2023年08月16日
こんにちは!
福島鎌田教室の菅野です。
夏休みも後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
活動中はこまめに水分補給を促し、熱中症対策をしながら子どもたちと元気いっぱいに過ごしています!
さて、お盆休みが明けた本日は福島県警察の本部庁舎へ見学に行きました。
福島西中央教室と福島八木田教室と一緒に見学させていただきました。
お出かけをする際は、ホワイトボードを使って視覚支援を用いながらお約束や注意点を確認してから出発しています。
「どんな所かな~」「逮捕されちゃうかな…」
と、いつもはしゃいでいるお子さんも今回は少し緊張気味な様子でした(^^;)
「メモを持っていきたいです!」
と、気合い十分のお子さんもいましたよ(・v・´)
庁舎に到着すると、早速、警部さん直々に講習会を行っていただきました。
警察官のお仕事の内容や部署の種類、服装や持ち物、110番通報についてなど、プロジェクターとパンフレットを用いて分かりやすく教えていただきました。
普段はすぐに飽きてしまうお子さんも、最後までしっかりとした姿勢で学ぶ姿を見ることができました!
本物の警察手帳や警棒、手錠も見せていただき、大変貴重な体験ができました。
講習会が終わると、本物の警察官の帽子を被らせていただきました。
にっこり笑顔で嬉しそうに敬礼をしていました(^v^ゞ
続いて、通信指令室と交通管制室に行きました。
通信指令室では、実際に110番通報を受けて対応する様子を見ることができました。
通報を受けたらまずは事故か事件かを聞き、次に現場の住所を聞いて近くの警察署に応援を要請します。指令室側では詳しい状況を画面に書き込むことができ、その情報は現場に向かった警察官が所持しているタブレットに共有されるそうです。
毎日数百件の通報が来るそうです!見学中も1度に4件もの通報が来ていて、とても忙しそうでした。
子どもたちも「たくさん通報が来てる~!」と驚いていました。
交通管制室では、実際の道路に設置されているカメラの映像を見ることができました。
「こんなにカメラがあったんだ!」「帰り道に見てみよう~」
よく通る道路にもカメラが設置されていることを知り、大興奮の子どもたち!
スタッフ陣も、より一層安全運転を心掛けようと身が引き締まりました!
また、目の前に実寸大の信号機があり、子どもたちはその大きさに驚いていましたよ。
最後にパトカーの前で記念撮影をしました。
今回、案内をして下さった警部さんに全員でお礼の挨拶をして、見学は終了です。
帰り道で「警察官になってみんなを守りたい!」と力強く言ってくれたお子さんがいました!
いつまでも純粋な心で大きな夢を持っていてほしいですね(^v^)
本日は、貴重な体験ができて良い1日となりました!
協力して下さった福島警察本部の皆様、大変お忙しい中ご対応いただきありがとうございました!
2023年08月10日
こんにちは福島鎌田教室の遠藤です。
まだまだ厳しい暑さが続き外に出るのもつらい日が多いですね。本日はそんな暑さも吹き飛ばすため、福島八木田教室さんと合同で流しそうめんを行いました。
流しそうめんでは雨どいと脚立を使いコースを作成しました。
外に移動するとみなすぐにコースのところに並び、スタッフからつゆを受け取るのを待っておりました。
はじまるとそうめんやきゅうり、プチトマトなどが流れてきて、「やったーとれたー!」という声や「そうめん欲しいけどきゅうり要らない!」などワイワイ楽しんでおりました。後半にはグミや桃なども流れており、デザートも楽しんでいましたよ。
午後のお楽しみ活動は水遊びとムービー鑑賞を行いました。人数が多かった為前半と後半に水遊びをする人を分けて水遊びをしました。途中雨が降ってくることもありましたがそんなことは気つにせず元気いっぱい水を掛け合ったりして盛り上がっておりました。水遊びの順番が来るまでは室内でプロジェクターを使用してワンピースの映画をみて過ごしていました。夢中になり水遊びの時間になっても「続けて見たい!」という声が多く上がりました。
最後までとても楽しんでくれた1日でよかったです。宿題もみんなほぼ終わったと思います。後は最終日までたくさん遊び楽しい夏休みを過ごしていきましょう!!
2023年08月04日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です。
暑い日が続いていますが、体調管理に気をつけて過ごしたいですね。
夏休みも半分が過ぎて、宿題が終わった子も増えてきました。
鎌田教室では、宿題が終わったら合格シールを貼っています!
終わっていない子も一生懸命に進めています。
お楽しみでは、水遊びを行っています(^▽^)/
水鉄砲やバケツ、ペットボトルを使って楽しそうに行っていますよ。
休憩で水分補給も忘れずに行っています。
熱中症注意ですね。
おやつは、かき氷やポッキンアイスを食べて涼んでいます。
かき氷は、自分で一生懸命に削り、好きなシロップを選んで食べています。自分で削ったかき氷はおいしいですね♪
ポッキンアイスは、自分で味を選んで、割れるまで、ワクワクしていています。
残りの夏休みも安全に楽しく過ごしていきたいと思います!
次回もお楽しみに~(⌒∇⌒)
2023年06月24日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
もう6月も終わりの季節になってきましたね。
暑かったり、雨が降っていたり、気温の変化も激しいので、体調管理に気を付けていきましょう。
さて、24日はステムボックス、図書館で本を借りる、コースター作りをしました。
午前は、ステムボックス班と図書館班に分かれての活動を行いました。
図書館班は、出発前に車に乗る時と図書館のお約束を行いました。
皆でお約束を確認して、出発しました(^^)/
ステムボックス班は、「スリル満点!ジップライン!」を作りました。
みんな静かに説明書とにらめっこしながら、進めていました。分からないところはお友達と協力をして、完成させていました!
完成後は、ポケモンの指人形を乗せて、遊んでいました。
そのころ、図書館班は静かに図書館で本を選んでいました。
本を選び終わったお友達は、椅子に座って本を読み、ゆっくり過ごすことができました。
図書館を出発し、教室に戻ってお昼ご飯を食べました。
午後は、オリジナルコースター作りを行いました!
ガラスタイルをコースターに並べて、デザインを考えました。
「何色で作ろうかな?」
「ゲームのキャラクターみたいにしようかな?」
と悩みながら進めていましたよ。
デザインを決めたら、ボンドでタイルを張っていく作業です。
ボンドがはみ出したり、ずれてしまったりしましたが、無事にタイルを張る事が出来ました!
次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋めました。
次は、タイルの間を埋めるセメント作りをして、タイルの間を埋める作業です。
セメントをコースターに乗せて、タイルがずれないように間を埋めました。
タイルが見えなくなるほどセメントを乗せたり、丁寧にちょっとずつタイルの間を埋めたりと、一人ひとりの性格が表れていました(^・^)
最後に乾燥させて完成です!
「少し難しかったけど、楽しかった!」
「綺麗に出来て、完成が楽しみ!」
とお話してくれました。
これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに!!!
2023年05月27日
こんにちは!福島鎌田教室の遠藤です!
もうすぐ6月、雨も多くなり晴れの日との寒暖差も大きくなってきています。
風邪をひかないように気温に合った服装をしていきましょう。
さて、本日は午前にステムボックス班と図書館班に分かれて活動した後、午後はみんなでかき氷シロップを使ったゼリーとフルーチェを使ってデザートをつくりました。
ゼリー作りではみんなで計量カップを使用してお水の量を確認しながら作りました。
ペットボトルから水を注ぎ、上手に量ることが出来ていましたよ。
ゼリーの元と混ぜ合わせた後はお玉を使い自分のカップへと入れました。
フルーチェ作りではゼリー作りでできなかったことに挑戦しました。
みんなでおやつの準備が出来た後、冷やし固まるまでの間転がしドッチを行いました。
スタッフも交えてたくさん声を出しながら30分ぐらい体を動かしましたよ。
運動をして体を動かした後は、待ちに待ったおやつの時間です。
本日はお天気が良かったのでお外で食べました。
かき氷シロップを使い味をつけたのですが、いざ食べてみると「味があんまりしない、お砂糖を少し入れた方が良かったかな?でもフルーチェと食べると美味しい。」などなど。。。みんなで盛り上がりながら食べました。
食べた後はリラックスタイムの時間まで日向ぼっこをしたり、鬼ごっこをしてから教室の中に戻りました。
少し早いですが夏休みはどんな活動をしようか考えていきたいと思います。