2023年03月29日
こんにちは!
福島鎌田教室の若木です!
3月27日(月)~3月29日(水)の3日間、えっぱら祭りが開催されました!
鎌田教室は28日と29日の午後にお祭りに参加しました。
27日は教室を広々と使いサーキットを行いました。
子ども達はいつもと違う運動に目をキラキラと輝かせておりました。
平均台を渡り、脚立を登り、跳び箱を跳んでマット運動をしたら最後はふわふわのお城のすべり台を滑ってゴールです。
脚立の上り下りは、「怖いよ~」や「めっちゃ楽しい!」など様々な感想が聞こえてきました。えっぱら先生からは順番を聞いただけで、それぞれの運動は自分たちでどうクリアするのか考えて取り組んでいました。
慣れてくると難易度が上がったコースになり、
「これどうやってクリアするんだろう」と自分で考えながら挑戦していて、立派でした(^^)
29日の午後は東部勤労者センターに行き、えっぱら祭りに参加しました。
お昼はえっぱら先生や社長と食べ、午後から祭りのスタートです!
祭りでは、他の教室のお友達と一緒に前日よりもパワーアップしたサーキット運動を行いました。
跳び箱では一段ずつ増やしてどんどんと高くなる跳び箱に挑戦しました。自分の背よりも高い跳び箱に果敢に挑戦しクリアする子もいれば、跳び上ってクリアする子など色々な挑戦の仕方が見られました。
前日、怖いと言って泣いてしまっていた子も泣かずに一生懸命挑戦しており感動しました。
前日よりも多い人数でしたがしっかりと順番を守り参加していましたよ!
えっぱら祭りでは、順序や順番を守る事や、自分で考えて挑戦する力などを楽しく遊びながら学ぶことができましたね。
スタッフも、見守りの意味や子供への話の仕方、楽しみながらたくさんの学びがありました。
子ども達もこのお祭り中は、たくさんの笑顔を見せてくれましたよ。
子ども達の一生懸命取り組む姿や、怖くてもチャレンジする姿、成長していく姿をたくさん見ることが出来てとても濃い2日間となりました。
わたしたちスタッフも今回学んだことを活かしてこれからの療育に繋げて子どもたちと一緒に成長していきたいと思います。
次のお祭りもとても楽しみですね!(^^)!
えっぱら先生、3日間ありがとうございました!!!
2023年03月21日
こんにちは。
福島鎌田教室の遠藤です。
先週の土曜日の雪が嘘のような春の訪れが感じられる暖かさになってきましたね。
卒業式や終業式まで後少しになり、また新しい出会いと別れの時期になってきました。
進級やクラス替えに皆様はドキドキワクワクかもしれませんね。
本日鎌田教室では、30分ほど外遊びで体を思いっきり動かしてからお楽しみでスクイーズを作りましたよ。
午前の自由時間にパソコンで作りたい形を探し、印刷しております。
午後のお楽しみ活動ではその見本の形になるように中に入れるスポンジをハサミでカットしたり、粘土で包み成型して作成しましたよ。
包む粘土の量よりもスポンジの方が大きかったというハプニングもありましたが、スタッフと一緒に作ったり、みんな一生懸命でしたね。
完成すると出来た事に喜ぶお友達や、見本との差に少し残念がるお友達。
もう少し色合いを頑張りたいと出来栄えを追求したいお友達と色んな表情を見せてくれました。
帰りの会の後、持ち帰る際には皆笑顔で受け取っていました
。
今回少し難しかったかな?と感じる点を次に活かし、もっと幅広く楽しんでもらえるようにこれからもワクワクドキドキするようなお楽しみを用意していきたいです。
2023年03月20日
こんにちは!福島旭町教室の岡崎です。
あっという間の1年…3月ももう終わりに近づき、卒業シーズン到来ですね。
ミライムでも今年卒園・卒業を迎えたお子さんの卒業パーティーを行いました。
今回、旭町教室からはなんと10人のお子さんが卒業します。
中には、自分が通っている園の卒園式を終え「こども園の卒園式は終わったんだよ」と話してくれるお子さんもいました。
スタッフにそう話してくれるお子さん達の顔はどこか誇らしげだったり、少し大人になったように感じました。
そんなお子さん達を見て「もうすぐお別れなんだなぁ…」と少し寂しさも感じつつのこの季節です。
卒業パーティー当日。まさかの悪天候でしたが、そんなのなんのその!!
元気いっぱい、卒園生10名全員が参加することができました。
場所は南体育館の研修室。ほとんどのお子さん達は初めて行く場所です。
行ったことのない場所でお子さん達が不安に感じないように、ボードを使って事前予告するとボードの絵や写真を見て「これ、なあに?」「今日卒業式なんだね」「体育館ってどこ?」と興味津々です♪
時間まで教室で過ごしたお子さん達もお弁当を食べて車に乗り込む準備。
さぁ、いよいよ南体育館に向かって出発です!!
南体育館では、すでに他教室のお兄さんお姉さんが、会場を飾って待っていてくれました。
席に案内されると目の前には美味しそうなお菓子がいっぱい!「食べていい?」とワクワク・ウキウキが止まりません。
「乾杯」の合図とともにパーティー開始です♪
お菓子を食べるお子さんの顔はみんなにこにこ晴れやか。嬉しそうにパーティーに参加するお子さん達のその笑顔にスタッフも顔がほころびます。
さて、お菓子を食べた後は、旭町教室のお子さんのインタビューです。少し緊張した面持ちでステージに登壇したお子さん達ですが、マイクを向けられると自分の名前を言うことができました。素晴らしかったです!
最後は記念品をもらい「うわぁ、なんだろう。」とワクワクした様子で受け取り記念撮影をして岐路につきました♪
今までたくさんの笑顔を見せてくれた頼もしいお子さん達。
ピカピカの一年生になっても、多くの笑顔が溢れますよう、スタッフ一同願っております。
おめでとうございました!!
2023年02月25日
こんにちは!株式会社ミライムフォーラムの高橋です。
今回は、スタッフのスキルアップについてお伝えしようと思います!
日々の日常業務の他にも様々な内容の研修に参加しております。
このご時世ですのでオンラインでの研修が多くなりましたが、スタッフのスキルアップにとても役立っています!
中には、研修の他に資格取得に向けて勉強に励むスタッフもいます。
働きながらの勉強は…なかなか難しいと想像してしまいますが、正に強い信念とコツコツの努力が必要ですね。
実は先日、保育士資格に合格したスタッフがいます。
休憩時間も惜しみなく、コツコツと努力してきたことがが実を結んだと思います。
株式会社ミライムフォーラムでは、このように資格取得したスタッフにはお祝いが贈呈されます☆
子ども達にも「○○せんせい、おめでとうございます」と最高のお祝いの言葉と拍手に包まれ、照れながらも最高の笑顔のスタッフでした。
こうして、研修や資格取得での学びを活かして、スキルアップをし日々の療育に大いに役立てているところです。
その習得した知識は必ず役立ちます。また、スタッフ自身の自信にも繋がります。
しかし、知識だけではどうにもならない時もあるのが常でもあります^^
療育現場で、日々子ども達から大いなる学びを得ていることも忘れずに、改めて感謝して仕事に励んでいきたいですね。
2023年02月25日
こんにちは、福島鳥谷野教室の本田です。
2月25日土曜日。
福島鳥谷野教室でのお楽しみ活動の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日は、みんなが楽しみにしていた【あらかわみのり公園】までお出掛けをしてきました~!
出発する前に、車に乗る時のお約束と公園に着いてからのお約束を確認した子ども達。
車が動き始めると次第にテンションもあがりはじめ「まだ着かないの~?」と、お友達とのお出掛けにはやる気持ちが抑えられません(笑)。
もちろん!公園に着いてからも再度しっかりとお約束を確認しましたよ。
人気のブランコでは、ちゃんと順番を守れましたね。
鬼ごっこも最後まで笑顔で参加出来ましたね。
時折小雪が舞って風が冷たい日でしたがノープロブレム!指先や鼻の頭を赤くしながらも、子ども達は思いっ切り遊んできましたよ。
わが福島鳥谷野教室では、広い教室を活用して日々運動療育に取り組んでおりますが、今日は、室内では味わえない解放感を存分に感じてくることが出来ました。
次回はポカポカ陽気のもと、また遊びに行けるといいな。
春が待ち遠しいです(^▽^)/