2025年06月28日
こんにちは☀
郡山台新教室の夏井です。
教室に着くなり、汗をかきながら
「今日はスライム作りだよねー!」
と嬉しそうに話してくれるお友だち!
楽しみにしていた様子に、こちらも嬉しい気持ちになります。
作り方の説明の時は、これから実験をするかのような集中の眼差しでした!
何色にしようかな?
「赤!」「紫」「オレンジ」
レインボーがいい!!と言うお友だちもいました(笑)
みんなの個性が出ています♪
出来上がったスライムの感触に、みんながびっくり!!
暑かった今日の午後、少しひんやりできたかな?
そして、グライダー作りにも挑戦!
お家にあるもので簡単に作れちゃうんです☆
完成品におお喜びで、どこまで飛ぶか、みんなで楽しみました!
暑い日が続きますが、しっかり水分補給をしながら体調に気を付けていきましょう!
2025年06月21日
こんにちは。郡山台新教室の圷です。
お天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気ではありましたが、、、
本日はおでかけ日和(^^♪
こどもの森公園に行ってきました!
出発前にお約束を確認して、水筒やタオルの荷物を持って車に乗り込みました。
到着してすぐに公園の目の前を走る新幹線にみんな大盛り上がり!
木陰のベンチに荷物を置き、それぞれが遊びたい遊具に一直線!
広い芝生の広場にあるブランコやジップラインなど、
アスレチックを思い切り楽しみました!(^^)!
遊んだ後は木陰で休憩!
木陰は涼しくてリラックスできますね~。
気温が高いこともあり、の~んびりと過ごしました。
休憩の後はみんなで探検に出かけました(^_-)-☆
ウシガエルの声を聞いたり、トンボを見つけたり、
とても多くの生き物を見つけています。
探検の後は、広場に戻り再度遊びました(^^)/
「先生、モンシロチョウをつかまえたい!」と
勢いよく近づき逃げられてしまいましたね。。
どうやれば逃げられないのか、試行錯誤して、、、
そっと近づくことで観察をすることができましたよ!!!
鬼ごっこをしたり、
アスレチックをしたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
良い笑顔もたっくさん♪大満足です( *´艸`)
またみんなで楽しい活動を考えていますのでお楽しみに~
2025年06月14日
こんにちは!
郡山台新教室の遠藤です。
今年も雨が多く降る、あじさいの時期になってきましたね。
私は今年はあじさいを見に行こうかと計画中です(⌒∇⌒)
さて、郡山台新教室では一足早く
お楽しみ活動で【あじさいゼリー作り】を行いました!
子ども達はゼリーを作るのは初めてでワクワク( *´艸`)
早速作っていきましょう♪
まずはボウルに粉ゼラチンとお湯を入れて混ぜます!
初めは力加減が難しいようでしたが、次第に慣れてきました(^▽^)/
いちごとぶどうのシロップを入れると
彩りがでて綺麗になりましたよ♪
あとは冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます!
さて、上手にできるでしょうか…
綺麗に固まっていました!
コップに好きなように盛り付け、完成♪
素敵な笑顔が見れました(≧▽≦)
今回はいちごとぶどうのシロップを使いましたが
ブルーハワイやメロンがあっても素敵ですね。
「あじさいゼリー」と調べると沢山レシピがあり簡単なので
ぜひご家庭でもお試しください。
2025年06月07日
こんにちは。郡山台新教室の佐治です。
今日のお楽しみは、フレンチトースト作りです(^^)/
クッキングだけでなく、なんとトッピングの買い出しも!!
みんなが好きなもので美味しいフレンチトーストをつくりましょう♪
今日はとっても良いお天気☆
歩いて材料を買いましょう!!
みんなお約束を守り、買い物ミッション、コンプリートです!
さあ、クッキングスタートです。
低学年のこどもたち、今日は包丁を使ってパンを四等分にしました。
「猫の手」は知っているけれど、いざやってみると右手と左手の両方を気を付けなければならないと気づきます。
ドキドキだったね、よくできました!
卵をわり、卵液につけ、焼く。
調理工程のほとんどを子どもたちが担いました。
こぼさないように、こぼさないように、、、。
トングを使って上手にできました(^_-)-☆
鮮やかな黄色、きつね色の焼き目がきれいについたパンに、
バニラアイス、チョコアイス、さらにケーキシロップをかけて、、、
「いただきます!」
ん~♬ボリュームたっぷり、しあわせの味です。
「おなかポンポンだよ~」気分もおなかも満足です。
机を拭いて戻して、お片づけもばっちり(^^♪
買い出しからクッキングまでとても上手にできました☆
また次回もお楽しみに~!
2025年06月07日
こんにちは。郡山台新教室の小藤です。
6/5(木)・6(金)・7(土)は…
愛知県名古屋市より、運動療育の江原先生をお招きした「えっぱら祭り」が開催されました!
郡山台新教室は初めての参加、会場が福島市なので7(土)に参加しました。
当日の子どもたちの様子を見ていただければと思います。
えっぱら先生からたっくさんの難しいミッションが課せられても
みんなのやる気で教室は熱気に包まれていました!
鉄棒、
脚立昇り降り、
マット、
跳び箱、
玉入れ、
平均台
などで、キラキラした笑顔とビュンビュン動き回る子ども達に、
スタッフは目の回る忙しさでした(^^♪
えっぱら先生~っ!!
楽しい時間を本当にありがとうございました。
また次回、えっぱら先生にお会いできるのを楽しみにしています!