2023年09月09日
こんにちは!福島鎌田教室の紺野です!
猛暑が続きますが、みなさん体調いかがお過ごしでしょうか。鎌田教室では、水分補給をこまめに行い、体調管理に引き続き気をつけています。
鎌田教室の本日のお楽しみ活動は、「すてむぼっくす」と「図書館に行こう」「運動」「かき氷パフェを作ろう!」と盛りだくさんの一日でした。
午前の活動は、「すてむぼっくす班」と「図書館班」に分かれて活動を行いました。
「すてむぼっくす班」は『遊園地の乗り物を作ろう」に挑戦しました。
『フリーフォール、回転ブランコ、ジェットコースター」の中から、一つ選んで組み立てを行いました。説明書を読みながら、組み立て作業を黙々と行っていました。
手際よく完成させ、時間が余っていた子は、オリジナルでブロックをつけ足したり、動かしてみたりと楽しんでいました。
皆が完成し、一人ずつその場で立ち、発表をしてもらいました。
「図書館班」は出発前にお約束を確認してから車に乗り、出発しました。
図書館では、図書館のルールを守って静かに本を選び、本を借りることができました。他のお友達が選んでいる間は座って真剣に本を読んでいました。
昼食後は、代表に中学生のお友達2人はお買い物のお手伝いを行いました。他のお友達はムービータイムです。
スーパーにつくと、「かき氷パフェ作り」で使う「アイスクリーム」を選びました。
他のお友達が『何味が好きかな?』と考えて選んでいました。
自分でレジも行いました。セルフレジの使い方に少し戸惑う様子も見られましたが、スタッフの指示を聞きながら進めることができました。
午後は、お楽しみ活動の前に「運動」を行いました。
指示運動の「言う事逆やる事逆ゲーム」と「手押し車ジャンケン」を行いました。
指示運動では、スタッフの指示で、→都は反対の方向に動くゲームです。15秒、30秒の間にたくさん体を動かしました。
「手押し車ジャンケン」では、手押し車をした状態でじゃんけんを行いました。片手でバランスを取る事が難しく、一生懸命に行っていました。
運動後はついに、お楽しみ活動の「かき氷パフェ作り」です。
まず、みんなで協力してかき氷を削ります。
かき氷機がずれないように抑えながら行いました。
かき氷が完成すると、自分でかき氷シロップをかけて、お菓子をトッピングします。
最後に、スタッフにアイスを乗せてもらって完成です!
「美味しい!冷たくて頭キンキンする…。おかわりしたい!」とお話をしながらゆっくり食べました。
食べ終わった子供から、リラックスタイムに移り、ゆっくりボードゲームやカードゲームをして過ごしました。
これからも楽しめる活動を考えていきたいと思います。
次回もお楽しみに(^▽^)/
2023年09月02日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
9月になってもまだ暑い日が続いていますね(-_-;)
いったい涼しい日はいつ来るのか?もう少し暑さに耐える必要がありそうです(笑)
鳥谷野教室では、午前中にすてむぼっくすで学習をしました。
今日は八木田教室のお友達も一緒に、皆で楽しく行っています♪
低学年はスポンジやブロックを使って力の強さを学び、高学年は
「地球について知ろう!」というテーマでエクスカベーターを作りました!
中には初めましてのお友達もいましたが、作業を通して仲良くなりましたよ。
お友達とペアを組みながら、順番を守ることや役割分担して楽しく行っていくことも教えて
進めていきます!
説明書を真剣に、難しい作業も一生懸命な子ども達です!
午後のお楽しみ活動は、シャボン玉で遊ぼう!です。
普通に遊ぶだけでなく、自分だけの吹き棒を始めに作りました☆
スタッフの説明をしっかりと聞き、割りばしやハンガーを使って毛糸を巻き付けています。
子どもたちは巻きながら「早くやりたいなぁ」「大きいシャボン玉を目指す!」と楽しみが溢れていました。
吹き棒も完成するとさっそくシャボン玉で遊びます!
外はシャボン玉が映えるようなとても良い天気ですね☆ミ
自分で作った吹き棒をさっそく試してみると、シャボン玉がたくさん!
飛んでいく様子に「うわー!」と嬉しそうです。
『大きなシャボン玉を作るために真剣になったり』
『モコモコといくつものシャボン玉を吹いたり』
『自分で吹いたシャボン玉をプチン!とつついたり』
と、一人ひとりの楽しさがみられましたよ。
熱中症対策もあり、教室に戻るとまだまだ元気な鳥谷野っ子!
おやつにはアイスやかき氷を食べてクールダウンしながらゆっくりと過ごしました♪
これからも体調を崩さず、元気に過ごしていきましょう!
来週の活動もお楽しみに!
2023年09月02日
こんにちは☆福島八木田教室大沢です!
暑かった夏休みが終わり、9月に入りました。
まだまだ暑さは続いていますが、夕方には秋を感じさせる
虫の声が聞こえてきます♪
水分補給も継続しつつ体調管理をしていきたい時節ですね
今日の午前の活動は「すてむぼっくす」です!
ジュニア、ファースト、サードと、それぞれのグループに
分かれての活動でした。
八木田教室の二つのグループのお友達は、鳥谷野教室に移動して
合同で活動しました。
初めて会うお友達もいましたが、みんな仲良くお話を聞いて
作品作りが出来ました。
歯車をつけた格好いい車を作ったり、
ブロックを組み合わせてトンカチを作り、それを使い狙った
所にブロックを飛ばすゲームをしたりと楽しそうでした。
お昼には八木田教室に戻り、お昼ご飯を食べた後は
「ドラえもん」の映画を見てお腹を休めました。
午後のお楽しみは「蒸しパンクッキング」です!
ホットケーキミックスに、牛乳やカフェオレやいちごオレを加えて
電子レンジで仕上げる、簡単で美味しい蒸しパンをみんなで作りました。
始め作り方のお話しを聞き、手順を動画で確認しました
動画を見ながら「おいしそう」、「簡単そう」と声があがります。
分担を決めて、ホットケーキミックスとそれぞれの飲料の分量を量ります。
ボウルに入れたら泡だて器でしっかり混ぜ合わせます。
紙のカップにタネを移し入れます。
半分より少し多めに入れないと、膨らんだときに溢れますよ。
生クリームを一生懸命泡立ててくれたお友達もいました。
三色のタネがカップに入って並び、ワクワクしてきましたね。
準備のできたカップを電子レンジに入れスイッチオン!
出来上がりは竹串をさして確かめます。いい感じに膨らみました。
教室の中にはいちごや、コーヒーの香りが漂ってきました。
…と、ここで蒸しパンを冷ましつつ、おやつの時間まで学習です。
「えー!!」っと声が出そうですが、みんな黙々と学習に取り組みました◎
3時のおやつに、蒸しパンに生クリームをトッピングをして、一人2個づつ
選び、美味しく頂きました。
「すごくもちもちしてる。」「お店で売ってもいいみたい。」など
感想をいいながら、ニコニコして食べていました。
後片付けも分担してできましたね。
またみんなでクッキングしましょうね。
2023年07月15日
こんにちは!福島八木田教室の三浦です。季節も夏本番にさしかかってきましたね。
つらい暑さに参ってしまうこともしばしば…。「体も心も涼しくなりたい!」ということで、本日のお楽しみ活動は「風鈴づくり」でした。夏の風物詩の風鈴は、目で見て、音で聴いて、暑さを和らげてくれるものですよね。
午前中の活動は、「すてむぼっくす」でした。
子どもたちは説明書とにらめっこしながら「こうかな?」と試行錯誤しながら組み立てておりました。
自分の力で組み立てた作品をお友達の前で発表する姿は、自信に満ち溢れてキラキラしていました!
ステムボックスが終わるとお待ちかねのお昼ご飯です!子どもたちは美味しそうにごはんをたべておりました。
時々会話を楽しみながら、穏やかなお昼時間を過ごしました。
お昼ご飯の後は、食休みの癒しの時間を過ごしました。
癒しの時間が終わると学習の時間です!持参した宿題やミライムプリントに黙々と取り組みました。
さて、お待ちかねの「風鈴作り」です!
子どもたちは無地の風鈴にシールやテープを貼ったり、アクリル絵の具で絵付けをしたり、思い思いのデザインを施しておりました。
「少し失敗したな,,,」と思っても大丈夫!水で落として納得のいくまで、めげずにデザインを続けておりました!
完成した風鈴は子どもたちそれぞれの個性にあふれ、素敵なものが仕上がっております!是非、お家に飾って夏を楽しんでください!
2023年07月15日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐藤です。
ジメジメとした日が続いていますが、皆さんは暑さに負けていませんか??
教室ではクッキングをすることを知ると「早くやりたい!」とワクワクな様子
でした。クッキングの前に、まずはすてむぼっくすで学習して過ごしましたよ。
低学年のお友達は、ブロックを使って果物や野菜を作りました!
ペアになって一緒に作ると、「ここはこうするんだよ」「ここ作るね!」と協力して作る姿が見られました。
高学年のお友達は、タブレットを使ってプログラミング!
自分で迷路を作って、他のお友達に「このように作りました!」と発表会♪
初めてタブレットですてむを学習したお友達も完成させ楽しそうでした☆
午後からは「カフェとやの」の準備!
クッキングの前に手作りのランチョンマット、コースターを作りました☆
画用紙に好きなキャラクターやテープを貼ったり、絵を描いたり…
最後はラミネートして自分だけのランチョンマットが完成しました!
クッキングのメニューは「白いパンケーキ」「バニラシェイク」「ダルゴナココア」です。
メニューごとにグループ分けして作ってもらいましたよ☆
ダルゴナココアはクリームができるまで体力もいるメニュー!
子ども達は順番に力を合わせながら完成することができました(*^^*)
メニューも全て完成すると「カフェとやの」がオープン!
パンケーキもクリームやフルーツを添えると本当にカフェに来た気持ちになりますね♪
惜しくも白いパンケーキにはなりませんでしたが、「美味しいね~!」と特別なおやつに子ども達も満足な様子です!
クッキングが好きな子どもたちはまだまだ作りたいメニューがあるそうです♪
白いパンケーキもそこでリベンジか!!
またどこかのお楽しみでクッキングがあるかもしれませんね!
ついに来週からワクワクの夏休みも始まります!
日によって違うお楽しみを考えているので、宿題も頑張りながら楽しく過ごしていきましょう!