2023年03月11日
みなさん、こんにちは。
福島鎌田教室の古内です。
11日(土)のお楽しみ活動は、ホワイトデーのクッキングでした。
何を作ったかというと、「ケーキポップ」を作りましたよ。
パウンドケーキを切るグループ、板チョコを割るグループ、チョコを溶かすグループに分かれて、下準備をしました。
各グループ、ボウルなどの必要な道具を自分たちで準備して、下準備スタートです!!
チョコを溶かすグループでは、2ペアになり、1人はヘラを使ってチョコを溶かし、もう1人は、お湯が入らないようにボウルを押さえて、協力しながら取り組んでいました。
チョコを割るグループは、パキパキと勢いよくチョコを割り、あっという間にチョコを割り終わりました。その後は、トッピングを準備するなど、クッキングに必要なものをいろいろ準備してくれました。
パウンドケーキを切るグループでは、包丁に気をつけながら黙々と取り組んでいました。20個近くあるパウンドケーキを均等に、疲れた表情を見せることもなく、1つ1つ丁寧に切る姿がありましたよ。
下準備が終わると、1人4個ずつのパウンドケーキに好きなチョコレートをかけ、トッピングをしていきます。
チョコレートは、チョコ、ホワイト、イチゴの3種類です。みんな迷うことなく、「私はこれ、ぼくはこれ~」と選んでいましたよ。
みんなそれぞれ、トッピングを楽しみ、かわいいケーキポップの完成です♪
「たべてもいいの~?」と早く食べたい子もいましたよ。残念ながら、冷蔵庫に冷やしてからのお楽しみです。
冷蔵庫で冷やしている間は、転がしドッチをしました。
「もうチョコレート固まったんじゃない?」と待ちきれない様子の子どもたち。
転がしドッチが終わると、いつも以上に早く片付けをしていました。
手を洗って、スタッフから自分で作ったケーキポップを配られました。
自分の作ったケーキポップに、「すごーい」「美味しそう」「かわいくできた~」と満足している様子でした。
さっそく「いただきます」です。
「あま~い」「美味しい」とみんなニコニコでした。
1つは、ラッピングをして、おうちの人にプレゼントです。
中には、家族のみんなに食べてもらうと、2つ3つラッピングをする子もいましたよ。
家に帰って、おうちの人に渡せたかな~??
今日のお楽しみ活動では、みんなが協力しながらクッキングをする姿に感動しました。また、みんなで楽しくクッキングしましょうね(^^♪
2023年02月18日
みなさんこんにちは!
福島鎌田教室の若木です!
寒い日が続いておりますが、今日は日差しがとても暖かく少しずつ春に近づいているように感じますね。今日も元気いっぱいに活動しております!
今日は午前中は教室での活動を行い、午後はお楽しみ活動として東部勤労者センターに行ってきました。
事前に教室内でお出かけのお約束を確認してから出発しました。
東部勤労者センターに着くと、遊び終わって帰る、他教室のお友達に挨拶をしてみんなで中に入りました。
靴を履いて、遊ぶ時のお約束を確認した後から活動開始です。
お友達とかくれんぼや鬼ごっこをするグループや、縄跳びをするグループ、黒板やホワイトボードに絵を描くグループと自分の好きな遊びを楽しみました。
グループに入るときは「まーぜーて!」とお友達とコミュニケーションを取りながら活動を楽しめてる姿がとてもよかったです。
たくさん動いて、「疲れたから休憩します」と自分のタイミングで水分補給や休憩をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
終わりの合図があると「もう終わり!?」とたくさん動いたものの、まだまだ遊び足りないようでびっくりしました。
ですが、すぐに切り替えて片付けとモップ掃除に取り組みました。
みんなで横一列になってモップ掛けと休憩場所の掃除機掛けを行い、率先してお掃除に取り組んでいる子が多かったです!
教室に戻ってからはおやつの時間でした。
たくさん動いた後のおやつでしたがみんな落ち着いて、なにが楽しかったのか感想を言いながら黙々と食べていましたよ。
今日はたくさん動いて汗もかきましたね。
まだまだ寒い日が続くので、風邪や体調を崩さないようお気を付けください。
2023年02月11日
こんにちは。福島鎌田教室の遠藤です。
節分も終わり、ドキドキのイベント!バレンタインが近づいてきましたね!
本日は午前に【すてむぼっくす班】と【お買い物班】に分かれて活動しました。
午後は前日降り積もった雪で遊びました。大小様々な雪だるまがたくさん出来上がっていましたよ。
その後は室内に戻り、チョコレートを使ったお菓子を作りました!!
メニューはチョコマシュマロとひと口チョコパイです。
ひと口チョコパイを作るグループとチョコマシュマロを作るグループに分かれて作りました。
チョコパイグループは包丁でパイ生地を24等分に切る工程があったためスタッフと高学年のお友達とで作成しました。
少し時間がかかってしまいましたが集中して上手に切ることが出来ていましたよ。
チョコマシュマログループは湯煎の用意をしたボウルに板チョコをみんなで割って入れるところからスタートしました。その後みんなでチョコを混ぜながら溶かしマシュマロをチョコでコーティングしてお好みのトッピングをのせていましたよ。
チョコパイが焼きあがるのとマシュマロのチョコが冷えるのをみんな「まだかな?」と楽しみに待っておりました。
待っている間はスタッフのチョコにまつわるクイズで盛り上がりました。
その後完成したお菓子をおやつの時間に食べ、チョコパイとマシュマロを1つずつセットでラッピングをしご家庭に持ち帰りました。
お家で誰にプレゼントしたのかな?
今後もワクワクするような企画を考えていきますので楽しみにしててくださいね。
2023年02月04日
こんにちは、福島鎌田教室の遠藤です。
2月に入って初の土曜日でしたね。昨日は節分!皆さん豆まきやひいらぎの枝にめざしをさして鬼退治をしたり、恵方巻を食べたりしましたか?
私はすっかり忘れてしまい自分の家の準備を忘れて過ごしてしまいました。
今日は前日が節分ということで、節分にちなんだお楽しみを行いましたよ。
はじめの会を終えるとお昼ごはんも併せてお楽しみのクッキングで恵方巻を作りました。
キュウリやツナ、カニカマに玉子、お肉にコーンなど6種類の具材の中から好きな物を選び、自分の好きな恵方巻を作りました。
みんな上手に巻いて作っておりました。「今年の方角は南南東!」とみんなに教えてくれる子もいました。
「いただきます」の挨拶をして自分の作った恵方巻を静かにモグモグ食べました。
好きな具材に笑顔になり、お代わりでまた別の味の恵方巻を作る子もいました。
午後はムービータイム、学習、転がしドッチが終わると鬼役のスタッフが登場し豆まきを行いました。
はじめにスタッフが「豆をこのようにして鬼に投げるんだよ」と見本を見せた後、元気いっぱい鬼に豆を投げましたよ。「鬼は外!」と元気に投げており、たくさん豆を当てられた鬼は「来年も来るから覚悟しておくんだよ!」とセリフを残しながら退散していきました。
鬼と握手する子がいたり、みんな笑顔でした。(心の鬼も一緒に退散していったのかな?)
おやつの時間は豆まきに使った豆と普段のおやつと美味しく頂きました。
来年の節分が楽しみですね。
2023年01月28日
こんにちは。福島鎌田教室の芳賀です。
雪も降り寒い日も続いておりますが、福島鎌田教室の子ども達とスタッフ全員みんな元気いっぱい過ごしております\(^o^)/
土曜日の今日は、午前の活動として【すてむぼっくす】に参加をする子達と【図書館】に本を返しに出掛ける子達に分かれての活動を行っています。
【すてむぼっくす】ではブロックを使ってガチャガチャを作りました。
子ども達は説明書を見ながらサクサクと組み立てていき、出来上がったガチャガチャにビー玉を入れて楽しんでいましたよ。
【東部勤労者センター】では、縄跳びや鬼ごっこをして遊びました!
鎌田っ子は鬼ごっこが好きな子が多く、毎回半数以上の子が鬼ごっこを楽しんでいます。
鬼ごっこ以外には長縄をしたり、バドミントンをしたりと広い場所で思う存分体を動かしています!
寒い時期だからこそたくさん動いて健康な体を作っていきたいですね!