2025年06月21日

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の三浦です。
ようやく梅雨らしい季節となりましたね。
雨続きで気持ちも塞ぎがちですが、
毎日子どもたちの笑顔に元気をもらっています。

本日のお楽しみは、子ども達もスタッフも?念願の韓国フェアーと題し、
みんなで韓国料理を作ってランチで食べました。

メニューは、
みんな大好きから揚げの韓国バージョン「ヤンニョムチキン」
韓国のご飯物と言ったら「キンパ」
ちょっと前の人気おやつ「チーズハットグ」
韓国では誕生日といったら「わかめスープ」
韓国のサラダといったら「チョレギサラダ」
の5品目です。

入室した子たちからそれぞれに担当を振り分けし、作り始めました。

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 まず、ヤンニョムチキン担当は、鶏肉を切るところから始めてもらいました。
鶏肉を切るのは、大人でも難しいですよね!

一口大に切り下味をつけた鶏肉に衣をつけて、
多めの油でフライパンで揚げ焼きにします。
手作りしたヤンニョムソースをからめて出来上がりです!

ソースも手作りしたら、少し分量を間違えてしまい、
多めのソースとなりましたが、味は絶品でした!
終わり良ければ総て良し!

次に「キンパ」作りです。
キンパの具は豚肉と野菜のナムルを焼肉のたれで炒めたものと卵を
ごま油で味付けしたご飯で海苔巻きにして作りました。

日本の海苔巻きと違った、韓国のキンパは、誰もが好きな味付けで食べやすく
次々と食べていました!

韓国フェアー!韓国料理を作ろう/福島大森教室 おやつ担当の子たちは「チーズハットグ」を食べたことがないという子もいましたが、作り方の画像を見せたりしながら作り始めました。

ミックス粉で作った生地にさけるチーズやソーセージを包み、
衣をつけてこちらも揚げ焼します。
出来上がったチーズハットグを食べる子どもたちは、のびるチーズが面白いのかみんな笑顔で頬張っていました!

「わかめスープ」も手作りの味付けで絶品スープとなり、おかわり続出で
あっという間に完売していました。

「チョレギサラダ」もドレッシングから手作りです。
野菜を洗うところから始め、レタスも丁寧に1枚1枚洗ってくれました。
チョレギドレッシングも買うと高くつきますが、
手作りできるとは嬉しいですね!
分量を確認しながらこれまた美味しく作ってくれました。

みんなで分担して作った料理も、ほとんど手作りだったからか
少しお昼の時間オーバーとなりましたが、誰も文句を言わず、
最後まで一生懸命作り、皆で美味しく頂きました。
また、機会があったらクッキングやりましょうね
次は、どこの国の料理にしようかな…
考えるだけでお腹がなりそうです(*^^*)

それでは、今回はこの辺で~
次回をお楽しみに~(^^)/


2025年05月06日

ミライム合同BBQ/保原中央教室

ミライム合同BBQ/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

ゴールデンウイークもいよいよ最終日ですね。
そんな今日は、待ちに待ったミライムの合同BBQです。

会場に着くと
もう場所の説明が始まっているようでした。

席についてお肉、カレー、焼きそばなどのメニューを確認したら
食べ物を取りにいざ出発!

会場を移動するときに
他教室のお友達やスタッフ、家族と来ているお友達にも会うことができました(*‘∀‘)

ミライム合同BBQ/保原中央教室 「何にしようかな~」と悩むのもいいですが、
食べたいものが決まったら、後は食べることに全集中です。
目当ての物をゲットしたら、「いただきます」して食べ始めます。

口いっぱいに頬張って、ドンドンお皿が空になっていきましたよ!

いろんな飲み物も選ぶ事が出来て
美味しいものに囲まれた昼食となりましたね(^^)

ミライム合同BBQ/保原中央教室 デザートにはかき氷やビック焼きマシュマロもあります。

かき氷のエリアでは、肌寒くても
「何味にしようかな~」
「結構並んでるね」
とウキウキした様子で待っています。

チケットと交換でかき氷を受け取り
好きなシロップをかけてニコニコな保原っ子でした(*^▽^*)

食べ終わったら福島鎌田教室に移動して、食休みを兼ねてのんびりします。
鎌田っ子と一緒に鎌田教室のおもちゃで遊べて楽しそうでした。


次回のイベントもお楽しみに!


2025年05月06日

ミライム合同BBQ/福島八木田教室

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
ゴールデンウィーク最終日。
あいにくの雨模様となりましたが、今日は皆が楽しみにしていたBBQです。

合同イベントとなり、各教室が東部勤労者センターに集合しました。

会場に着くと、もうお肉の焼けるにおいがしています。
荷物を置いて席を決めると、まずはお話を聞きます。

「お皿を取って。」
「食べ物が並んでいる所に移動して。」
「好きなものをお皿にとります。」

席に座り「いただきまーす。」

お肉、焼きそば、フランクフルト。
美味しそうに食べ始めました。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 「カレーライス、ご飯が欲しい人はこちら!」

お皿が空になると席を立ってお代わりをもらいにいきます。
カレーをもらってくると、嬉しそうに食べています。

ジュースやコーラを飲んで、焼いたマシュマロも食べました。
だんだんお腹もいっぱいに…。

「かき氷もありますよ。」
「ヤッター。」

列に並んで氷をもらい、好きなシロップをかけてもらいます。
 
「イチゴシロップ、美味しい。」
「あー冷たい、いろいろシロップかけてきた。」などなど。

「ごちそうさま。」

お腹いっぱい、笑顔いっぱいになりました。

ミライム合同BBQ/福島八木田教室 昼食後は和室に移動して、ムービーを見て食休み。
その後はレクリエーションの時間です。

「だるまさんがころんだ」

鬼になりたがる子がいたり、面白いポーズでストップしたり。
ルールを確かめながら、みんなで楽しみました。

「コマ回し」

台を置いたり、お皿を置いたりして、難易度ごとにkま回しに挑戦。

「相撲」

スタッフとはっけよい。全力でぶつかって、いい勝負でした。

たくさん食べて、いっぱい遊びました。
ミライムのお友達と一緒の活動で楽しい一日でした。


2024年08月21日

夏休み後半!/福島大森教室

夏休み後半!/福島大森教室 こんにちは、ミライムキッズアカデミー福島大森教室の今野です。
おかげさまで今年の夏休みも無事に終わりを迎えました!
すでに別の記事にて、夏休み前半までの大森教室についてご紹介しました。
今回は、折り返し地点も過ぎた夏休み後半の大森教室をご紹介します。

今年も天候不良や台風に悩まされた夏休みでした。
8/12(月)のBBQは特に影響を受けたお楽しみ活動です。
当初は外で炭を使いながら…と思い描いていましたが、さすがに台風が近づいているなか炭火はできません。室内に場所を移し、ホットプレートを使いながらの焼肉パーティへと変更しました。
午前中のうちに有志のお子さんがスタッフと一緒に食材を買いに行って、たくさんの肉や野菜を買ってきました。
当日の人数はスタッフも含めて15人程度!!夏休み中にしてはまだ少ないものの、食材は多めに必要となります。
炊飯器とホットプレートをそれぞれ3台ずつフル稼働させながら調理を進めていきました。
とにかく肉を焼く係、とにかく焼きそばを作る係、とにかく野菜を切る係などを割り振り、グループごとに部屋を別にしながら取り組みました。
外でできない分、質と量で勝負です!
時には教室のブレーカーとも戦いつつ、食べられる準備が整ったグループから食べ始めました!!
肉もある程度減った頃には「満足だー!」と話すお子さんも多く、室内での活動に変わっても美味しい焼肉を楽しむことができました。

夏休み後半!/福島大森教室 お盆休みも明けた8/16(金)にはフルーツポンチ作りに取り組みました。
半分に割ったスイカの中身をくり抜いて戻し、その中にサイダーや他のフルーツとを混ぜました。スイカが大きな器に変身です!
完成してみると彩りに若干の課題が残ったものの(?)、無事にスイカも美味しく消費できて子どもたちも満足でした。

翌8/17(土)はカードゲーム大会を開催しました。腰の浜会館グループと教室グループとに分けての活動です。
今回は教室にあるカードゲームを使い、UNOやトランプの他、『はぁって言うゲーム』『キャットチョコレート』などあまり遊びなれないゲームにも触れてみる機会となりました。
なかでも特に印象強いのは10人でのババ抜きです。
普段は集まっても5人程度でしか遊ばなかったババ抜き!それだけ大勢が参加するとなかなかカードが揃いません。残り1枚が手元に残っても油断ならない、最後までハラハラするババ抜きとなりました!

夏休み後半!/福島大森教室 台風一過の8/19(月)、気持ちの良い晴天でした!
東部勤労者センターへ向かったグループは、まず子どもたちとスタッフとで相談です。
バケツリレーをしながらするか?延期するか?と話し合い、最終的にはホールでのボール遊びをすると決まりました。
このように子どもたちと相談しながら一日の流れを決めるのも、夏休みならではの過ごし方です。
一方で教室では、午後からの活動に向けて午前中に学習を済ませました。午後からは予告通り水遊びの始まりです!
水鉄砲やたくさん作った水風船で遊びました。ボールキャッチのようにして割れそうで割れないハラハラ感を楽しんだり、地面に投げて割れるのを楽しんだりと、様々な楽しみ方を体験しました。
思いっきり遊んだ後は、みんなで水風船のごみを拾って片付けです。満足そうな笑顔いっぱいでした。

ミライム夏祭りを終え、いよいよ8/21(水)!夏休み最後を締めくくるこの日は2学期がんばろうパーティを開きました!
全員で西部勤労者センターまで移動してパーティを行いました。
パーティの準備もあるため学習時間は免除!最終日を思い切り楽しみます。テーブルをコの字型に動かしてお菓子の準備を整えたあとに、一同揃って乾杯です。
さて周りに座った友達との談笑も落ち着いてきた頃合いになると、一人一言ずつ2学期に向けた抱負を述べてもらうこととなりました。夏休みの思い出も振り返りながら、翌日から始まる学校生活にも意識を向け、気持ちを新たにします。
みんなそれぞれ挑戦したいことや頑張りたいことを共有し、パーティは終わりを迎えました…。
しかし!まだ夏休みは終わりません。教室に戻る時間になるまで、隣のホールでドッジボールをして遊びました!
最後を締めくくるドッジボール、みんな思い切り体を動かして楽しみました!

大きいイベントの他に、大森教室では以上のような活動に取り組みました。
今年の夏休みはいかがだったでしょうか!
思い出を大切にして、2学期も頑張りましょう!!


2024年05月18日

かき氷&焼肉パーティー/福島鎌田教室

かき氷& 焼肉 パーティー/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
毎週どこかで運動会が開かれる5月、暑い日も増えてきましたがいかがお過ごしでしょうか?
気温が高くなり暑い一日となった土曜日は、スケジュールを一部変更し保原中央教室のお子さんと合同でかき氷作りと焼肉パーティーを行いました(^^)/

高学年チームは焼肉調理のお手伝いをしてくださいました!
衛生面や高温の調理器具を使うことへの配慮等、生活の知恵を学びながら体験しました。

ただ作るだけでなく、
「じゃんじゃん焼くからどんどん食べてね」
「先生もどうぞ」
と自分のことより他者を優先して行動できる優しさがたくさん見られました♪

かき氷& 焼肉 パーティー/福島鎌田教室 かき氷チームでは、焼肉同様に高学年のお子さんが主体となって低学年のお子さんをサポートしながら一緒にかき氷を作りました!

大きな氷の塊をスプーンで小さく砕く作業や必要な道具の準備も、積極的に手伝ってくれています。

反対に高学年チームが自分の分を作るときは、力強く高速回転で氷を削りみんなの注目の的でした♪

かき氷& 焼肉 パーティー/福島鎌田教室 「たくさん食べましたよ!」と元気に教えてくれたり、
「みんな見てー!」とかき氷シロップを4色きれいにかけて嬉しそうに見せてくれたり、楽しそうな様子でした。

食べ終わった後も協力して片付けができています!

本日も福島市は30度前後だったようですね(*_*)
熱中症は室内でも起こることがあるので、空調をうまく使って健康に過ごしましょう!

近年よく耳にする『暑熱順化』
暑さにも体を慣らし、夏を迎える準備をしましょう!

鎌田教室では、梅雨や夏に合わせたお楽しみも考えておりますので次回もお楽しみに!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.