別の記事にて、夏休み前半までの大森教室についてご紹介しました。
今回は、折り返し地点も過ぎた夏休み後半の大森教室をご紹介します。

今年も天候不良や台風に悩まされた夏休みでした。
8/12(月)のBBQは特に影響を受けたお楽しみ活動です。
当初は外で炭を使いながら…と思い描いていましたが、さすがに台風が近づいているなか炭火はできません。室内に場所を移し、ホットプレートを使いながらの焼肉パーティへと変更しました。
午前中のうちに有志のお子さんがスタッフと一緒に食材を買いに行って、たくさんの肉や野菜を買ってきました。
当日の人数はスタッフも含めて15人程度!!夏休み中にしてはまだ少ないものの、食材は多めに必要となります。
炊飯器とホットプレートをそれぞれ3台ずつフル稼働させながら調理を進めていきました。
とにかく肉を焼く係、とにかく焼きそばを作る係、とにかく野菜を切る係などを割り振り、グループごとに部屋を別にしながら取り組みました。
外でできない分、質と量で勝負です!
時には教室のブレーカーとも戦いつつ、食べられる準備が整ったグループから食べ始めました!!
肉もある程度減った頃には「満足だー!」と話すお子さんも多く、室内での活動に変わっても美味しい焼肉を楽しむことができました。

夏休み後半!/福島大森教室 お盆休みも明けた8/16(金)にはフルーツポンチ作りに取り組みました。
半分に割ったスイカの中身をくり抜いて戻し、その中にサイダーや他のフルーツとを混ぜました。スイカが大きな器に変身です!
完成してみると彩りに若干の課題が残ったものの(?)、無事にスイカも美味しく消費できて子どもたちも満足でした。

翌8/17(土)はカードゲーム大会を開催しました。腰の浜会館グループと教室グループとに分けての活動です。
今回は教室にあるカードゲームを使い、UNOやトランプの他、『はぁって言うゲーム』『キャットチョコレート』などあまり遊びなれないゲームにも触れてみる機会となりました。
なかでも特に印象強いのは10人でのババ抜きです。
普段は集まっても5人程度でしか遊ばなかったババ抜き!それだけ大勢が参加するとなかなかカードが揃いません。残り1枚が手元に残っても油断ならない、最後までハラハラするババ抜きとなりました!

夏休み後半!/福島大森教室 台風一過の8/19(月)、気持ちの良い晴天でした!
東部勤労者センターへ向かったグループは、まず子どもたちとスタッフとで相談です。
バケツリレーをしながらするか?延期するか?と話し合い、最終的にはホールでのボール遊びをすると決まりました。
このように子どもたちと相談しながら一日の流れを決めるのも、夏休みならではの過ごし方です。
一方で教室では、午後からの活動に向けて午前中に学習を済ませました。午後からは予告通り水遊びの始まりです!
水鉄砲やたくさん作った水風船で遊びました。ボールキャッチのようにして割れそうで割れないハラハラ感を楽しんだり、地面に投げて割れるのを楽しんだりと、様々な楽しみ方を体験しました。
思いっきり遊んだ後は、みんなで水風船のごみを拾って片付けです。満足そうな笑顔いっぱいでした。

ミライム夏祭りを終え、いよいよ8/21(水)!夏休み最後を締めくくるこの日は2学期がんばろうパーティを開きました!
全員で西部勤労者センターまで移動してパーティを行いました。
パーティの準備もあるため学習時間は免除!最終日を思い切り楽しみます。テーブルをコの字型に動かしてお菓子の準備を整えたあとに、一同揃って乾杯です。
さて周りに座った友達との談笑も落ち着いてきた頃合いになると、一人一言ずつ2学期に向けた抱負を述べてもらうこととなりました。夏休みの思い出も振り返りながら、翌日から始まる学校生活にも意識を向け、気持ちを新たにします。
みんなそれぞれ挑戦したいことや頑張りたいことを共有し、パーティは終わりを迎えました…。
しかし!まだ夏休みは終わりません。教室に戻る時間になるまで、隣のホールでドッジボールをして遊びました!
最後を締めくくるドッジボール、みんな思い切り体を動かして楽しみました!

大きいイベントの他に、大森教室では以上のような活動に取り組みました。
今年の夏休みはいかがだったでしょうか!
思い出を大切にして、2学期も頑張りましょう!!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.