2025年06月28日

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今日はとっても暑い1日となりましたね(+o+)
これから夏に向かうにつれ、さらに気温が上がっていくことが予想されます。
水分補給をしっかり摂って、熱中症対策をしていきましょう!


さて、今回のお楽しみ活動は、川俣町にある『川俣町自然体験宿泊施設おじまふるさと交流館』での見学、運動です♪
スタッフも初めて行く施設だったので、子ども達同様ドキドキで向かいました( *´艸`)
今回は食堂と体育館をお借りしました!(^^)!

到着時間がお昼頃だったので、まずは腹ごしらえです!
広く、涼しい食堂でお昼ご飯を食べました。

食休みの後は、体育館で1時間ほど運動をしました。
バレーボールやバスケットボール、ランニングや鬼ごっこなど思いっきり体を動かしました(*^▽^*)
普段、大森教室の室内では運動ができないので、笑顔がたくさん見られました!(^^)!
子どもたち同士で誘い合ったり、球技が苦手な子もチャレンジしている様子が見られたり、全員が積極的に活動していました。

体育館内も気温が高かったので、定期的に水分補給の言葉掛けをし、風の通る場所での休憩を促しました。
子どもたちも熱中症対策への意識を持ち、麦茶を飲んだり、仰ぎあったりしていました!
楽しく体を動かしていましたが、屋外はジリジリ・屋内はムシムシとした暑さが続いていたため、体育館での活動は少し早めに切り上げることにしました(+o+)
体育館全面にモップをかけて荷物を持って校舎内へレッツゴーです!

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 後半は施設内を見学させていただきました。
おじまふるさと交流館は、旧小島小学校をリノベーションした建物で、学校の造りをそのまま活用している部分が多く見られました♪

小学生たちも「お昼ご飯は食堂で食べたよね。食堂がある学校だったのかな?」「調理室が2階にあるんだ!」と、自分が通う学校との違いを楽しむ様子が見られました♪
中学生&高校生組も「サイズ感が懐かしい!」「小学生用ってこんなに低いんだね」と椅子に座ってみたり、水道で手を洗ってみたりと和気あいあいと楽しんでいました(*´▽`*)
打ち上げ花火や宿泊もできる施設なので、今後のミライムの活動でも使用させていただく機会があるかもしれませんね♪

次回の活動もお楽しみに!


2025年06月28日

ピザを作ろう/福島西中央教室

ピザを作ろう/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。

梅雨入りして、雨の日も多いですが、本日はとても良い天気で暑い1日となりました。

お楽しみ活動は西中央教室としては初めての「ピザ作り」です!
いつもは「もちピザ」を作ることが多かったですが、本日は粉をこねて生地を作って、本格的にピザを作ります♪

子どもたちの中にはもちピザを作ると思っていた子もいたようで「えーもちピザじゃないの!?」と驚いている子もいました(*^^*)

午前中は運動・学習をして、お昼ご飯を食べて、ムービーを見て一休み。
その後、お楽しみ活動開始です!

ピザを作ろう/福島西中央教室 4班に分かれてピザを作ります。
その中でも役割分担を決めて、準備をしていきます。

生地チームは、ホットケーキミックスに水、油を入れて生地を作ります。
水分量の調節が少し難しかったですが、スタッフと生地の硬さなどを見ながらこねました!

もう一つのチームは具材を各班の分に分けます。
ケチャップ、チーズ、ツナ、コーン、ウインナーを準備しました!
このくらいでいいですか?と確認しながら上手に4等分してくれました。

材料がそろったら各班でトッピングして、オーブンで焼きます。
焼くのには10分ほど時間がかかるので、その間に、他のスペシャルおやつの準備開始です…!!

ピザを作ろう/福島西中央教室 本日はピザだけでなく、なんとプリンアラモードもあります!
ピザを焼いている間に、プリンに様々なお菓子と生クリームをトッピング!!

トッピングの仕方にもそれぞれの個性があふれていました。
プリンアラモードを先にいただきます。
食べている間に、ピザも焼きあがりました!

「美味しい!」
「いつも食べているピザとは少し違った味がするね」
とそれぞれ感想を言いながら食べていました。
今回はホットケーキミックスで生地を作ったので、少しもちもちした食感になりましたが、美味しく出来上がりました(^^)/

みんな笑顔で食べていたので良かったです!

またクッキングをしたいですね。
次はどんなおやつ、ランチを作りたいか、リクエスト募集中です★


2025年06月28日

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です!

まだ6月だというのに毎日30度超えの天気が続き...雨に打たれキラキラ光る綺麗な紫陽花の花を愛でる日本の風物詩は何処に行ってしまったのか誰か教えてほしいものです。。。

でも!天気が良いという事は、お出かけする土曜日にはとても嬉しい事実!
今日も子ども達は元気いっぱいキラキラした笑顔で教室に来てくれました♪

『おはようございま~す!』と次々と入室しては楽しそうに自分達のしたい事をやり始めるパワーは見習わなくちゃいけないな。といつも感じます

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 前回はお邪魔させてもらった福島鎌田教室のお友達が朝から保原中央教室に来てくれる事になり子ども達はワクワクした様子でした!

『先生~!鎌田の人達はまだ来ないんですか⁉』と遊びながらも気になるようで時々玄関の方を気にしながら遊んでいました。

始めの会がちょうど終わった頃に元気よく『おはようございます!』と鎌田教室のお友達が来てくれました。

午前中は学習の時間なので、それぞれ席につき静かに集中して取り組める姿はミライムのステキな所だな。と改めて感じさせられます。

勉強を頑張った後は、お弁当の時間です♪今日のおかずは何だろう?

食べたら東部勤労者センターで体を動かすから沢山食べてね~!

静かに過ごしお腹を休めてから、お約束を確認して出発です!!!

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 東部勤労者センターは体育館も冷暖房が完備されているので暑い日の熱中症対策にはとても良い施設です。適度な休憩と水分補給をしながら沢山遊びます!

体育館に入るとすぐに子ども達は走りだします!(笑)これはどこの教室の子ども達も一緒なので子どもあるあるなんですかね。(^^;)

思い思いにボールやバトミントン縄跳びを使いスタッフも含めて遊び始めます。
暫くすると誰からともなく『鬼ごっこしよう!』とお誘いの大きな声が聞こえ。。。

鬼ごっこ大会の始まりです!増やしオニ、ケイドロ、変わりオニ。。。次々と内容を変えながら走り回る子どもは元気いっぱいです!

冷房がきいていても汗だくになりながら遊びました♪

床掃除も皆で行い鎌田教室のお友達とお別れです。『またねー!』元気な声が響き渡りました。

また一緒に楽しく遊べる企画を考えていきたいとおもいます!


2025年06月21日

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の圷です。

お天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気ではありましたが、、、
本日はおでかけ日和(^^♪

こどもの森公園に行ってきました!


出発前にお約束を確認して、水筒やタオルの荷物を持って車に乗り込みました。

到着してすぐに公園の目の前を走る新幹線にみんな大盛り上がり!


木陰のベンチに荷物を置き、それぞれが遊びたい遊具に一直線!

広い芝生の広場にあるブランコやジップラインなど、
アスレチックを思い切り楽しみました!(^^)!

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 遊んだ後は木陰で休憩!

木陰は涼しくてリラックスできますね~。
気温が高いこともあり、の~んびりと過ごしました。


休憩の後はみんなで探検に出かけました(^_-)-☆

ウシガエルの声を聞いたり、トンボを見つけたり、
とても多くの生き物を見つけています。

こどもの森公園へ行こう!/郡山台新教室 探検の後は、広場に戻り再度遊びました(^^)/


「先生、モンシロチョウをつかまえたい!」と
勢いよく近づき逃げられてしまいましたね。。

どうやれば逃げられないのか、試行錯誤して、、、
そっと近づくことで観察をすることができましたよ!!!


鬼ごっこをしたり、
アスレチックをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。


良い笑顔もたっくさん♪大満足です( *´艸`)
またみんなで楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~


2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.