2025年09月15日

フォトフレーム作り/福島八木田教室

フォトフレーム作り/福島八木田教室 こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。

今日は敬老の日です。子どもたちにも祝日のお話をしています。
「敬う」の意味は伝えるのが難しいですが、
感謝を伝える事をそれぞれに感じ取っていました。

「肩揉んであげるんだよ。」
「おいしいお菓子を一緒に食べる。」
「プレゼントする。」などなど。

今日のお楽しみ活動は「フォトフレーム作り」です。
自分用でもプレゼント用でもいいですね。

作り方の説明を簡単にします。

「フォトフレームは2種類、
 ナチュラルな木目と白く塗ってあるホワイトです。」

始めにどちらか一つを選びます。

選んだフレームに好きな飾りを付けていきます。



フォトフレーム作り/福島八木田教室 いろいろな材料を並べます。
 
カラフルなビーズ、スパンコール、
ミニレンガ、シール、マスキングテープ。

「ミニレンガ、使いたいです。何個まで使えますか?」
「シールが使いたいです。これいいですか?」

お友達同士で使うことを考えて伝えてくれています。さすが。
それぞれが使う材料を譲り合いながら作業をしていました。

「ハサミとボンドを貸してください。」
「…返します、ありがとうございました。」
用具の貸し借りもきちんと声を掛けて伝えています。

各自、オリジナルの作品作りに、熱心に取り組んでいます。
上手くできない所はスタッフがお手伝い。


フォトフレーム作り/福島八木田教室 「できました。」
「完成!!」
「かわいい。」
「良い感じ。」

オリジナルフォトフレームができ上りました。

しばらく乾燥させます。
その間に後片付けをします。
片付けも丁寧に協力して進めます。

終わりにフォトフレームの使い方のお話をしました。
「写真や絵を入れて立てて飾ったり、壁に取り付けたりできます。」
乾燥後は袋に入れて持ち帰っています。

お部屋に飾って楽しんでほしいと思います。
また、みんなで作品作りをしましょう。



2025年09月06日

工作大会/福島鳥谷野教室

工作大会/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。本日のお楽しみ活動は「工作」です。

☆プラ板
☆アイロンビーズ
☆アクアビーズ
☆ゴム編み

の4つの活動から好きなものを選んでいきます。スタッフに「○○がいい人~?」と問われると、「はい!」迷わず自分のやりたい活動に手を挙げる鳥谷野っ子。

こうと決めたら揺るがないまっすぐな気持ちが表れています。(*^-^*)1番人気は、12名中7名が選んだプラ板でした。

他の2種類のビーズ、ゴム編みも少人数で活動開始です。(^O^)/

工作大会/福島鳥谷野教室 プラ板、ビーズ2種類の子ども達は、まずは好きなキャラクターや絵の検索から始まります。「カービイ」「マイクラ」「ピカチュウ」「「ネコ」・・etc

それぞれ、好きなものがバラエティー豊かで良いですね!!

ゴム編みのお友達はブレスレットを作成する!と決定しました。

プラ板は絵がずれないように板を固定し、油性ペンできれいに描くのがコツです。アクアビーズはコロコロした球体を、1つ1つ丁寧に板に置きます。アクアビーズはピンセットで、そろりそろり置きます。…こちらも真剣です。ゴム編みも4色のゴムを順番に、装着し編んでいきます…!!

工作大会/福島鳥谷野教室 「できた!」30分程かけて、次々と声が上がりました。『上手にできたね~』スタッフや友達に見せ合いっこ。素敵な作品ばかりです。時間内に、次の活動に移っても、OK!!
「次は○○しようかなー。」
「これを作ろう!」
もう1つ、セカンド作品にチャレンジする、好奇心旺盛な子供達。時間や片付けなど、細やかなルールも守りながら、作業に取り組んでいました。

お家でも、お持ち帰りした作品についてご家族の方と、話に花が咲いていることでしょうね(^^♪

次のお楽しみ活動も、お楽しみにです。


2025年08月21日

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。

夏休みもあっという間に過ぎていき、8月になりました!
夏休みもお楽しみ活動が盛りだくさんでした。
そんな、夏休みの活動を今回は紹介したいと思います☆

外での『水遊び』涼しく、楽しかったです。
水鉄砲で的を狙って当てたり、お友だちと水を掛け合ったりなど暑さも吹き飛ぶ1日でしたね。

終わった後は、かき氷を食べました!
おかわりしてお腹も満たされた1日でした。

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 教室で『BBQ』をしたのも思い出に残りました。
チームに分かれて、おにぎりやじゃがバターなど自分たちで作りました。

お友だちと声を掛け合い、協力しながら調理することができました。

食べ始まると
「おかわり!」
「これはね、僕が作ったんだよ。」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
自分達で作った料理はいつもよりおいしく感じますね。

最後に皆でごちそうさまをして、お片付けをしてあっという間の1日でしたね!

夏休みお楽しみ活動!/福島西中央教室 夏休み最終日は『2学期頑張ろうパーティー』です。
お菓子やジュースで乾杯をし、ゲームを楽しみました。

箱の中身はなんだろなでは、何が入っているかドキドキで手を入れます。
なかなか当たらずヒントをもらう時もあれば、1発で当たるお友達も普段とは違うゲームに楽しみながら参加していました。

パーティーの最後には2学期の抱負を発表します。
紙に書いて、堂々と前に立って発表ができていました!
お友達によって内容が違い、様々な目標が聞けました。

あっという間の夏休みでした。
2学期抱負の目標を達成できるよう頑張りましょう!


2025年08月09日

夏休み前半戦/福島大森教室

夏休み前半戦/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の浪越です。
夏休みに入り、毎日暑いですね~
教室でも、熱中症対策に心がけて、日々過ごしております。

さて今回は、夏休みの前半戦という事で、
夏休みに入った7月19日~8月9日までの教室の様子をお知らせします。

夏休みの大森教室は、利用人数に応じて
教室組と市民センターの1室を借りての
二組に分散して過ごしていました。

7月いっぱいは学習強化期間とし、
毎日宿題に取り組んでいました。
各個人のファイルで一人一人の宿題を確認しながら
午前中と午後に1時間づつ学習の時間を設けて、
宿題に取り組みました。

夏休み開始後から一生懸命宿題に取り組んだ子は、
早くも7月中に宿題を終了させた子もいましたよ!

夏休み前半戦/福島大森教室 学習強化期間といえども、学習だけではさすがにばててしまうので
学習の合間を見て、うちわ作りや工作、
冷蔵庫の中の物で各々料理を楽しんだりしました。

そんな中、各組、一番取り組んだのは『ディベート大会』です。

以前、ディベート大会を開催した際、
以外にもディベート好きな子たちが多かったので
今回も色々なテーマでディベート大会してみました。

夏に関したディベートだったせいか
回答する子たちがたくさんいました。

『夏休みの宿題は早く終わらせたい派か後からやる派か』
『夏に食べるならアイス派かかき氷派か』
『夏に行くならキャンプ派かプール派か』

などなど、これらのテーマに対して自分の意見を出しながら、
その意見で自分の方が多数派になると喜ぶ子どもたちでした。

少数派の子でも、少しでも自分方へ意見を変更してもらえるよう
必死で意見を述べる子もいて、かなり熱い戦いとなりました。

また今度、違ったテーマのディベート大会を開催していきたいと思います。      

夏休み前半戦/福島大森教室 8月9日(土)には、八木田っ子達と一緒に
八木田教室で「そうめん流し」をしました。

午前中に大森教室に到着した子から、
そうめんを湯がいたり、きゅうりの浅漬けを作ったり
などのお手伝いを頑張ってくれました。

全員が揃うと、八木田教室へ出発!
すでにそうめん流しの器具が設置されており、
後は、そうめんを流して食べるだけ(^^)
時間を決めて、交代でみんなでそうめんを流して食べました。
流れてくるそうめんを上手にキャッチして、
みんなでつゆに付けて美味しそうに食べる子ども達。
いつものそうめんより、美味しく感じてたくさん食べていました。

変わりネタで、グミやフルーツ、ミニトマト、キャンディーチーズが
流れてくると、箸で止めて取ろうとするけれど、
コロコロと流れ、中々上手につかめずにいました。
そのうち、コツを掴んでくると
「取れた取れた!」
と嬉しそうな笑顔の子どもたちでした。

お腹いっぱい食べたら、みんなで片付けまでして大森教室へ戻り、
楽しいそうめん流しとなりました。

まだまだ夏真っ盛り!
ミライムでは、残りの夏休みも楽しい行事を控えています。
今年の夏休みもたくさん思い出を作ってほしいですね!

それでは、今回はこの辺で…
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年07月12日

フライドポテト作り&映画鑑賞/福島大森教室

フライドポテト作り&映画鑑賞/福島大森教室 みなさんこんにちは。福島大森教室の今野です。

今日のお楽しみはフライドポテト作りと映画鑑賞会とのことで…
案の定、子どもたちからは「今日の映画は何を見るの?」という質問がたくさん寄せられました!
やっぱり気になりますよね。

しかしそこは大森教室です。
何でもスタッフが決めるわけではなく、子どもたちが責任もって決めていく要素も用意していきたいところ。

ということで、みんなの投票で決めるという形にしました!

目ぼしい作品をスタッフ側で3作品ほどピックアップし、その中から選んでもらいます。
早速、入室したお子さんが投票シールを受け取り、自分の見たい作品に貼り付けていきました。

フライドポテト作り&映画鑑賞/福島大森教室 そうして選ばれたのは…

「映画ドラえもん のび太の月面探査記」でした!

さて、映画を見るとなると、それなりの時間が必要ですね。
最後まで見られず、尻切れトンボのように終わってしまうのはモヤモヤが残ってしまいます…。
そのため、今日は昼食が終わってすぐに活動開始です!

まずは、映画を見ながら食べるフライドポテトを作っていきます。
前日に買っておいた冷凍食品のフライドポテトを用意し、ホットプレートで揚げていきます。
油を使うためヤケドに注意ですね。

スタッフから調理のコツを伝えたところ、以前よりもカリカリの出来の良いポテトが完成しました!

フライドポテト作り&映画鑑賞/福島大森教室 最後に映画を観るための準備に入ります。
座席を用意したり、テーブルを片付けたり…
そして映像を写すための機材を設置し終えたら、作業完了!

それぞれ自分が座るための座席を決め、鑑賞会の始まりです!
無事に最後まで見ることができ、終わり際まで夢中になって鑑賞していました。

鑑賞後は後片付けまで終わらせ、フリータイムです。
映画の感想をお互いに話したり、登場人物について話すお子さんもいました。

見たい映画を募りながら、また実施したいと思います!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.