2023年05月20日
皆さんこんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です!
先週は運動会の学校も多く見られましたね。参加した皆さんお疲れ様でした。
教室内でも「運動会の歌」が響き、スタッフも子ども時代が懐かしくなりました。また来年も頑張って欲しいです!
では、今週のお楽しみ中の様子をお伝えします!
午前中は「すてむぼっくす」を使って活動しています。
低学年はジュニアコースで「たくさんの乗り物」を作りました。
乗り物ごとに使うブロックの種類も増え「どこにあるかな~?」と必要なブロックを探してから組み立て開始です!
「ここが難しい!」と手順書を見ながら一生懸命に組み立てていましたよ。
高学年はタブレットを使って「繰り返し処理(かくれんぼ)」の学習でした。
スタッフと一緒に操作を確認してストーリーを作る…難しそうですねΣ(・□・;)
子どもたちが一生懸命に頑張っている様子を見ていると「ここはどうやるの?」「これ手伝ってください」と質問やお願いをしっかり言える子が増えてきました。前はなかなか言えずにいた子もいたので、これも1つの成長ですね!
皆、最後までよく頑張りました!
午後のお楽しみは「じょーもぴあにお出かけ」です。
公園でのお約束などを確認して出発進行!
車の中でも「公園に行ったらいっぱい遊ぶんだ~!」とワクワクが止まらない子どもたち♪
じょーもぴあに着くと他教室と合流!
久しぶりに会う友達やスタッフとお話することができ、楽しんでいる様子が見られましたよ(*^^*)
ロープでできたジャングルジムや滑り台,ターザンロープなど様々な遊具で体を動かしたり、鬼ごっこをしたりしてたくさん体を動かしました。
帰りの車内では「楽しかった!」「走り過ぎて疲れたー」と、じょーもぴあを満喫した様子の子どもたち!
お出掛けのルールをばっちり守って楽しむことができました♪
次回の活動もお楽しみに(*^^*)
2023年05月20日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
先週の土曜は運動会の学校も多く見られました。参加した皆さんお疲れ様でした。
暑くなったり、寒くなったりと気温の変化も激しいので、体調管理に気をつけていきたいですね。
今日のお楽しみ活動は、「お菓子釣り大会」を行いました。
大会を行う前に、みんなで釣り竿作りです!
チラシを棒状に丸めて、釣り竿の芯となる部分を作ります。
「先生この太さでいいですか?」
「どのくらいの太さだと釣りやすいかな、、、?」
と、みんなでお話して、考えながら丈夫な釣り竿を一生懸命に作っていました。
最後に、紐にクリップがついたものをつけて、釣り竿の完成です!
大会中のお約束を聞き、お菓子釣り大会スタートです!(^^)!
お菓子に輪ゴムがついており、そこにクリップをひっかけて釣ります。
慎重にお菓子を釣って「取れた!!!」と喜んでいる様子が見られました。
最初、取れなかった子どもも、徐々にコツをつかんでたくさん取れるようになっていました。
お家に持って帰れるのは5個までのお約束のため、6個以上取れたお友達はちゃんとお菓子を戻していましたよ。
とても楽しんでいる様子が見れてよかったです!
またやりたいですね。
午後は、「じょーもぴあ宮畑」に行ってきました(^▽^)/
出発前にしっかりとお約束を聞き、車に乗って移動です。
「じょーもぴあ宮畑」に到着すると、他教室のお友達と合流しました。
アスレチックで遊んだり、ロープのジャングルジムで一番上まで登ったり、鬼ごっこをしたりと、たくさん体を動かしました。
他教室のお友達や先生と遊べて楽しそうでした!
帰る時間になり、すぐ遊ぶのをやめて集合してくれました。切り替えが早く素晴らしいです。
教室に戻るとおやつの時間となりました。
ゆっくりおやつを食べ、静かに過ごしておりました。
これからもみんなで楽しめる活動を考えていきたいです!
来週は何をするのでしょうか~?
次回もお楽しみに(*^^*)/
2023年05月13日
こんにちは、福島大森教室の磯部です。
今日の大森っ子たちは一日、鳥谷野教室で過ごすことになりました。
場所が変わっても、大森教室での流れは変わりません。
午前中に学習をしっかり終わらせてから、昼食をとり、午後の活動に移りました。
活動の前半部では、母の日企画としてハーバリウム作りに挑戦です!
プラスチック製の容器の中に造花などの好きな装飾品を入れて、洗濯のりと精製水を注ぎます。
ドライフラワーや蛍光ビーズで華やかに仕上げたり、釣り具用品のルアーを入れて斬新に仕上げたりなど、お子さん1人1人が工夫を凝らして作っていました!
日頃お世話になっている保護者さんに向けて、素敵なプレゼントを作る活動となりました。
後半部では、"ガチンコ卓球大会"を開催しました!
小学生から高校生まで子ども全員が参加し、時にはスタッフも交えながらトーナメント形式での勝負となりました!
参加者同士に年齢差があるとはいえ、ミライムの子どもたちがそんなことで意気喪失するはずもなく。
全員が本気で戦いに臨み、白熱した試合が繰り広げられました!
決勝戦は高校生のお子さんと、スタッフとの対決です。
高校生のお子さんは、ここまで歴戦の(?)プレイヤーを相手にして勝ち進んできました。
果たして結果は…?
…惜しくもスタッフに敗れる結果となってしまいました!
しかし今日一日の見事な善戦ぶりは賞賛に値するため、入賞したお子さんにはスタッフより賞品のお菓子が贈られました。
入賞した皆さん、おめでとうございます!
普段、ミライムでは勝ち負けを意識するような活動は避けがちになりますが、今回は敢えて取り入れてみました。
たとえ負けてしまっても取り乱すことなく自分を落ち着かせるスキルや、誰かと競うことへの耐性などを、こういった機会に身に付けられればと思います。
市内の小学校では運動会シーズンに入っていますが、ここミライムでもちょっとした運動会を開催することができた一日でした。
2023年05月13日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
福島市内では、本日と再来週の土曜日が運動会になります。
新しい学年にあがり、はじめての大きな学校行事。
みなさんの頑張りをミライムから応援していますよ!
そして、運動会の結果を来週ぜひ教えてください(^^♪
さて、本日はみんなで集まってたーくさん遊びましょう!!
福島西中央教室は、福島八木田教室と福島鎌田教室のお友だちと一緒に、
『東部勤労者センター&じょーもぴあ』に遊びに行きました!
午前は、東部勤労者センターのホールでたくさん身体を動かしました。
縄跳びをしたり、バランスボールの上に乗って遊んだり、
なかには、柔らかいボールを使ってサッカーをしたりバレーボールをしたりと、
普段教室ではできない運動に挑戦する姿が!!
場所も時間もいっぱいありますから、たくさん練習してお家の人を驚かせちゃいましょう( *´艸`)
サッカーをしていたお友だちは「曲がるボールが蹴りたい」とのことで、
ボールのどこらへんをどのようにして蹴れば曲がるのか、スタッフと一緒に考えていました。
答えを教えるのは簡単ですが、それではその子の「考える機会」を奪ってしまいます。
教えたい気持ちは山々ですが、ぐっとこらえてアドバイスのみにします。
その子は午後もサッカーをし続け、なんとかコツをつかんだそうです(^_-)-☆
そして、午後はじょうもぴあの公園へ行きました。
ここではブランコや滑り台などの遊具をはじめ、
クライミングやターザンロープといったアスレチックがあります!
合同でしか会えないお友だちと一緒にブランコをしたりと、教室の垣根をこえて遊ぶ姿に
「子どもたちすごく成長したな~」
と感慨深くなります。
今日は一日たくさん身体を動かしましたね!
ゆっくり休んでまた元気な姿をみせてください!!
2023年05月13日
みなさんこんにちは!
福島鎌田教室の若木です。
学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。
今週の土曜日は運動会を行う学校が多く、どの競技に出るのかを教えてくれたり、学校終わりには運動会の練習で疲れ切っている様子も見られました。
たくさん練習した成果が発揮できることを願っています!
本日は福島西中央教室と福島八木田教室のお友達と一緒に活動をしましたよ!
みんなで東部勤労者センターやじょーもぴあで遊びました(^^)
東部勤労者センターに着くと、机や座布団を並べたりとお手伝いをしてくれる姿がみられました。
進んでお手伝いをしてくれる姿、立派でした!
午前中はドッチボールやボール鬼などをして広い場所でたくさん体を動かしていましたよ。
みんながボールで遊んでいる中、プチブロックに夢中になっているお友達も…
手際よく新幹線やロケットを完成させていましたよ。短い時間でたくさんの物を作っていてびっくりでした。
他のお友達からも「すごいね」と褒められていましたよ!
お昼を食べた後はじょーもぴあまでお散歩をしたり虫探しをして過ごしました。
勤労者センターに戻ってからもボール遊びをして元気に過ごしており、底なしの体力にびっくりでした。お友達と笑い合ったり、とても楽しそうな様子にこちらまで笑顔になりましたよ。
最後はみんなで帰りのお片付けをして教室に戻りました。
教室に戻ってきてからは、人生ゲームなどで遊び過ごしました。
たくさん体を動かした1日でしたね。
お家でゆっくり休んでくださいね!
学校も始まったばかりでまだまだ楽しい行事がたくさん待っています。
これからもたくさんの楽しい思い出を作っていってくださいね!
そして、ミライムでの活動が楽しい思い出になるようにこれからもいろいろな企画を考えていきたいと思います。