2025年04月29日
福島八木田教室の大沢です。
小学校では運動会が終わった所もいくつかありますね。
新学期が始まったと思ったらあっという間にひと月が過ぎようとしています。
祝日の今日は鳥谷野教室で、八木田、鳥谷野、西の3教室の合同の
活動と成りました。
初めて会うお友達もいて、少し緊張している様子もありますが、
少しずつ慣れていきましょう。
「よろしくお願いしまーす。」
お楽しみ活動は「マクドナルドに行こう!!」です。
一人千円の予算で今日の昼食を買います。
入室してくると、それぞれ注文表に記入します。
「ハッピーセットがいいです。」
「お金は足りるかな、お釣りはいくら?」
財布やお金を確認して準備します。
お出かけする時に気を付けることのお話を聞きます。
車に気をつけること、みんなから離れないこと。
車に乗ってお店に出発!
到着すると列に並んで一人ずつ注文します。
ドキドキして言葉が出てこない子もいます。
注文書を出して「…お願いします。」 言えたね。
買ったものとお釣り、レシートを確認して教室に戻ってきました。
手を洗って、昼食の準備。
教室中にいい匂いが漂います。
「いただきます。」
みんなニコニコで美味しそうに食べています。
お友達が食べているハンバーガーや飲み物も気になる様子。
次はこれを買ってみようかな…と考えているのかな。
「ごちそうさまでした。」お腹いっぱいです。
昼食後はムービーを見てお腹を休めます。
午後は学習や運動をしました。
運動は「だるまさんが転んだ」です。
約束を確認して順番に遊びます。
鬼にタッチしてゴール。
慣れてきた所で「だるまさんの一日」に変更。
鬼のお題をよく聞いて、あった動きができるかな。
「だるまさんがジャンプ。」
「だるまさんが座る。」
「だるまさんが歯みがき。」
みんな楽しい動きで表現していました。
時間まで楽しく遊びました。
朝は、緊張していた様子でしたが、お買い物や一緒に活動して
和やかに楽しい一日を過ごせました。
2025年04月07日
こんにちは!!鳥谷野教室の石川です☆
花の便りが届く季節になり、春風が心地よい季節になりましたね!
春休みが終わり、ワクワクドキドキの新生活がスタート!!
新学期始めの今日からみなさんの元気な姿を見れてホッとしております…!
さて今回のブログは、春休みのお楽しみ活動の様子をお伝えします(*^-^*)
毎日、子ども達の興味が湧くようなお楽しみ活動を行ってきました!
その中で最も盛り上がった3つの活動をご紹介です♪
一つ目は、「畑へ行こう」です(^^)/
畑でジャガイモの種イモを植えにお出かけしました!スタッフの説明のあと、自分の植えるところの土をスコップで掘ります。「もうちょっと深くかな~?」と慎重に掘る子や思うがまま大胆に掘る子、
いろんな子がいて楽しいですね♪
掘った土に種をうえ優しく土を被せます!大きくなりますようにと最後に水をかけてあげたら終了です☆
秋の収穫が待ち遠しいですね~(^^♪
2つ目のお楽しみ活動は、「フレンチトースト作り」をご紹介します(*^-^*)
材料を切ったり、生クリームを泡立てたり、食パンを四等分に切ったり!小グループに分かれて活動開始です!!
卵の殻を割る作業はやっぱり緊張するのか慎重になる様子の子ども達(笑)
少しずつ牛乳や砂糖を加えて順番こで材料をかき混ぜます✨
その後はパンを液に浸し、みんなで協力しながら焼き上げました~!
高学年の子をお手本にパンをひっくりかえします!なかなか難易度の高い作業でしたが最後まで頑張りましたね!!
焼きあがったらトッピングです☆生クリームやフルーツ、チョコソースなどそれぞれ自己流で盛り付けたら完成でーす♥
教室中が甘い香りでいっぱいでした♪みんなで作るとよりおいしいですよね♥
色んなところから「おいしい~!!」という声が飛び交い、嬉しそうにおかわりをする子ども達でした~~(^-^)
さて、お次が最後のご紹介です!
楽しかった春休みもあっという間に最終日に。
お菓子やジュースを囲みながら「入学&進級おめでとうパーティー」を行いました!新生活での意気込みや抱負を1人ずつ発表しました♪
「国語を頑張りたいです」「運動会を頑張りたいです」などと目標を教えてくれました!不安なこともあるかと思いますが頑張っていきましょう!
その後は景品をかけたビンゴ大会を行いました!
好きな数字をかいてビンゴを目指します☆
リーチリーチ!と終始大盛り上がりの鳥谷野教室でした~♪
新学期からの学校生活、大変なこともあるかと思いますが気持ちも新たに楽しんでくださいね(*^-^*)スタッフ一同応援しています。
2024年05月25日
こんにちは、福島西中央教室の坂本です。
ここ最近は強い日差しでとても気温が高くなることも多く、早くも夏を思わせるような日々が続いていましたね。
この週末に運動会を開催していた小学校も多かったようです。
みなさんは体調崩すことなく元気に過ごせていたでしょうか。
本日は少し風も出ていましたが、天気も良くとても過ごしやすい気温だったため、午前中は近くの公園に遊びに行きました。
道路の渡り方や公園で遊ぶ時のお約束、教室で確認したことをしっかり守りながら、楽しく遊んできました。
公園をいっぱいに使って鬼ごっこをしたり、アスレチックを登ったり。
初めてのターザンロープに挑戦した子もいましたよ(^o^)/
たっぷり遊んできた後は、教室に戻りお昼を済ませ、ゆっくり昼休み。
そして運動で軽く腹ごなしをしたら、本日のメインイベント。
色の変わる焼きそば作りの開始です!
まずはこの実験の流れ説明。色が変わる、と聞いて何色に変わるかみんなで予想します。
黄色?ピンク?はたまた赤色?もしかしたら黒とか?
こんな色になったらおもしろいな、という希望もあったり、混ぜる材料から予想してみたり。
十人十色、思い思いの予想がずらりと出そろったところで、2つのチームに分かれて実験開始です。
まずは1つ目のチーム、千切りにした紫キャベツの煮汁をからめながら焼きそばを炒めます。
すると不思議な事に...?見る見るうちに麺の色が淡い青色に変わっていきます!
これには子ども達も「すげー!」とビックリ。
しかし実験はまだまだ序の口。青色焼きそばにレモン汁をかけると...、今度はピンク色に!
さらに青色焼きそばにウスターソースをかけると、そちらは青色が消えてソースの色に!
次々変わる焼きそばの色にわくわくどきどき、心躍らせながら見ていました(^^♪
もう一つのチームでは作った焼きそばにターメリックをかけて真っ赤になるはず
...だったのですが、惜しくも少し色が付いただけでストップ。
目分量で水を用意したので、少し多めに入れてしまったかなぁと反省しつつ。
機会があればぜひともリベンジしたいですね。
さて、いろんな色の焼きそばができあがったところで、最後は試食です。
もっと恐る恐る食べるのかと思っていましたが、案外がっつりおかわりもしていましたね(; ・`д・´)
兎にも角にも、目で見て楽しんで、お腹もいっぱいになって、とってもいい実験&クッキングになったのではないでしょうか。
これからもちょっと不思議なクッキングや、目で見て楽しい実験を企画してみたいと思うので、楽しみにしていてくださいね!
2024年05月25日
こんにちは!福島八木田教室の大沢です。
5月もあと数日、気温が上がり、暑い一日となりました。
今月は小学校の運動会などの行事があり、子ども達も忙しい毎日を
過ごしていました。ここでしっかりエネルギーを回復しましょう!!
…と、いうことで、
今日のお楽しみ活動は、ランチクッキング♪♪
「ハンバーガーを作って食べよう!」です。
入室の挨拶をするとすぐに、子どもたちが話し始めます。
「お弁当持ってきてないよ。だって今日はハンバーガー作って食べるから」
「ハンバーガーはおかわりできるよね?」と、作る気満々、食べる気満々です。
みんなで説明を聞いて、手洗い、手袋、マスクをつけて準備OK。
まずは、ハンバーグ作り。ボウルにひき肉を入れてこねます。
お肉に粘りが出るまで交代でこね、丸い形にまとめます。
その後、ホットプレートで焼いていきます。
焼き加減を見ながらじっくり火を通して、ひっくり返し、竹串で確かめて、
美味しそうなハンバーグが出来上がりましたよ。
次は、グループごとに分かれて、ハンバーガー以外の具材の準備をします。
ウィンナーに切り込みを入れて焼き上げる係、
ベーコンを焼き上げる係、ゆで卵をつぶして卵サラダを作る係、
ポテトを揚げる係、レタスを洗ってちぎる係、トマトを切る係、
「チーズは、ありますか?」
そうそう、チーズバーガーが大好きなお友達もいます。
チーズを出す係。お皿に出して並べます。
パンに切り込みを入れる係もいます。
子どもたちそれぞれが、好きな具材を挟んでオリジナルバーガーを作れるよう
バイキング形式にしました。
準備した具材を机に並べて、順番に並んで、自分のハンバーガーを作ります。
パンに具材をのせて、味付けをしたら、ハンバーガーは完成。
ポテトを添えて、ジュースも用意。ハンバーガーセットの出来上がり!!
今日はお天気がいいので、シャッターを開けて、駐車場にブルーシートを敷き、
机を外に運びました。
カフェ風の席の準備もできました。お店に来たみたいですね!
それぞれの席についたら、待ちに待ったランチタイム。
「いただきま~す」
大きく口を開けてハンバーガーにかぶりつきます。
「おいし~い」「今日来てよかったー」「おかわり食べるぞー」
手作りのハンバーガーは最高に美味しい。
お代わりで2個、3個と食べたお友達もいました。
「お腹いっぱいでーす」「もう苦しい」
たくさん食べて、ごちそうさまの後は、自分の分のお皿洗いをしたり、
机を片付けています。
美味しくて楽しい一日でした。
また、みんなでランチクッキングしましょうね♪♪
2024年05月18日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
毎週どこかで運動会が開かれる5月、暑い日も増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか?
気温が高くなり暑い一日となった土曜日は、スケジュールを一部変更し保原中央教室のお子さんと合同でかき氷作りと焼肉パーティーを行いました(^^)/
高学年チームは焼肉調理のお手伝いをしてくださいました!
衛生面や高温の調理器具を使うことへの配慮等、生活の知恵を学びながら体験しました。
ただ作るだけでなく、
「じゃんじゃん焼くからどんどん食べてね」
「先生もどうぞ」
と自分のことより他者を優先して行動できる優しさがたくさん見られました♪
かき氷チームでは、焼肉同様に高学年のお子さんが主体となって低学年のお子さんをサポートしながら一緒にかき氷を作りました!
大きな氷の塊をスプーンで小さく砕く作業や必要な道具の準備も、積極的に手伝ってくれています。
反対に高学年チームが自分の分を作るときは、力強く高速回転で氷を削りみんなの注目の的でした♪
「たくさん食べましたよ!」と元気に教えてくれたり、
「みんな見てー!」とかき氷シロップを4色きれいにかけて嬉しそうに見せてくれたり、楽しそうな様子でした。
食べ終わった後も協力して片付けができています!
本日も福島市は30度前後だったようですね(*_*)
熱中症は室内でも起こることがあるので、空調をうまく使って健康に過ごしましょう!
近年よく耳にする『暑熱順化』
暑さにも体を慣らし、夏を迎える準備をしましょう!
鎌田教室では、梅雨や夏に合わせたお楽しみも考えておりますので次回もお楽しみに!