2025年03月17日

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 こんにちは! 福島大森教室の浪越です。
卒業シーズンとなりましたね。
ミライムの子ども達もそれぞれに卒業式の話で花が咲いています。
ミライムの卒業式も着々と準備が進んでいる今日この頃です!

さて、今年の3.11の日は、皆さんどう過ごされたでしょうか?
東日本大震災から今年で14年が経ったとは…
時の流れを感じずにはいられませんね…
ということで、先週の土曜日は、防災についての講習会を行いました。

教室に通う子どもたちは、まだ生まれていなかったり、
幼少期だったということもあり覚えていなかったり、
実際にあの時を経験してはないけれど、
この震災のことは、みんな関心を持って聞いていました。

子供たちに当時のことについて、知っていることなどを聞いてみると、地震が起こった日時や場所などの答えが次々に出てきていました。
皆が関心を持って日々過ごしている証拠ですね!







防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 次に、地震が来たときやらなければならないことなどについての動画を見ました。
震度7がどれくらいの揺れなのか、実際には体験したわけではないけれど、
立っていられないほどの揺れを画面を通して実感しているようでした。
子どもたちは皆、動画を真剣な眼差しで見ていました。

地震の揺れが収まってからの行動など分かっていたことでも、
改めて見返すことで今後に繋がってくれれば良いと思います。

その後、地震が起こった時はどちらの行動が正しいのかクイズ形式で皆で確認をしました。
皆、真剣に考えながら答え、楽しみながらクイズに参加してくれました。

防災について、改めて考えることができ、スタッフたちも今後に約立てていきたいと思います。

防災講話&映画鑑賞/福島大森教室 午後のお楽しみは「映画鑑賞」でした。

まず、教室に到着すると子どもたちから何の映画が観たいか
リクエストを書いてもらいました。

最近の映画からちょっと前の映画などなど…
『観れるのは1本、先生が決定します!』を約束して、
たくさんのリクエストを出してくれました(^^♪

その後、決定したのは!
『劇場版ハイキュー‼ゴミ捨て場の決戦』
ということで、ハイキュー面白いですよね(^^♪
子どもたちもポップコーンではなかったですが、ポテチやポッキーなど
お菓子やジュースをいただきながら集中して鑑賞していました!

機会があれば、また違う映画を観たいと思います!

それでは、今回はこの辺で…
次回もお楽しみに~(^^)/


2025年03月08日

公園に行こう!/福島西中央教室

公園に行こう!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

寒かった毎日から暖かい日も増え、ようやく春が近づいてきましたね。

本日のお楽しみは『公園に行こう!』でした。
前から公園を楽しみにしていた子どもたち☆彡
その期待に応えてくれたのか、外もぽかぽか公園日和な天気でした。

「鬼ごっこ楽しみだね!」と遊具より鬼ごっこに本気を感じます( *´艸`)

公園に行く前に、まず大事な大事なお約束確認から行っています!

公園に行く前の交通ルールやスタッフに『トイレ行きたいです』『休憩したいです』を伝えることを丁寧にお話しています。

ピシッと素敵な姿勢で聞けている子どもたちです。

静かにお話を聞けたら、さぁ、公園に出発!!

公園に行こう!/福島西中央教室 公園に着くと、さっそく遊具で遊んだり鬼ごっこを行っています。

元気な子供たちの声が公園にいっぱい響いていました♪

鬼ごっこはスタッフも参加とのことで、子ども以上に本気を見せていました!
本気の鬼ごっこに、本気で逃げる!!普段の運動よりたくさん動いて満足そう!!

元気に遊ぶだけでなく、ゆったりと遊んでいる子もいます。

『春を見つけてみよう』このミッションに公園を見て回り探しました。

きれいに咲く花や木の枝やツルをあちこちから見つけています。

「先生、見て!」「これは何だろう?」春を探すほかにも気になることが多く
みられました(*‘ω‘ *)

公園に行こう!/福島西中央教室 公園では1時間ほど遊んでから教室に戻りました。

教室に戻ってからは、下旬に行われる卒業式の飾りつけを皆で制作しています。

皆が真剣に作っている後ろでは…?
スタッフがお餅を蒸しておやつの準備をしていました☆

「お餅だ!」とこちらもワクワクが止まりません!

できたてのお餅ができあがると、「いただきます!」とパクリ!
「おいしいね!」とお餅のようにほっぺたが伸びていました。

たくさんあったお餅もぺろりと平らげてたくさん動いた体にエネルギーチャージ!

心もお腹も大変満足なお楽しみを過ごすことができました☆

西中央教室の周りにはいろんな公園がたくさんあります!
また皆で楽しく公園へ行きましょう!

次回の活動もお楽しみに♪


2025年03月01日

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の佐藤です!
いよいよ3月になりましたね。
春の陽気が近づき、暖かい日が増えていくといいですね♪

さて、今日のお楽しみは
『風船スクイーズ作り』になります!

その名の通り、風船の中に好きな材料を入れていきます!!

材料は、、、
・わた
・メラミンスポンジ
・手芸用のポンポン
・ポリマー
です!

ペットボトルの口を上手に使って、
オリジナルのスクイーズをつくっていきましょう(^^♪

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 思ったより入れづらく、スタッフにヘルプを出すお友達も
少なくないようです。

特にポリマーでは、
サラサラの粉を風船に入れ、さらに水を入れると……

あっという間に膨らんで、風船から溢れそうです!Σ(・ω・ノ)ノ

「先生~ 風船、縛ってください」
「見てください、いい感じになりました!」
「もう一個作りた~い」
と、ポリマーと水の選択肢が増えたことで、
さらなる盛り上がりを見せています。

スポンジなどの他の材料と組み合わせたり、油性ペンで絵を描いたりして、
自分だけのスクイーズをつくることができました☆

オリジナルスクイーズをつくろう!/福島鎌田教室 お楽しみの後は、外に出て運動です。

本日はとっても天気が良く、
上着を着なくても心地よい暖かさがあります。

そんな中、跳びながら自己紹介する長縄をしていきました。

好きな動物や教科のお題で
『ぼく/わたしが好きな○○は△△です』
の形式で発表していきます。

中には好きな理由まで言った子もいて、
その子の好きなものをより知ることができました(´艸`*)

3月は終了式、卒業式などのイベントが控えています。
体調に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!

次回もお楽しみに~('ω')ノ


2025年03月01日

ひなあられクッキング/福島八木田教室

ひなあられクッキング/福島八木田教室 こんにちは福島八木田教室、大沢です。
3月に入りました。今日は高校の卒業式がいくつか行われている様子。
朝から春らしい陽気で暖かい一日でした。

入室した子ども達もどことなくウキウキ?ソワソワ?した感じです。
「今日はひな祭り。」
「春って感じで暖かい、むしろ暑いかも。」などなど。

午前は「すてむぼっくす」です。

ジュニアコースとセカンドコースに分かれて活動しています。

セカンドコースは「すてむぼっくすシティーを作ろう」です。

方位を学んだり、完成写真を見ながら、
建物や橋、信号機などを組み立てました。


ひなあられクッキング/福島八木田教室 完成した作品を地図の上に置いていきます。

「この方角に。」
「川のそばに。」
「道路に沿って。」
みんなで相談しながら作っていきます。

それぞれが作った作品を並べた
オリジナルの「すてむぼっくすスシティー」
とても素敵に出来上がりました。


午後のお楽しみ活動は
「ひなあられクッキング」です。

作り方のお話を聞いた後、手洗い、身支度をします。
用意されたのは”お餅″です。

お餅をあられの大きさにちぎって、下準備をします。

ひなあられクッキング/福島八木田教室 お餅の準備が出来たら、油で揚げていきます。

「熱いので十分注意して!!」
声をかけ合いながら調理していきます。
あられがきつね色になったら、取り上げていきます。

「いい匂いがするよ。」「お餅がこうなるのか。」
美味しそうに出来上がりました。

あられには自分で好きな色や味を付けていきます。
塩、砂糖、しょう油、チョコ…。

お皿に盛り付けて、おやつの出来上がり。

「いただきます!!」

自分達で作って食べることに、みんな満足そうでした。


2024年04月08日

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。
4月に入ってから早1週間、いよいよ新学期がスタートしましたね。

新しい環境になって大変なことも多いと思いますが、体調には気を付けていきたいですね。

さて、今回は福島鎌田教室が春休みにおこなった活動をいくつかピックアップしてお伝えします。


3/27にはミライム合同卒業パーティを行いましたよ!
鎌田教室からはミライム卒業が4名、小学校卒業が4名いました。
卒業パーティー会場ではそれぞれ記念品をもらったり、お菓子やジュースを飲んで
楽しく過ごしました。
各教室でもお菓子やジュースを食べながらzoomを繋いでお祝いしましたよ!

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 春休み最後の平日は入学・進級パーティをしました。

今年頑張りたいことを発表した後、いつもより豪華なおやつと飲み物を堪能しながらみんなでジェスチャーゲームを楽しみました。

ジェスチャーゲームでは一人一回ずつ出題者としてジェスチャーした後、やりたい人は何回も挑戦していいことになっていました。
そのため、何人かのお友達が積極的にやりたがり、そのまま最後までほとんど同じメンバーがジェスチャーする形となっていましたよ。

答える方も、惜しい答えが出たら当たるまで次々と答えを出していく状況になり、出題者・回答者・見ている人の全員の笑いが絶えない時間となりましたね。

春休み中の過ごし方/福島鎌田教室 春休み最終日の午後はみんなで東部体育館に行って遊びました!

ボールは打ったり、投げたり、シュートしたり……
縄跳びしたり、鬼ごっこしたりと、体育館という場を存分に生かした遊びができました。

最後はみんなでモップ掛けをして、無事終了です☆


これら以外にも、お楽しみではスライムやブーメラン作りなどの工作をしたり、運動の時間には室内外での長縄跳びなど様々なことをしました。

いっぱい遊んだ後は疲れてしまうような様子も見られましたが、それぞれが楽しいと思ってもらえる時間になって良かったと思います。

次の長期休みや学休日にもたくさん楽しみましょうね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.