2025年03月22日

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!

本日は一気に気温が上がり春らしいポカポカ陽気の一日でしたね。
気温が高くなると花粉がひどくなるようです(+_+)

さて本日の鎌田教室は、運動とクッキングをお楽しみとして活動いたしました。

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 前半は普段の土曜日同様に学習やムービータイムを過ごし、食休みを挟んで外で長縄8の字跳びです!
スタッフの話をきちんと聞いてイメージ通りに動くことができました。
みんなすばらしいです!

目標回数を設定することで見通しを持って跳んでいます。
本日は風も強くなってきたこともあり、一段階上のダブルダッチまでは叶いませんでしたが、また挑戦しましょうね☆

パンケーキを作ろう♪/福島鎌田教室 後半はみんなでパンケーキ作りです。
手順を確認した後、それぞれの役割分担を決めスタッフの指示に従ってお仕事開始です(^O^)/

準備ができたら次はローテーションで調理スタート!
みんなで協力しながら材料を混ぜ込んだりしています。
中学生のお兄さんが自発的に小学生の下級生をサポートする姿はとてもかっこよかったです!!

小学生のお子さんも「僕次は〇年生だから~」と自分で考えて行動する姿に成長を感じました(T_T)

ただ作業をするだけでなく、スタッフから
「使い終わったパッケージや切り取ったプラスチック片は異物混入防止ですぐ捨てること」や
「パンケーキのタネのダマの混ぜ方」
「垂れ防止裏技」
「焼き加減の色チェック」など
ちょっとした知恵袋を聞いてマネしながら体験して自分の力で作り上げることができました。

さらに、スタッフに注文を取ってトッピングまでする姿はカフェのカリスマ店員さんのようでした(*^_^*)

普段はしゃべるのが苦手なお子さんもジョークを交えて楽しそうに召し上がっており、スタッフとしてもやりがいを感じました。
この思いを糧に春休みも楽しい思い出となるお楽しみを用意してまいりますので、お楽しみに~☆


2025年02月11日

バレンタインクッキング/福島大森教室

バレンタインクッキング/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の三浦です。
寒波が到来して、天候の悪い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調管理には気をつけていきたいですね(-_-)

今日のお楽しみはみんなお待ちかねのバレンタインクッキング!
なんと今回はゲストに八木田っ子が来てくれました(*^^*)
一緒にわくわくクッキングスタートです‼

今回のクッキングでは、ホットケーキの生地にココアパウダーを混ぜてバレンタイン仕様に♡
まずはレシピを見ながら材料の軽量をします!スイーツはレシピに忠実にが基本なので、みんな慎重に計っていました(笑)
用意できた材料を混ぜて、生地の完成です( *´艸`)

バレンタインクッキング/福島大森教室 お次はいよいよ生地を焼いていきます!
お玉一杯分の生地を丸くなるようにホットプレートへ流します(・_・;)
すこしいびつな形になったところもありましたが、子ども達は「味は美味しいままだ!」とポジティブな発想でした♪

ひっくり返す際には、慎重派と勢いに任せる派がいてとても面白かったです(笑)
勢いに任せた方が上手くいくこともあると、学んだ子もいたようです(´-ω-`)

バレンタインクッキング/福島大森教室 お次はトッピングです!
ホイップクリームやチョコ菓子などを使って、思い思いに盛り付けていきます。
立体的な盛り付けでおしゃれなカフェのようにする子もいれば、要塞やお城のようにする子もいました( ゜Д゜)

仕上がりに満足した子ども達は、とてもいい笑顔でした♪
またおいしいスイーツを作る機会を作っていきたいと思います!

次回の活動もお楽しみに(^^)/


2025年02月08日

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
最強寒波による大雪の日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

本日の鎌田教室は、保原教室のお友達をお招きして合同で『ボールを使ったレクリエーション』と『ホットケーキ作り』を行いました。

自由時間から保原のみんなと会えたこともあり、久しぶりに会うお友達やスタッフにも会えて賑やかな様子でした♪

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 午後はムービータイムで食休みをした後、ボールを使ったレクリエーションです。
ボールを使うと言っても運動のような大きな動きはせず、食後もゆっくりと楽しめる活動となっています。

旗揚げゲームとビーチフラッグを合わせたような遊びで、「ボール」と指示されたらボールをタッチし、誰が先にタッチできるかな?というゲームです(^^♪
ただし、「ボール」の他にも「頭」「足」「腕」「腰」など、ミスリードなフェイント指示も盛りだくさん・・・(笑)

頭も体も使うことで刺激にもなります!
盛り上がりを見せたので、今後鎌田や保原での運動やレクに取り入れられるかも・・・??

他にもフラッシュカードのように、一瞬だけ見えるイラストを当てるゲームも最高潮に盛り上がりました!
レベル10,000では、5センチくらいの隙間の視界を通ったスタッフが誰か当てるという高難易度です(笑)
全員大正解でした!!

ボールレク&クッキング/福島鎌田教室 ボールレクの後はみんなでクッキング♪ホットケーキ作りです(*^_^*)

段取り・手順を聞いてみんなで協力しながら取りかかりました。
中学生のお子さんには、スタッフ見守りの下、リーダーとしてホットプレート担当を担っていただきました。

分量に気をつけてみんなで順番に材料をかき混ぜ、焼き加減に気を付けて上手に焼いてます。

みんなの分を焼くだけでなく、「先生は何味がいいですか?」とカフェ店員さんのようにスタッフにも注文を取ってくれました!

てんこ盛りトッピングで、とっても美味しかったです(´▽`*)
またクッキング楽しもうね♪

さて次のクッキングは2/11(火)のバレンタインクッキングを予定しております。
甘くておいしいクッキング、お楽しみに~!


2024年06月01日

ダンジョンおやつ/保原中央教室

ダンジョンおやつ/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の阿部です!

天気が崩れる予報でしたが、お日様が出ていてとてもいい天気でしたね。
そんな本日は、午前中は教室近隣の町探検にでかけました。

出発前にスタッフと外出時のお約束をしました。
特に交通ルール!!

車に気を付けて正しい交通マナーを守りながら、周辺地域のマッピング作成をしています。
お友達と協力しながら町探検することができました!

モンスターや宝箱もなけりゃ、「ここは保原町だよ」しか繰り返さない町民もいませんが、楽しい冒険ができたようです。

ダンジョンおやつ/保原中央教室 冒険を終えた勇者一行は、新たな仲間を迎えて手作りクレープパーティの準備です。

何がどのくらい必要なのか、どんな順番でどうするのか、視覚支援を交えながら一つひとつ小刻みに説明し、見通しを立てることで安心できるように配慮しながら一緒に進めていきました(*^▽^*)

熱い調理家電に気を付けながら何度も繰り返し実践を積むことで、焼き方がレベルアップしていきました!

ダンジョンおやつ/保原中央教室 最年少のお子さんはカフェの店員さんよろしく注文をとり、スタッフ達の分も作ってくださいました。

焼き上げた生地にそれぞれクリームやシロップ、ミカンのトッピングをしておいしいただきました!

今回はクッキングを通して、食中毒や異物混入など衛生面を意識させたり、お客様の注文をとる接客業のようなミニ社会体験も盛り込んでおります。

今後も、楽しい+社会経験も一緒にできるような活動を考えていきますのでお楽しみに~♪


2024年05月25日

ランチクッキング「ハンバーガーを作って食べよう」/福島八木田教室

ランチクッキング「ハンバーガーを作って食べよう」/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
5月もあと数日、気温が上がり、暑い一日となりました。
今月は小学校の運動会などの行事があり、子ども達も忙しい毎日を
過ごしていました。ここでしっかりエネルギーを回復しましょう!!

…と、いうことで、
今日のお楽しみ活動は、ランチクッキング♪♪
「ハンバーガーを作って食べよう!」です。

入室の挨拶をするとすぐに、子どもたちが話し始めます。
「お弁当持ってきてないよ。だって今日はハンバーガー作って食べるから」
「ハンバーガーはおかわりできるよね?」と、作る気満々、食べる気満々です。

みんなで説明を聞いて、手洗い、手袋、マスクをつけて準備OK。
まずは、ハンバーグ作り。ボウルにひき肉を入れてこねます。
お肉に粘りが出るまで交代でこね、丸い形にまとめます。
その後、ホットプレートで焼いていきます。
焼き加減を見ながらじっくり火を通して、ひっくり返し、竹串で確かめて、
美味しそうなハンバーグが出来上がりましたよ。


ランチクッキング「ハンバーガーを作って食べよう」/福島八木田教室 次は、グループごとに分かれて、ハンバーガー以外の具材の準備をします。
 
ウィンナーに切り込みを入れて焼き上げる係、
ベーコンを焼き上げる係、ゆで卵をつぶして卵サラダを作る係、
ポテトを揚げる係、レタスを洗ってちぎる係、トマトを切る係、

「チーズは、ありますか?」
そうそう、チーズバーガーが大好きなお友達もいます。
チーズを出す係。お皿に出して並べます。

パンに切り込みを入れる係もいます。
子どもたちそれぞれが、好きな具材を挟んでオリジナルバーガーを作れるよう
バイキング形式にしました。
準備した具材を机に並べて、順番に並んで、自分のハンバーガーを作ります。

パンに具材をのせて、味付けをしたら、ハンバーガーは完成。
ポテトを添えて、ジュースも用意。ハンバーガーセットの出来上がり!!



ランチクッキング「ハンバーガーを作って食べよう」/福島八木田教室 今日はお天気がいいので、シャッターを開けて、駐車場にブルーシートを敷き、
机を外に運びました。

カフェ風の席の準備もできました。お店に来たみたいですね!
それぞれの席についたら、待ちに待ったランチタイム。

「いただきま~す」
大きく口を開けてハンバーガーにかぶりつきます。
「おいし~い」「今日来てよかったー」「おかわり食べるぞー」
手作りのハンバーガーは最高に美味しい。
お代わりで2個、3個と食べたお友達もいました。
「お腹いっぱいでーす」「もう苦しい」
たくさん食べて、ごちそうさまの後は、自分の分のお皿洗いをしたり、
机を片付けています。

美味しくて楽しい一日でした。
また、みんなでランチクッキングしましょうね♪♪





カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.