2025年05月24日

ミライム畑&みのり公園に行こう/保原中央教室

ミライム畑&みのり公園に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

本日のお楽しみは福島鎌田教室と合同でミライム畑とみのり公園に行きました。
保原中央教室は午前から鎌田教室にお邪魔しています。
午前中はいつもの教室のスケジュールに沿って活動しています。
鎌田教室には何回か来ていることもあり、入室準備も慣れたものです(`・ω・´)

自由時間は鎌田っ子とカードゲームや長縄で盛り上がり、学習も自分で選んだ作業課題や課題に集中して取り組んでいましたよ。

ムービータイムで食休みをしたら、お出かけの説明を聞いてミライム畑に出発!
車の中では鎌田っ子と意気投合してたくさんおしゃべりし、距離を縮めていました。

ミライム畑&みのり公園に行こう/保原中央教室 畑についたら早速準備して、草むしりスタート!

気温は暖かく、雲がかかって日差しも少ないことから絶好の作業日和です。
天気が良い日が続いていたため、じゃがいもも、雑草も、伸び伸びと育っていましたよ(^^;)

生き生きと葉っぱとお花が咲いていることに興奮しつつ、雑草はどれか確認してどんどん引っこ抜いていきます。
力持ちさんは積極的に農具を運ぶお手伝いもしてくれ、見る見るうちに雑草がなくなっていきます。
両手いっぱいに草を持って、たくさん頑張ってくれました!

最後にまんべんなく水やりをしたら本日のお仕事は完了です(*^^)v

ミライム畑&みのり公園に行こう/保原中央教室 草むしりが終わったら、お待ちかねの公園タイム♪
ブランコ・鉄棒などの遊具やサッカー、鬼ごっこなど、鎌田っ子と一緒に元気に遊んでいます。

「鬼ごっこやりたい人~」
「先生、鬼やってください!」
とスタッフも混ざって楽しく体を動かす時間を過ごすことができました(*^^*)

次回のお楽しみは一転して、室内でクッキングです。
ハンバーガーをしますので楽しみにしていてくださいね!


2025年05月24日

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
本日の鎌田教室のお楽しみは、ミライムキッズアカデミーで管理しているみのり公園での畑作業体験です。
午前中から保原教室のお友達が合流し、今日一日一緒に活動します!

午前中の自由時間が長いこともあり、鎌田っ子も保原っ子もみんなで仲良くドンジャラや縄跳びで元気に楽しく遊んでいました。
次は学習時間だけど大丈夫かな??

スタッフの心配は杞憂に終わり、みんな真面目に集中して取り組んでいました!

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 さて、ムービータイムで食休みをした後はみのり公園出発に向けての説明・準備です。
どのようなスケジュールか、何をするのかを事前に説明し、お出かけのお約束を確認してから出発しました!

5月になって気温が高い日が増えたこともあり、畑の雑草は伸び放題でした( ゜Д゜)
でも本日は薄い曇り空で気温も過ごしやすく、虫も少ない時期で畑仕事には最適な環境です。

みんなで協力して草むしりをしていると、成長しつつあるじゃがいもが見えました!
小粒なじゃがいもでしたが、しっかり実りつつあるじゃがいもにみんな大喜びです♪
飛び出たじゃがいもには土のお布団をかけて本日のお仕事は終了(*^-^*)

畑作業体験&公園遊び/福島鎌田教室 一生懸命草むしりをしたので本日もたっぷり公園で遊ぶことができました。

みんなで楽しそうに鬼ごっこやサッカーなどして元気に遊んでいます。

「先生は鉄棒できるんですか~??」
大人も子どもたちと一緒に元気に遊びました(笑)

今週は屋外での活動でしたが、来週のお楽しみは屋内活動『デコパージュ体験』を予定しています。
デコパージュって何だろう??と思われるかもしれませんが、次回もお楽しみにお待ちください!


2025年05月24日

プラ板を作ろう!/福島西中央教室

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です☆

最近は外気温が高い日も続いたり、「暑かったね」と話していると気温が下がったりと寒暖差も目立つようになりましたね(-_-;)
体調崩さないように、気を付けていきましょう!


本日のお楽しみ活動は、プラ板制作です!
入室した時から「先生、もう描くのを決めてるんだ!」と教えてくれる子も♪午前中は公園の予定もあったので、出発する前に描きたい画像を印刷しています。

「これにしようかな~!」
「難しそうだけど、描いてみたい!」
好きなキャラクターや動物など描きたい画像も印刷できたら公園へ出発です!!

遊具で遊ぶだけでなく、なかなかできない鬼ごっこやクローバー探しなど
それぞれに楽しんでいました。

たくさん走り回り、おなかもペコペコな様子!
教室に戻ってからお昼ご飯も美味しく食べ、満足そうな子ども達でした( *´艸`)

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 お楽しみ活動、プラ板の様子です♪

皆ウキウキ・ワクワク!の気持ちもありながら、お約束説明を行います。

プラ板は熱を加えると、元の大きさの4分の1程度に縮まってしまうそう…
説明時には、元の大きさのプラ板と完成したものを提示しました。

「そんなに小さくなるんだ!」と子ども達もびっくり!

説明が終わると早速製作開始です!

大きめに描くため、皆真剣…集中して取り組んでいます。
細かい画像を印刷したお友達は丁寧に色を塗っていました。

「次、このペン借りてもいい?」「いいよ!ちょっと待っててね」と
ペンの順番を守ったりとお約束もばっちりでした☆

製作を進めていると、次々と「できました!」の声が!
どんなプラ板になったのか、とても楽しみですね♪

プラ板を作ろう!/福島西中央教室 プラ板に穴をあけてキーホルダーにしていたお友達もいます!

余熱したオーブンに入れて温まっていく様子に子ども達も興味津々でした。

『やってみてどうだった?』というスタッフからの質問に
「大変だったけど、楽しかった!」
「次は違うイラストを描いてみたい!」ととても良い表情を見ることができました!(^^)!

中には「先生これはね、お母さんにあげるんだ」と保護者にプレゼントを考えていた子もいました。素敵なプレゼント、とっても喜びますね!

今回、作ったプラ板はお家に持って帰っているので頑張ったポイントなどもぜひお話してほしいと思います♪

また皆で製作を楽しみましょう!

次回の活動もお楽しみに☆


2025年05月10日

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/福島大森教室

じょーもぴあ公園で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

最近は朝晩の寒暖差のある日が多いですが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
昨晩から午前中にかけて雨が降りましたが、午後からは日差しがあり、過ごしやすい天気となりましたね(*^▽^*)

本日は、午後から東部勤労者センターで活動していましたが、他教室との兼ね合いや雨が止んだことから、じょーもぴあ公園での活動に変更しています!(^^)!
突然の変更となりましたが、全員がすぐに切り替えています。荷物を持ってすぐに公園へ出発です!

公園では、そよそよと穏やかな風が吹いており、地面も乾いている様子で、キャッチボールやバドミントンをのびのびと行なうことができました♪
駐車場にボールが転がらないよう、場所や投げ方に気を付けながら遊んでいます(*^▽^*)

後半は、「みんなで鬼ごっこをしようよ!」と子ども同士誘い合いながら、全員で鬼ごっこスタートです!!
鬼から逃げるために、遊具の上に逃げる子があちらこちらに見られました。「遊具を使いながら鬼ごっこをすると、大怪我に繋がるから止めよう」とスタッフが全員へ伝えると、「わかりました!」とすぐに降りることができました。
ミライム以外にも公園を利用している人が多くいたため、ぶつからないように周りをよく見ながら、走る速度を緩めたり、遊具から離れたりと周囲の環境に合わせて遊んでいました(*^_^*)

鬼ごっこ中は、雨上がりの蒸し暑さがあり、全員が汗だくでした。
上着を脱いで汗を拭いたり、ジャグから麦茶を注いで飲んだりと、スタッフから言われる前に一人一人が暑さ対策をしています!

スタッフが「あと10分で帰るよ」と伝えると、2~3人ずつで徒競走をしています。時間と場所の有効活用術が身に付いている大森っ子ならではの光景ですね( *´艸`)
勝負ごとが苦手な子も参加し、「たくさん走れて楽しかった!(*^^*)」と感想を教えてくれました☆
「久しぶりにダッシュしたから、明日は筋肉痛かも(;O;)」と筋肉痛を覚悟している子もいましたよ!

今後もたくさん運動ができる機会を作っていきます!
次回の活動もお楽しみに!(*^-^*)


2025年04月19日

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

暖かいを通り越して、暑いくらいの晴天が続きましたね。
水分をしっかり取り、体調に気を付けて過ごしましょう。

さて、今回は4/19(土)の活動の様子をお伝えしていきます。

午前は保原中央交流館で開催された【絵本奇席】を見に行きました。
【絵本奇席】では絵本の読み聞かせに漫才や落語がコラボした、笑いあふれるイベントとなっています。

始めはパネルシアターを使った『金の斧・銀の斧』です。
ポップなパネルで登場人物の動きや表情の変化を見ながら物語を聞いていきます。
その後、お笑いコンビ【まつトミ】が現代風にお話をアレンジしてお笑いとして披露しています。
ちょっとした言葉の違いから生まれるテンポの良いボケとツッコミに、子どもも笑いが止まらないようです( *´艸`)

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 次の演目は『ヘンゼルとグレーテル』です。
こちらは通常の読み聞かせの後、落語家の【六華亭遊花】さんによる東北弁での語りが行われました。
聞きなれない言葉や言い回しがあるものの、元の話を面白くアレンジした今回のお話は保原っ子に大好評でした!

飾り付けに使用されていた紙風船や『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家
また来年も聞きに行きたいですね♪

午後は紅屋峠千本桜森林公園でお花見です。
ピークは過ぎているため人も、咲いている桜にもそこまで多くはありませんでしたが、よく晴れた絶好のお出かけ日和となっています。

見晴らしがよく、残っている桜がキレイに見える場所にブルーシートを敷いたらお花見スタートです!

絵本奇席を見に行こう&お花見に行こう/保原中央教室 お花見と言ってもできることは限られているので、みんな虫探しや鬼ごっこに夢中になって楽しんでいます。
この日は夏と錯覚するほど気温が高く、たくさん走って休憩し、また走るを繰り返しています。

鎌田っ子もいることから、多い人数でいろんなバリエーションの鬼ごっこを楽むことができました(*^▽^*)

鬼ごっこに満足したら、お待ちかねのお団子タイムです!
みたらし・あんこ・ごま・三色団子から好きな味を選んでそれぞれ食べていきます。
食べる前から「おかわりできますか?」と質問するくらい楽しみにしていた子もいるので、食べることが出来て嬉しそうです(*^^*)

教室に戻ったら、特別にかき氷も作っちゃいましたよ(>∀<)




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.