2023年11月25日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
11月最後の土曜日のお楽しみ活動は、みんながとっても楽しみにしていた
【マクドナルド&映画鑑賞】です!!
数日前からメニュー選びをはじめました。たくさんあるメニューに悩む子どもたち。
「ハンバーガーのセットにする」と決めて、そこからサイドメニューは…飲み物は…など一つずつよ~く考えながらメニューを決めていました!
単品で頼もうとしていたお友達も、「セットの方がお得かも?」とスタッフに言われるとしっかり自分で計算してセットに変更したり!
食べたいものが多すぎて絞れず、全部注文票に書いてしまい、スタッフに「多すぎるんじゃない!?」と突っ込まれて訂正する子もいました(^O^)
『1,000円以内』でのお買い物だったのですが、その上限の中でどうしたら食べたいものをたくさん食べられるか、何度もメニューを変えて計算し、『980円』にするお買い物上手なお友達もいましたよ!
みんなの食べたいメニューが決まったら、説明・準備の開始です!
今回はスタッフがマクドナルドに受け取りに行き、店員役も子どもたちにしてもらいながら教室でお買い物体験をしました!
まずは、店員さんはどんなことを言えばいいの?買う時はどうやって注文するの?など考えながら説明を聞きます。説明が終わったら、みんなで協力してセッティングをしました!
店員役のお友達は「いらっしゃいませ!」と本物の店員さんのようになりきり、注文票を見て電卓を使いながら上手に接客をしていました◎
買う時は、店員役のお友達に注文を伝えてお金を渡します。お釣りもあっているかを確認して受け取っていました!
商品を貰うと「ありがとうございます」としっかり感謝を伝えていましたよ。
教室でのお買い物体験でしたが、店員役も出来て楽しそうでした(*^^)v
全員買い物が終わり席に着いたら、マクドナルドを食べながら映画鑑賞スタートです!
ハンバーガーやポテトを食べ、お友達とお話をしながら夢中で映画を見ていましたよ!
今回は直接マクドナルドにお買い物に行けず、始めは残念がるお友達もいましたが、いざ教室でのお買い物体験が始まると楽しそうにお買い物をする様子が見られたので良かったです!
次回はみんなで実際にお買い物体験にも行きたいですね(*^-^*)
映画鑑賞が終わったら、まずは学習です…!
眠気を乗り切り、お腹を休ませつつ集中して宿題やミライムプリントに取り組んでいましたよ。
学習の後は、室内レクリエーションで軽く運動をしてリフレッシュしました。
「ギャンブルじゃんけん」という手持ちの札をかけてじゃんけんをするゲームと「だるまさんが転んだ」の一日バージョンで体を動かし活動しました!
充実した1日となりましたね!
寒さが増し、外に出掛ける機会は少なくなってしまいますが、室内でもできる楽しい活動や冬ならではの遊びを取り入れながら、12月も楽しく活動していきたいと思います!
次回もお楽しみに♪
2023年07月08日
こんにちは!福島八木田教室の藤田です。
今日はこども達がとっても楽しみにしていたマクドナルドでお買い物体験の日です♪
子ども達もですが、もちろん大人だって楽しみにしていましたよ♪
教室に来た子から購入するメニューを決めました。お家の人と決めてきた子もいればノープランの子もいましたよ。
ずーっとメニューと、にらめっこしながら『こっちも良いけど、こっちも美味しそう~』と考えていたり『ポテトのLサイズって食べれると思いますか~?』などなど。。。
買いに行くまでワクワクの気持ちでいっぱいです(笑)
そろそろ出発の時間だけど買う物は決まったかな???
始めの会が終わると直ぐにお店でのお約束と大事なお金を持ったかの確認をしました。
福島八木田教室では、おでかけをする機会も多いので車の乗り方、声の大きさ、施設(お店)でのマナーをいつも確認してから出かけるようにしています。
なので、みんな分かっていましたよ!素晴らしいですね。
お店に到着するとすでに沢山のお客様がいましたが子ども達はお約束通り、静かに自分の順番が来るまで並んで待つことが出来ました。
決めてきたメニューをお店の人に上手に伝える事ができましたよ。小さい子や心配な子は紙に書いているので見ながら注文しました♪
お金もちゃんと払って出来上がる順番を待ちます。この時も静かに待つことが出来ていました!!!
出来上がった商品を持って車に乗り込むと美味しそうな香りが車内に広がりました。『早く食べた~い!』『お腹空いてきた~!』「もう少しの我慢だよ~!」と言いながら、私のお腹も鳴りそうでした(笑)
教室に着くと待ちに待ったランチタイムです♪
手をキレイに洗い、席に座って『いただきます!!!』
今日はドラえもんの映画を鑑賞しながら、ハンバーガーやドリンク、ポテト等を美味しそうに食べていて私の方が嬉しくなりました。
『先生!美味しいですね!』や『もう食べちゃった~!』など嬉しそうな声を聞くことが出来ましたよ♪
皆で同じ物を食べると、より一層美味しさが増しますね。
福島八木田教室では学びながら楽しめる活動を沢山考えています。
気になった方はぜひ遊びに来てくださいね♪
2022年08月27日
こんにちは。福島八木田教室の坂本です。
二学期が始まってから始めての週末が来ました。久しぶりの学校で友達とまた会えてうれしいなんて声もあれば、なかなか夏休み気分が抜けずに学校が大変だった、なんて声もありそうですね。
長期休暇の終わりはいつも、子ども達にとっては生活の大きく変わるタイミング。「もうちょっと長かったらなぁ」なんて子どもの頃思ったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。
かくいう私も、夏休みが残りわずかになった頃に終わらぬ宿題を横目に見ながら「もうちょっと長かったらなぁ」と呟いていました・・・。
さて、新学期をモチベーション高く過ごすには、やはり楽しいイベントがあることだと思います。新学期ひとつめのお楽しみイベントとして、今日はマクドナルドに行ってきました。
パソコンでメニューを見つつ注文を決めたらしっかりメモをして、はじめの会でお約束を確認。「駐車場では車に気をつけて先生の後ろを歩く事」「並ぶ時には順番を守りお話しない事」などなど。しっかり守ることを約束したら出発です。忘れずお財布を持って車に乗り込みます。
マクドナルドについたら早速注文です。幸い店内は空いており、入り口でアルコール消毒をしたら、すぐにレジに並びます。持ってきたメモを自分で指差し確認したり、あるいは店員さんに見せて伝えたり、思い思いの形で注文します。もちろん、待っている間もお静かに。
こうして注文と会計に臨む子ども達の姿をみていると、とても立派に感じてしまうとともに、これからの成長にも期待してしまいますね。コロナ禍で外出の機会を確保しにくい状況が続きますが、感染に十分気を配りながらこのような経験を積んでいってもらいたいです。
店員さんから商品を受け取ったら、教室へ戻ります。教室に戻ったら、待ちに待ったお昼ごはんと映画鑑賞の時間です。
手を洗って席に着いたらお昼ごはん、買ってきたハンバーガーを頬張ります。新商品に心躍らせている子もいれば、ハンバーガーを食べた時に笑みがこぼれる子もいました。
そしてその後には映画の時間。【ポケットモンスター】の映画を上映です。今日はチキンナゲットやポテトを食べながらの鑑賞もOK。リラックスしながら映画をたっぷり楽しみました。
二学期はまだ始まったばかり。これからも楽しく有意義な時間を送れるよう、福島八木田教室では様々なイベントを開催していきたいと考えています。
2022年08月18日
こんにちは!福島西中央教室の高橋です。
今日は福島西中央教室の恒例イベントとなりましたマクドナルドお買い物体験&映画鑑賞の日です♪
入室して来た子ども達もウキウキ気分です(笑)
お金持って来た?と聞くと、『ちゃんと持って来ました‼‼』と元気にこたえてくれましたよ。
今日は入室して所持始末を済ませ、すぐにマクドナルドで購入するメニューを決めました。
お家で決めて来た子もいれば、『え~⁉どうしよう?迷って決められない!』と悩みだす子もいます。
スタッフも何食べようかな?と子ども達と一緒に考えて決めました。(笑)
いつものように、お約束を確認してから出発です♪
人数が多かったので2チームに分かれて別のお店に買いに行きました。
店内で1人ずつ注文するのでコロナ感染対策でアルコールをしてから店内に入りました。
混んでいた為、注文するまでにかなりの時間がかかりましたが、順番とお約束を守り静かに呼ばれるまで待っていましたよ。
1人1人、紙に書いてきたメニューを見ながら上手に注文する事ができて無事に購入する事が出来ましたよ♪初めて1人で注文できたお子さんもいました!
今日は【ポケットモンスター】の映画を鑑賞しながら買ってきたハンバーガーを食べました!
自分で選び注文して購入して食べる。映画館では静かにして鑑賞する。という体験は必要だと考えています。
これからも福島西中央教室では学びながらも楽しい体験が出来るイベントを考えていきたいと思います。
2022年08月10日
みなさんこんにちは。
福島大森教室の今野です。
8月10日、大森教室では湖水浴を楽しむため猪苗代湖に行ってきました!
今回は猪苗代湖での様子をお伝えしたいと思います!
底抜ける青空に白い雲、この日はまさに湖水浴日和でした。
途中にある道の駅で休憩を挟みながら、猪苗代湖の志田浜に向けて車で一時間半。
待ちに待った湖水浴を満喫するため、車内の子どもたちはワクワクしっぱなしです。「はやく泳ぎたい!」「水に入りたい!」という気持ちでいっぱいな様子でした。
志田浜に到着すると、まずは昼食の時間です。
ポテトやチュロス、ハンバーガーといった軽食で済ませる子もいれば、暑い中でも構わずラーメンを食べきる子までいました!
遠くへ出かけても食欲いっぱいで元気な姿が見られました。
昼食後はいよいよ湖へ出ます!
荷物を置くタープを協力して組み立てると、みんないっせいに湖へ一直線です!
砂地は日差しでとても熱くなっており、はだしで歩こうものなら焼け付きそうなほどでした。
足早に砂地を駆け抜けて湖に入ると、とても心地よい水が身体を冷やします。
スタッフが砂地から見ていると、「見てて!こんなに泳げるんだよ!」と、早速水泳を披露してくれる子がいました。
普段の教室では見られない特技にスタッフもびっくりしました!
スタッフも負けじと湖に入ると子どもたちも盛り上がり、手や水鉄砲を使ってばしゃばしゃと水をかけていました!容赦なしです!
その後は泳げない子も混ぜながら、水中で追いかけっこをしたり、水をかけあったりと、子どもたちと一緒に楽しむことができました。
途中休憩を挟みながら遊びましたが、休憩の合間でも「次は先生も一緒に入ろう!」「次は泳いで競争しよう!」と遊ぶことに夢中な様子でした!
最初は湖を遠巻きに眺めていた子も、みんなが楽しそうに遊んでいるのを見ると次第に近づき、スタッフと一緒に服が濡れない深さのところまで一緒に入りました。
水に少しでも触れることができたこと。これもまた、ひとつの湖水浴体験につながったと思います。
帰り際には、家族へのお土産を買ったり、かき氷やデザートを食べて一休みしました。
猪苗代湖に入って夏をしっかりと満喫し、思い出深いイベントに繋がりました。
当初は8月5日に予定されていた湖水浴...。
天候の影響もあり延期されていましたが、皆様のご協力もあり、こうして日を改めて開催することができて本当に良かったです。
子どもたちにとって待ちに待ったイベントだったことと思います。ありがとうございました。
夏休みもすでに後半!まだまだいっぱい思い出を作っていきましょう!