2023年02月25日

道の駅ふくしまで宝探しをしました!/福島西中央教室

道の駅ふくしまで 宝探し をしました!/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

今日のお楽しみは、みんなが首をなが~くして待っていた『宝探し』になります!(^^)!

場所は去年の4月に大笹生にオープンしたばかりの「道の駅ふくしま」です。

いつもと違うお楽しみに、子ども達も
「これってどっか行ってやるの?」
「いつもとは違う宝探しなんだね!」
と、スタッフを質問責め、、、。

そのぐらいみんな楽しみにしていたんだね!

道の駅ふくしまで 宝探し をしました!/福島西中央教室 さて、今回行う宝探しの流れは、
(1)手がかりを3つ集めます。
(2)手がかりを解き、キーワードの示す場所をみつけます。
(3)最後、キーワードを発見できたら
(4)クリア!!
となります。

福島県とポケットモンスターのふくしま応援ポケモン「ラッキー」がコラボした『コードF』という取り組み、ポケモンが好きなお友だちからしたらとっても嬉しい取り組みですね(^^♪

はじめて行く場所ということで、
教室でお約束をしっかりと説明して、
道の駅では集合場所やトイレの場所の確認をして、
宝探しスタートです!


宝の地図と周りの景色をみながら、今いる場所を見失わないようにしつつ、
手がかりを見つけていきました!

なかには、手がかりが発見しづらい場所にあり、同じ場所をぐるぐるしちゃいましたね( *´艸`)

道の駅ふくしまで 宝探し をしました!/福島西中央教室 3つの手がかりを集めたら、次はキーワードのありかを探しますよ(^^)/

手がかりを紙に書いていくと、、、
なんと!文ができあがりましたねヾ(≧▽≦)ノ

これには子ども達もビックリです!

最後、キーワードをみつけて、宝探しクリアです(^_-)-☆


はじめて行く場所でみんなウキウキしていましたが、
ほかのお客さんに道を譲ったり、と周りにも気を配っていた姿に感動です!

みんな今日はよく頑張りました!


2023年02月04日

室内レクリエーションゲーム&豆まき/福島西中央教室

室内レクリエーションゲーム&豆まき/福島西中央教室 みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

2/3は節分でしたね。
福島西中央教室では、おやつの時間の前に「おには~そと!ふくは~うち!」と子どもたちと豆まきをしました。

そして、、、
なんと今日も豆まきをしました(#^^#)

2日連続の豆まきでしたが、すごくすごっく盛り上がった豆まきの様子をお届けします!

室内レクリエーションゲーム&豆まき/福島西中央教室 今日は豆まきの他にも『室内レクリエーションゲーム』として、
「伝言ゲーム」と「通ったものはなんだ?」をしました。

「伝言ゲーム」は、お題をボードに書き、先頭のお友だちにみせます。
あとはコソコソッと次のお友だちに伝えていくだけ!

最後のお友だちまで伝えることができたかな??

なぜか「みかん→りんご」に変換されてしまいましたよ(*^▽^*)

笑いのツボを分かっていますね!


「通ったものはなんだ?」では、まずズレンガの壁をつくります。
そして、ズレンガの壁とパーテーションの間を通ったものを答えます!

以前、新聞紙で弓矢をつくったお友だちから発想を得ました。
素敵な考えありがとうございます(^_-)-☆

ズレンガを高く積み上げるのはとっても難しいですね。
思っているよりも時間がかかりましたよ。

そんなハプニングもありましたが、クイズは意外と簡単だったような?

答えが分かるのがビックリするぐらい早かったです!

室内レクリエーションゲーム&豆まき/福島西中央教室 ドンドン続きます!
次は「おまめさんをさがせ!」になります。

教室中に隠れた大量のおまめを自分たちで探します。

手で抱えられないぐらいたくさんのおまめをゲット!
みんな宝探しが上手でしたね!

ですが残念、スタッフの髪にくっついたおまめだけ探せなかったね( ゜Д゜)


最後は「まめまきゲーム」です。
鬼に当てたら100点!上手におまめを投げようね!

ズレンガの壁やパーテーションにはじかれて、なかなか鬼(先生)までおまめがこなかったよ( *´艸`)

ですが、思いっきりものを投げても怒られないからなのか、
あっちに投げたりこっちに投げたり、とっても楽しそう。

我々もみんなの笑顔がみれて大満足です!


コロコロと変わるお楽しみでしたが、よくみんなついてきましたね。
一日お疲れ様でした!


2022年10月11日

合同芋煮会/福島鳥谷野教室

合同芋煮会/福島鳥谷野教室 こんにちは。福島鳥谷野教室の今井です。

本日は秋ならではのイベント『芋煮会』です♪
6教室合同となり、大人も子どもも朝からワクワクがとまりません♪

会場へ到着後は『スケジュール確認』『お約束確認』を行います。
ホワイトボードを活用しながら、視覚的に分かりやすく伝えることで、子ども達が見通しを持ちながら過ごすことが出来ます。

合同芋煮会/福島鳥谷野教室 いよいよ芋煮会スタートです!!!!!

今回も大森教室のお兄さんお姉さん達が調理班として活躍してくれた様子。
いつもありがとうございます!

早速「いただきます!」と挨拶を終えると、アツアツの芋煮を頬張ります♪
今回は醤油味、味噌味、更にカレー味まで!子ども達は「次はカレー味食べる!」ともりもり食べ進めます。勿論スタッフも美味しくいただきました♪

合同芋煮会/福島鳥谷野教室 食休み後は、合同レクリエーションを楽しみました♪
今回は『じゃんけん列車』と『宝探しゲーム』です。

他教室のスタッフ、お友達とのびのびと関わる子ども達。合同イベントの醍醐味ですね♪

帰りの会でも「他の教室と一緒にお出掛けが出来たのが嬉しかったです!」と発表がありました。

次回の合同イベント『ハロウィンパーティー』も楽しみですね♪


2022年10月08日

ミライム合同芋煮会inやながわ希望の森公園/福島大森教室

ミライム合同芋煮会inやながわ希望の森公園/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の宍戸です。

前日までの雨がウソだったかのように最高の天気に恵まれ、[合同芋煮会]が開催されました!

大森教室のお友達は、他教室のお友達より早めに集合し、大量の芋煮を作っていきます。
毎日のクッキングで鍛えられた、包丁さばき・手際の良さは流石大森っ子ですね!

材料を切り終えると切った野菜たちを運んでくれるお友達に「○○ちゃん、これもよろしく」「ありがとう」と協力しながら芋煮を作っていました。

ミライム合同芋煮会inやながわ希望の森公園/福島大森教室 みそ味・しょうゆ味・カレー味の芋煮が完成しました!

お汁だけではなく、うどんやおにぎりも用意しています。おにぎりは他教室のお友達が作ってくれていましたよ。ありがとうございます(^-^)

「おいしい~」「次は何味食べよっかな~」とたくさんおかわりもして、お腹は満たされました♪

スタッフから「○○君もっと食べな~」と言われ「そんなに食べれませんよ~」と言いつつ、何杯もおわかりをするというシーンもありましたよ(笑)


ロッジの中で少し休憩をして、後片付けもがんばろう~!

ミライム合同芋煮会inやながわ希望の森公園/福島大森教室 最後まで、お片付けをしっかり取り組んでくれました。

薪を使用して芋煮を作ったので、鍋は真っ黒になりましたが、一生懸命たわしを使い、炭を落としてくれていたお友達もいました。

鍋や調理器具、薪・タープなどを「どこまで運ぶんですか?」と率先して力仕事をしてくれる男の子たち。とても頼りになります!

久しぶりに会う他教室のお友達やスタッフと会えて、会話も弾みました!
楽しい秋の一日になりましたね♪


2022年10月08日

芋煮会に参加してきました‼/福島八木田教室

芋煮会に参加してきました‼/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の齋藤です。

今日は毎年恒例の合同イベントの芋煮会に参加してきました♪

前日まで雨が降っていて、どうなる事かと不安でしたが日頃の子どもたちの行いが良いおかげで雨もすっかりあがり青空が見えていました。

教室に子どもたちが揃ったら早速、伊達市のやながわ希望の森公園まで出発です!

少々長旅になりましたが、希望の森公園に着くと自然豊かな森の景色に期待を膨らませる子ども達、遊ぶ時間は今か今かと待ち遠しそうです。

ですがまずは腹ごしらえ、おいしい芋煮に舌鼓を打ちましょう!しょうゆ味、みそ味、好きな味を選んだら、みんなでいただきます。
朝握ったおにぎりもご一緒にどうぞ!

途中からはうどんとカレー味も追加です。
みんなはどの味が好きかな?できたて熱々の芋煮をみんなでおいしくいただきました。

芋煮会に参加してきました‼/福島八木田教室 たっぷり芋煮を食べたら、ロッジで食休み。
中でゆっくりくつろぎながらUNOをしたり、紙飛行機を折ったりして過ごしました。

ロッジの中には他の教室のお友達もたくさん、普段顔を合わせることの少ないお友達やスタッフと会ったりもしました。
久しぶりに会うスタッフと会えて、嬉しそうな表情をする子もいましたね。

一休みを挟んだ後の午後は、外でのレクリエーションです。
一つ目のレクリエーションはジャンケン列車で、ジャンケンに負けたら勝った人の後ろにつながって並びます。

ジャンケンで真剣勝負に挑む子もいれば終了間際の下克上を狙いタイミングを伺う子もいたり、ゲームへの取り組み方は様々でおもしろいですね!

最後にはビックリするほど長くなった列にスタッフが勝負を挑み、そして負けるという落ちもついたりと、大盛り上がりでした。

芋煮会に参加してきました‼/福島八木田教室 次のレクリエーションは宝探しです。
宝の地図を描いて隠すチームとそれを探すチームとに分かれて、順番に探しました。

宝の地図を描いて隠す時間は5分間。じっくり地図を描こうとするとあっという間に時間になってしまいます。やはりというか、時間ギリギリで地図を隠しに行く子もいました。

ふと近くの子がどんな地図を描いているのか覗いてみると、そこには「大吉」の文字が...。いやいや、それはおみくじでしょう...。

そんなユニークな宝の地図をたくさん探してきた子どもたち、2枚、3枚と見つけてしまう子もいてビックリでした!

最後は記念撮影です。こうして集まった子どもたちとスタッフを見ると、こんなにもたくさんの人がミライムにいることを改めて実感しました。

さて、その後の帰りの車内ですが、子どもたちはウトウトと夢うつつでした。今日を全力で楽しんできたんだろうなぁ、なんて思いとともに、今後もこうして多くの人とつながる機会を子どもたちと楽しんでいきたいとも感じた帰り道でした。




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.