2024年12月21日

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは!鎌田教室の阿部です。
初雪も降っていよいよ冬らしくなってきましたが、寒さ対策はお済みですか?

暖房もばっちり利いた鎌田教室では、本日の大きな活動として『すてむぼっくす』と『体育館で遊ぼう』が行われました。

すてむぼっくすは段階に分けて鎌田教室と保原教室に分かれて別々の内容を行っています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 鎌田教室ではブロックを組み立てた物理的なプログラミングで物の動きの仕組みを学び、保原教室ではタブレットを使って電子画面上でのプログラミングを学びました。

発表時にはみんなの前で立ち上がって発表し、聞いている人たちも耳を傾けて拍手を送ることができました。

人前での発言が苦手な子もスタッフが付き添い、項目を聞かれることで自然に読み上げることができました。

自己肯定感を高めるためにもできたことは大いに称賛し、失敗と感じるようなことがあっても良いところを発見して、ポジティブな気持ちを認識できるように配慮しています。

すてむ&体育館で遊ぼう/福島鎌田教室 体育館では、最初は自由な活動として各々にキャッチボールや野球、バレーや鬼ごっこを行いました。
自由な活動の中でも自分たちの遊びが周りに危険がないかを確認しながら安全確認しながら遊ぶことができています。

他教室でなかなか会う機会がないお友達とも仲良く遊んでいました!

学校も学年も違いますが高学年のお子さんが下級生に対して遊び方をレクチャーしていました。
頼もしいですね。

自己紹介がまだだったとしても、遊びを通じて仲良くなれる姿は大人から見ても見習うべきところを感じました。

そして来週からは、子どもたちが待ちに待った冬休みがスタートしますね!(^^)!

休暇中はクリスマスや大晦日、お正月ののんびりした気持ちで楽しく過ごしましょう♪

冬休みも楽しいイベントを用意しておりますのでお楽しみに(^O^)/


2024年12月14日

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

朝晩一段と冷え込み、天気予報でも雪マークが見え始めた毎日になりましたね。

市内でも感染症のピークを迎え、学級閉鎖が増えてきました。

体調管理を万全に、元気に過ごしていきたいと思います!(^^)!

本日のお楽しみ活動は『東部勤労者センターへ行こう!』でした。
センターでは身体を動かすのがメインだったので、午前中の運動はレクリエーションを行いました♪

こちらはみんな大好き、ハンカチ落とし!
鬼はいつ落としてくるか、ドキドキです(-_-;)

時にフェイントを掛けたりと、鬼もレベルが高い…!
皆で楽しむことができるように、全員が鬼にチャレンジしていました。
高学年同士本気の追いかけっこも見られました。

軽く身体を動かし、東部も待ちきれずドキドキ・ワクワクな子どもたちでした!

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 午後のお楽しみ、『東部勤労者センターで行こう!』の始まりです☆

お楽しみを決めていた時から、子ども達にはリクエストを募っていました。
「何をしたいですか!」と聞くと、鬼ごっこや転がしドッジのリクエストが!

中でも、転がしドッジはいつもより広いホールで行います。
広いホールでたくさん逃げれることに、子ども達も大盛り上がり!!!

ホールに着いてから、ルール確認・準備体操をしてさぁ、試合開始です☆

ボールに当たらないよう、しっかり見て逃げて一度も当たらず!
という子もいました。素晴らしいですね!

転がしドッチの後は、休憩も挟み、鬼ごっこの準備です。
たくさんの種類がある鬼ごっこ、今回はケイドロと氷鬼を行いました。

鬼をやりたい子どもがたくさんいたので、時間を決めながらホールを駆け回ります!

すぐに捕まってしまっても、何度も諦めない子ども達!
息が上がるほど、一生懸命でした。

東部勤労者センターに行こう!/福島西中央教室 転がしドッジ、鬼ごっこと盛り上がり…教室に戻る時間になりました。

最後は皆で、ホールをきれいに掃除します!

モップもお友達と一緒にかけたり、順番を守りながら交互にかけたり…
「次貸して!」「いいよ、待っててね」の声かけも忘れていません。

帰りの車の中でも「次は違う鬼ごっこもやりたいね!」
「次はスペシャル転がしドッチもいいね!」と計画を立てていました。

皆で身体を動かして楽しみましょうね☆

また皆のリクエストを募集しようと思います♪

次の活動もお楽しみに!


2024年11月16日

公園に行こう/福島西中央教室

公園に行こう/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は風が少し冷たいですね。
お楽しみは「公園に行こう」です。
久しぶりにミライムで公園に行くので、みんな楽しみにしているようでした!

午前中はレクゲームです。
新聞紙ジャンケンをしました。
お友達とペアになり勝ちだと新聞をそのまま、負け・あいこだと新聞を半分に折ります。

新聞紙が小さくなっても足がつかないようにバランスをとっていました◎
落ちてしまってもまた挑戦です!
「2回勝った!」と嬉しそうに教えてくれるお友だちもいました(^^♪

公園に行こう/福島西中央教室 午後からはお出かけ説明をします。
今回は戻ってきてから「公園で見つけた物」を発表してもらいます!
どんな発表になるか楽しみです。

いざ公園に出発です、今日は2か所の公園をめぐります。

「先生の背中を見て歩く」のお約束のもと、足取り軽く公園に着きました。
公園に着き、鬼ごっこやターザンロープなど好きな遊びを楽しんでいます。
時間いっぱい鬼ごっこをしているお友達がいて、体力が尽きず走り回っていました( ´∀` )

ターザンロープではなかなかできず泣いてしまうお友達もいましたが、何度も挑戦しています!
何度かやればきっとできるはず!

最後は笑顔で帰りました。

公園に行こう/福島西中央教室 続いてはもう一つの公園に。
すっかり秋の風景で、赤・黄ときれいな葉っぱが落ちていました。

一通り遊んだ後はブルーシートを敷いておやつタイムです。
心地よい風の中ピクニック気分を味わって食べるおやつは美味しいですね!
いつもより、会話も弾んで楽しそうです。

戻ってきたらいざ「公園で見つけた物」の発表です。
班で話し合い、「帰る途中でヘリコプター飛んでたよ」と何を見つけたか意見を出し合っていました。
発表の際は、言う内容を忘れてしまった子にそっと耳打ちする様子も見られ成長を感じました!

今後も発表の機会を設けていけたらと思います。
外に出て楽しい一日でしたね!次回もお楽しみに!


2024年11月16日

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の三浦です!
段々と気温が下がり、平地でも紅葉が見ごろな時期になってきましたね。
秋といえば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋など象徴となるものがたくさん!色々な活動を楽しみやすい時期ですよね♪

本日は『食欲の秋』にちなんで、大森・鳥谷野合同で芋掘り大会を行いました。
大森教室の子どもたちは、お兄さん・お姉さんたちとして鳥谷野っ子たちをサポートしながら芋堀りを頑張りました(*´▽`*)

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 どうすればサツマイモを上手に収穫できるのか…。
困っている鳥谷野教室の友達に、上手にとれる方法を教えたり掘りやすいようにスコップでサポートをしてくれたり本当によく頑張ってくれました!

収穫が終わった後には、来年度にも畑が使いやすいように土壌の整備をしました♪
取り残しがないか耕し、平らにならして綺麗な畑に元通りにすることができました!

全ての作業が終わった後には、鳥谷野教室の友達から感謝の言葉をいただきました。人のサポートをして認めてもらうことができる良い経験になったとおもいます!

芋堀り大会を楽しもう!/福島大森教室 畑作業の後には、みのり公園に移動しボールや遊具で遊んでいます!
キャッチボールや鬼ごっこを楽しみ、労働後のリフレッシュができました♪

中には、鳥谷野っ子のブランコを押してあげる優しいお姉さんも('◇')
成長を感じる1場面です!

たくさん遊んで、たくさん食べてこれから来る冬を元気に乗り越えていければいいなと感じる1日でした♪


2024年11月09日

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です。
昼夜の寒暖差が激しくなり徐々に冬の気配を感じられる今日この頃、体調も崩しやすくなってきているため、気を付けて過ごしていきましょう!

さて、本日はお楽しみ活動でミライムファームに行き、さつまいもの収穫を行いました。幸い天気にも恵まれ出発前からどんなお芋が取れるのか楽しみな様子でした。

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 到着した後は芋ほりの説明をした後、開始となりました。
思い思いに土を掘り、芋を掘り当てています。白い芋がでてくると「なにこれ!」と初めての体験に驚きを見せていました。
1つ掘り当てた後はまだ見つけられていないお友達に「こっちにあったよ!」と教えてあげる姿もあり、みんな1つ以上はお芋を見つけて収穫の体験ができていました(^^)

芋ほりと公園で遊ぼう!/福島鎌田教室 芋ほりの後は近くの公園で遊んでいます。
鬼ごっこをするお友達、ブランコでゆったりと揺られて休憩するお友達などみんな思い思いの遊びをして過ごしています。鬼ごっこでは中学生から低学年のお友達とまで幅広い年齢の子が参加していましたが、みんな楽しめるように年上のお友達は少し手加減をしてあげている、優しい姿がみられました。

教室に戻るとみんな芋ほりや公園での遊びでへとへとになったようで眠そうに過ごすお友達も・・・。

午後から身体をたくさん動かした1日でしたね。
本日堀ったお芋はお楽しみ活動に使う予定ですので楽しみにしていてくださいね!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.