2025年05月31日
こんにちは。保原中央教室の佐藤です。
今日はまちにまった、手作りハンバーガーの日です。
子ども達はウキウキ、ワクワクがとまりません!
送迎組も教室に到着して、全員で作り方の説明を聞きました。
文字とイラストを使いながら、子ども達にわかりやすく説明をしています。
料理をする前に、ボールや計量カップなどの備品を用意する。
ホットプレートやIH、フライパンも自分たちで用意しています。
手を洗い、三角巾とエプロンを着用したら調理用の手袋をして、さぁひき肉を混ぜ混ぜスタートです。
子ども達は、はじめて体験する子や何度もハンバーグを作ったことがある子もいて、好きな大きさに形を整えています。
やけどに気を付けながら、ホットプレートにin
焼く、ひっくり返す、火が通ったかの確認を子ども達全員が経験をしています!
焼く工程が終わると、レタスやトマトを切ったり、ベーコンを焼いたりとまだまだ作業が続く中、なんと中学生のお友達がスタッフと一緒にポテト揚げに挑戦!!!
マックのポテトよりうまく揚げれました☆
みんなで作ったハンバーガー!!!
バイキング形式で、大きいお皿に好きなだけハンバーガーを作りました。
オリジナルハンバーガーの出来上がりです。
ジュースもポテトもついてみんな満足しながらハンバーガーを食べていました。
失敗もしたところもありましたが、それも経験となります。
次回のお楽しみも楽しみに待ってくださいねー!!!
2025年05月24日
こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。本日は、みんなでクッキング♪
カップケーキとチョコ春巻き作りに挑戦しました。はじめに、作り方の説明です。
ホワイトボードに、文字とイラストで手順を書き、一つ一つ確認していきます。
うなずきながら聞いたり、おいしそうだな~という表情で聞いていたり...ドキドキワクワク(^^♪な気持ちが、1人1人から伝わってきました。
説明が終わったら、早速クッキング開始です!
カップケーキチームはチョコを湯せんで溶かし材料と混ぜ合わせ、カップに流し込む作業を、チームごとに協力し合い行いました。「順番にかき混ぜよう!」
「回数を決めよう!」「いい感じにチョコ溶けてきたね~♪」会話も弾んで、スムーズに作業が進んでいます!
チョコ春巻きチームは、チョコを袋から出し、春巻きの皮に1つ1つ包んで水をつけて出来上がり。80個の完成。黙々と集中して作っていますが「わあっきれいに包めたー!」など、チョコがはみ出さないように真剣でした♪
上手く包めてみんな大満足です!
完成したら、バイキング方式で、配膳タイム!
トングを使って、自分の食べたいカップケーキとチョコ春巻きを取りました。なんと、特別に急きょ、チーズ春巻きと炭酸ゼリー入りジュースも登場!!こちらもみんなで作り、さらに豪華になりました。
「いただきまーす!」 「おいしい!」 「おかわりしたい!」…etc
もちろん味は100点満点。星5つ★★★★★です。
おいしかった幸せいっぱい、鳥谷野カフェの時間でした!
2025年05月17日
こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
運動会のシーズンがやってきましたが、みなさまは始まりましたでしょうか?
鎌田教室でも近隣の小学校では今週や来週開催の学校もあるようです。
ミライムでは来月に「えっぱら祭り」という大運動会も予定しております!(^^)!
さて、本日の鎌田教室は午前中はすてむぼっくす体験と通常学習に分かれての活動です。
すてむぼっくす体験は保原教室へ移動し行いました。保原教室に行くのもすてむぼっくす体験するのも初めての鎌田っ子もいて、事前約束もしっかり守った上で新しい場所でも楽しんで過ごすことができました。
鎌田チームは教室内でいつも通り学習です。
中学高校へと進学したお子さんもいて、定期テストへ向けて静かに取り組んでいます。
お楽しみの事前準備にはお兄さん達がお手伝いに来てくれました♪
缶詰の桃を切る作業ですが、滑る果実をどうやって切るか安全指導の下、自分で考えながら切っています。
まずは四等分にするよ、と指示を出し、十字に切るイメージをしていましたが子どもたちは縦のくし切りを思いついたようです。
子どもたちの発想にスタッフも目から鱗です!
お兄さん達の様子が気になって見に来た高学年の小学生達も「やってみたいです!」とお手伝い参戦(*^_^*)
缶詰は缶切りタイプではなくプルタブタイプなのですが、昔は缶ジュース等はこのタイプだったので大人は慣れていますが、子どもたちは初めての方も多いようで、プルタブ缶詰に興味津々です!
開け方のコツや力の向き、ゴミの分別まで学び、お手伝いを頑張ってくれました!
本番のパフェ作りはビュッフェ形式で用意してある材料から好きなものを選んでトッピングしていきました。
たくさんのお菓子を材料にみんな美味しそうなオリジナルパフェを作っていました!
またみんなでスイーツ作り楽しみましょう♪
さて、来週のお楽しみはみのり公園での畑作業です。
終了後は公園で遊ぶ予定ですので、公園でいっぱい遊びたい子は鎌田教室に集合~(^O^)/
当日は天気に恵まれるのを祈りましょう!
次回もお楽しみに~☆
2025年05月06日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク最終日。
あいにくの雨模様となりましたが、今日は皆が楽しみにしていたBBQです。
合同イベントとなり、各教室が東部勤労者センターに集合しました。
会場に着くと、もうお肉の焼けるにおいがしています。
荷物を置いて席を決めると、まずはお話を聞きます。
「お皿を取って。」
「食べ物が並んでいる所に移動して。」
「好きなものをお皿にとります。」
席に座り「いただきまーす。」
お肉、焼きそば、フランクフルト。
美味しそうに食べ始めました。
「カレーライス、ご飯が欲しい人はこちら!」
お皿が空になると席を立ってお代わりをもらいにいきます。
カレーをもらってくると、嬉しそうに食べています。
ジュースやコーラを飲んで、焼いたマシュマロも食べました。
だんだんお腹もいっぱいに…。
「かき氷もありますよ。」
「ヤッター。」
列に並んで氷をもらい、好きなシロップをかけてもらいます。
「イチゴシロップ、美味しい。」
「あー冷たい、いろいろシロップかけてきた。」などなど。
「ごちそうさま。」
お腹いっぱい、笑顔いっぱいになりました。
昼食後は和室に移動して、ムービーを見て食休み。
その後はレクリエーションの時間です。
「だるまさんがころんだ」
鬼になりたがる子がいたり、面白いポーズでストップしたり。
ルールを確かめながら、みんなで楽しみました。
「コマ回し」
台を置いたり、お皿を置いたりして、難易度ごとにkま回しに挑戦。
「相撲」
スタッフとはっけよい。全力でぶつかって、いい勝負でした。
たくさん食べて、いっぱい遊びました。
ミライムのお友達と一緒の活動で楽しい一日でした。
2025年04月26日
こんにちは!
福島西中央教室の渡邊です。
天気も良く、過ごしやすい日が増えてきましたね。
子どもたちも学校のリズムを取り戻し、元気に過ごす姿が見られています。
本日のお楽しみ活動は「出店体験」です!
お祭りなどで出ている出店は子どもも大人もわくわくしますよね♪
そんな出店でのお買い物を今日は、教室の中で体験します!
出店で買うにはまず、料理を作らなければなりません!
少し手のかかるところはスタッフで準備をして、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。
今回の出店メニューは
・おにぎり
・焼きそば
・たこ焼き
・フライドポテト
・から揚げ
・フランクフルト
・ジュース
です!
それぞれのチームに分かれて、ホットプレートで焼いたり、レンジでチンしたり、包丁で切るお手伝いもお願いしました。
みんな張り切って準備をしていて、予定より1時間ほど早く料理が完成しました!
料理が出来たらパックに詰めて、絵を描くのが好きなお友達にPOP作りもお願いして、出店の会場設営もみんなで行いました。
出店が完成したら、店員さんとお客さんに分かれて、本物のようにお買い物をします!
ミライムマネーを使ってお買い物体験です★
店員さん役のお友達はなりきっていて、とても上手に接客をしていました。
「いらっしゃいませー」「お金をください!」
としっかり販売していました!!
お客さんもミライムマネーを渡し、店員さんから商品を受け取ります。
お買い物のやり取りを学ぶ良い体験になりました。
みんな買い物が終わったら、やっとお昼です!
午前中からたくさんお仕事をしたので、お腹はペコペコ。
自分たちで作った料理をとっても美味しそうに食べていました(^-^)