2025年11月08日

スノードームを作ろう♪/福島鎌田教室

スノードームを作ろう♪/ 福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

秋も深まり、冷たい風に冬の気配を感じる季節となりました。
朝晩は冷え込み、体調を崩しやすい時期です。

また、インフルエンザが流行し始め、学級閉鎖になる学校も見られます。

手洗い・うがいの徹底や、温かい服装での体温調節など…
日々の予防を心掛けながら元気に過ごしていきましょう!

さて、本日のお楽しみ活動は冬の訪れにちなんで『スノードーム工作』に挑戦です♪

雪の季節をイメージしながら、それぞれが思い思いのデザインで
素敵な作品を完成させました。

子どもたちが活動を楽しむ様子をご紹介します(^▽^)/

スノードームを作ろう♪/ 福島鎌田教室
活動のはじめに、お約束を確認し、
スタッフの説明をしっかりと聞いた子どもたち。
必要な道具を揃えると、いよいよ製作のスタートです☆

今回使うのはペットボトル。500mlと100mlの2種類があり…
「僕は大きいほうにする!」
「私は小さいので作ってみようかな?」と
自分のイメージに合ったサイズを選びます。

みんな迷うことなくスムーズに決めていて、やる気いっぱいの様子でした。

続いては中に入れる材料選びへ。
机の上には星やハートのスパンコール、ラメ、グリッターなどがたくさん!

「どれにしようかな?」「この色きれい!」
と話しながら目を輝かせて選びます( ´∀` )

どんな動きになるのか想像しながら好きな形や色を組み合わせていました。

スノードームを作ろう♪/ 福島鎌田教室
洗濯のりの分量が多いほど、ビーズやラメの動きがゆっくりになります。
調節しながら、溢れる直前まで注ぎます。

注いだ後に「もう少しゆっくりがいいかな?」と変更したい時には
時間を掛けてイメージ通りの作品が完成するように試行錯誤しています☆

完成したらキャップを閉めて、テープで固定したら出来上がり♪

ペットボトルをそっとひっくり返すと、キラキラがふわりと舞い上がり…
ゆっくりと沈んでいきます。
「見てください!すごくきれい!」「ライトの上に置いたらもっときれいかも!」
と思わず笑顔がこぼれる子どもたち。

それぞれの個性が光る世界に1つだけのスノードーム。
「もう1個作りたい!」「光ってる!」と話す姿も見られました。

寒い冬が待ち遠しくなるような、心温まる楽しいひと時となりました。


2025年11月03日

ハロウィンパーティー♪/福島鎌田教室

ハロウィンパーティー♪/ 福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の穴澤です!

あっという間に11月となり、朝晩はすっかり冷え込む季節になりましたね。
吐く息が白く見える日も増えてきましたが、子どもたちは変わらず元気いっぱい!
寒さに負けず、体調に気を付けながら楽しく過ごしましょう。

さて11月1日(土)はみんなが心待ちにしていた
『ハロウィンパーティー』が開催されました!

教室の中はカラフルに折り紙やカボチャの飾りでいっぱい!
まるで小さなハロウィンタウンに迷い込んだような雰囲気でした。

子どもたちは思い思いの仮装で登場し、可愛らしい猫やドラキュラ、
本格的なゴーストフェイスやディズニーキャラクターなど…
見ているだけでワクワクするほどの大盛り上がり☆

「自分で作ったんだよ!」と自慢げに見せてくれる姿もあり、
衣装の細かい工夫やアイデアにも驚かされました(;゜Д゜)

ゲームやダンス、クイズなど楽しい時間が盛り沢山。
子どもたちの様子を写真とともにご紹介していきますので是非ご覧ください☆

ハロウィンパーティー♪/ 福島鎌田教室 午前中はステムボックスと図書館に分かれて活動を行いました。

【ステムボックス:橋を組立てよう☆】

必要な部品や手順書を確認しながら、慎重に作業を進めます。
途中で「難しい」「困った」と感じた際には、
手を挙げてスタッフに具体的に質問する姿も見られました。

作品が完成すると工夫を加えたり、使った部品で別の形を作ってみたりと
発想を広げながら意欲的に取り組んでいました。
最後まで時間を上手に使い、丁寧に仕上げる姿が印象的でした。

【代表で図書館へ本を借りに行こう♪】

図書館チームは仮装をして出発!

到着後はスタッフと一緒にお約束を確認してから館内へ入りました。
ずらりと並ぶ本の中から、真剣な表情で本を選びます。
上級生のお子さんは、重い本を運ぶなど頼もしくお手伝いしてくれました☆彡

活動を終えた後はお楽しみの時間。
カチューシャやマントなど、仮装を整えてスタートです(^▽^)/

ハロウィンパーティー♪/ 福島鎌田教室 まずは、ミライムステージで発表会☆彡

歌に合わせて流行りのダンスを披露したり、得意な歌を歌ったり…
即興劇で戦いを演じたりと『自分のやりたい!』を発表しました!☆

発表を見ながら目の前に並ぶ様々なお菓子やジュースに目がキラキラ!
楽しみながら食べる時間にお腹はいっぱいです( ´∀` )

お待ちかね…ピニャータ割りの始まり♪
棒を持ってピニャータを1人2回ずつ叩きます!

「いち!にっ!」と叩く数を数える声や「頑張れ!」とお友達を応援する声が
沢山聞こえてきます。
袋が割れてお菓子がわさっと溢れ出てきた時は嬉しそうな表情に包まれました。

最後はハロウィンにちなんで読み聞かせを行いました。

来年のハロウィンパーティーはどんな仮装をしてくるのか楽しみです☆
思い出に残る、素敵な時間を過ごす事が出来ました♪


2025年11月03日

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

本日は3連休最終日! 
皆さんは何をして過ごしていましたか?

さて、本日の保原中央教室は畑に来ています。
最近は天気が崩れやすい中、よく晴れ間が見えて絶好のお出かけ日和です(*^-^*)

何をするのかというと…… 待ちに待った「芋堀り」です!
今まで草むしりや水やりをして成長を見守っていたサツマイモを、ようやく収穫することができます。

まずは軍手と袋を準備して、ツルの根本に狙いを定めていきます。

土を退けるとすぐにイモが見えました!
折れないように手でそぉーっと穴を広げると
ころん、と全体が出てきました。

小ぶりですが、しっかりとした形で立派です!

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 「こっちにもあるかな?」
「もっと深く掘ろう!」
と、スコップも使って残っているのがないか探していきます。

最後に土を戻して、畑作業はこれにて完了!
みんなとっても頑張ってくれました。

畑で芋掘り&みのり公園で遊ぼう/保原中央教室 収穫を頑張った後は、公園でお遊びタイム!
それぞれ、ブランコやサッカーを楽しんでいます。

ボールをあっちへこっちへ追いかけて、本当のサッカー選手みたいです(*^^)v

収穫したサツマイモは各教室で分けて、みんなで楽しみます。
次回は工作を予定しています。お楽しみに~☆


2025年10月25日

スイートポテトを作ろう!/福島鎌田教室

スイートポテトを作ろう!/ 福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。

10月も残り一週間、秋が深まりどんどん寒さも増していますね。
体調を崩しやすい今の時期、手洗い、うがいをして元気に過ごしましょう!

本日のお楽しみは秋の味覚、サツマイモを使ったスイートポテト作りです。

保原教室のお友達と一緒にレッツ、クッキング!

まず中高生のお兄さんにサツマイモのカットや加熱を担当してもらいました。
サツマイモは硬いため、慎重に包丁を動かしています。

「このくらいですか?」と、熱を通しやすいように
見事なサイコロ型に切ってくれていましたよ(^^♪

時間を調節しながらレンジで温め、柔らかくなったらバトンタッチです。

スイートポテトを作ろう!/ 福島鎌田教室 残りの班は説明を受け、材料の準備を行います。

ボードで量を確認し、スタッフに
「大さじ○○杯ください!」
と正確に伝える事ができていました。

サツマイモが到着したら木べらやマッシャーを使い
大きな粒が無くなるように丁寧に潰していきます。

「このくらいでどう?」
「次、わたしやるね」
「いい感じじゃない?」

としっかりボウルを押さえながら交代して協力することができました☆

バターや砂糖を入れるのも忘れずに行い、
なめらかになったら牛乳を加えて形を作ります。

スイートポテトを作ろう!/ 福島鎌田教室 形も大きさもちょうどいいものが出来て満足気な様子です(*^^)v

出来たものから運んで焼いて……を繰り返し、
ホカホカ良い焦げ目のスイートポテトが完成しました!

片付けをしてマットに座ったら、いただきます☆
サツマイモの甘さが生かされた、素朴な味わいですね。

おかわりもたくさんして、お腹いっぱいで終わることができました。

来週はいよいよハロウィンパーティーです。
沢山のお菓子と仮装の準備をしているので、楽しみにしていてくださいね(*^^*)


2025年10月18日

畑&みのり公園に行こう!/福島鎌田教室

畑&みのり公園に行こう!/ 福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です。
最近はすっかり涼しくなって、過ごしやすくなりましたね。

本日は保原教室と一緒に活動を行っています!

午前はすてむぼっくす、図書館、学習に分かれての活動です。

すてむぼっくすでは作り方を見てテキパキと家の形を完成させていきました。
人によって歯車を使ったり、車を作ったりと個性的なアレンジがありました。

図書館ではその場にいないお友達のことも考えて
「こんなのは読むかな?」
「おもしろそう!」と本を選びました。
いつもとは違うジャンルが並ぶと、新鮮な気持ちになりますね♪

畑&みのり公園に行こう!/ 福島鎌田教室 午後はミライムの畑に移動して、草むしりです。
さつまいもの葉っぱは青々と茂っていて、土を払えば綺麗な紫色が見えます。
収穫までもう少し!実際に成長の様子が見えるとワクワクしますね。

「サツマイモは収穫できますか!」
「ジャガイモもあるの?」
「どれを抜けばいいですか?」

と、ジャガイモの葉っぱも育っていて雑草も小さいのが多いため気を付けて雑草を抜いていきました。

途中で大森教室のお友達も到着し、手分けして綺麗にしたら水やりをして終了です!

畑&みのり公園に行こう!/ 福島鎌田教室 畑作業が終わったら、いよいよ公園で遊びます!
荷物を置くとすぐに芝生を駆けて、鬼ごっこやサッカー、遊具を楽しみました。
今日は太陽が控えめで涼しいですが、上着を脱ぐほど全力を出しています。

保原教室のお友達にも「まぜて!」と言って一緒に遊び、元気に走り回ります。
大森のお兄さん、お姉さんたちともお話しし、関わりを持てた一日でした。

次に畑に行く時はサツマイモを収穫できるといいですね。
次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.