2022年12月29日
こんにちは。福島旭町教室の斎藤です。
今回は福島八木田教室でプレ放デイをした際の様子をご紹介します☆
普段、お兄さんお姉さん達が使っているテーブルで、お集まりをしている子ども達。すっかり小学生気分です♪
自分のお名前を呼ばれると「はい!」とお返事もばっちりでした。
『スケジュール』『今するべきこと』を実物、写真、絵カード等を使いながら視覚的に伝える事で、子ども達の『分かる』『出来る』へ繋がっていると感じます♪
自由時間、一人遊びを楽しむお子さんへは、パーテーション等を活用しながら、自分の遊びに集中できるように環境を整ています。
お友達と遊んでいるお子さんへは、スムーズにやり取りが出来るようにスタッフが側で見守ります。
「まーぜーて」「いーいーよ」等の簡単なやりとりや、顔写真が貼ってある順番ボードを提示しながら「〇〇君が終わったら〇〇君の順番です」と見通しを持てるように一つ一つ丁寧に関わっています。
繰り返し経験することで上手にやりとりする事ができ「楽しかった!また一緒に遊ぼうね!」とニコニコ笑顔の子ども達が可愛らしかったです♪
学習へもチャレンジしました。文字を書く前段階である線を書く練習等、基本のところから丁寧に取り組んでいます。
スタッフからたくさん褒められると「もっとやってみる!」と意欲的になる姿や、「すごいでしょう?」と得意気な姿を見せてくれる子ども達。
子ども達のエネルギッシュな部分を見ることが出来、スタッフも嬉しく思います。
新年もステキなミライムライフを送れるように、スタッフも子ども達と一緒に日々成長していきます♪
2022年11月02日
こんにちは。
福島旭町教室の加藤です。
『Trick or Treat☆』
今日は旭町教室でもハロウィーンパーティーをしましたよ。ハロウィンの衣装も可愛いですね。教室に飾られていたピニャータにも興味津々の様子でした。
年長さんグループは十六沼体育館へお出かけに行きました。
広い体育館では、全力でボールを追いかけたり、隅っこで風船や折り紙をしたり、それぞれが好きな遊びを楽しみました。
また、スタッフと「だるまさんがころんだ♪」を楽しむ子もたくさんいました!
さあ!次は楽しいおやつの時間です。
今日は、ハロウィン!
ピニャータ(くす玉)を割ってお菓子をゲットしますよ☆
順番にほうきで叩きます!
「もうちょっと!」「がんばれー!」
みんなの応援の中、やっとピニャータが割れ、お菓子が飛び出して楽しそうな歓声が響き渡りました☆
2022年08月27日
こんにちは。福島旭町教室の丹治です!
本日は鳥谷野教室へお出かけでした☆
初めに『スケジュールボード』で、絵カードを使いながら視覚的に説明をしています。話を上手に聞いていましたよ!
準備完了!荷物を持って鳥谷野教室へ出発です♪
鳥谷野教室でも上手にお話を聞いていました!
鳥谷野教室へ到着後は自由時間です!
大森教室のお兄さん達もお手伝いに来てくれました!
普段遊ぶ事が出来ない『大きなプラレール』や『恐竜の組み立て式おもちゃ』などに一緒に取り組み、楽しく遊ぶ事ができました!
旭町の子ども達もお兄さん達に「作ってください」「一緒に遊ぼう!」と声をかけることができ、ニコニコでやり取りをする姿が見られました。とても微笑ましかったです☆
活動はサーキット運動をしました。
鳥谷野教室に設備してある『とび箱』『トランポリン』などの様々な道具を使いながら、大森教室のお兄さん達のアイデアを取り入れ、特大サーキットの完成です。
『登る・降りる・飛ぶ』の要素を取り入れて、楽しく体を動かすことが出来ました。順番も上手に守れて素晴らしかったです♪
今日、大森のお兄さん達に優しくしてもらい嬉しかった気持ちを大切に、今度はみんなが大きくなった時に、小さなお友だちに優しくできるといいですね。
ミライムでは異年齢間の交流の場もあり、様々な経験を重ねることができます。
2022年07月30日
こんにちは。福島旭町教室の玉川です。
本日は鳥谷野教室へお出かけでした♪
まず、『おでかけ』の絵カードを受け取ると、テキパキと出発準備をする子ども達。素晴らしかったです♪
準備が苦手なお子さんへは、今するべき事が分かりやすい様に、「靴下、はくよ」「リュック、背負うよ」等、短い言葉で伝える配慮をしています。
みんな準備バッチリ☆いよいよ福島鳥谷野教室へ出発です!
教室へ到着後は水遊びを行っています。
まず、遊び始める前に、大事なお約束確認を行います。『道路へ出ない』『走らない』等、子ども達が分かりやすい、それでいてとても大切なお約束を提示しています。
今回は、放デイの中高校生のお兄さんお姉さん達も一緒に遊んでくれています。新しい場所、新しいお友達と、たくさんの初めての中でしたが、のびのびと過ごす姿が見られました。
ニコニコ笑顔が可愛らしかったです。
本日、最後の締めくくりは、スイカ割りごっこです!
スタッフお手製のスイカを目掛けて、棒を振り下ろす子ども達。『ぽこん!』と何とも可愛らしい音がします♪
順番を待っている間は、ピシッと椅子に座りながら待つ事ができています。普段の旭町教室での活動が身についていますね♪
更に「頑張れ~!」とお友達を応援する姿に、スタッフ一同感激です。
初めは「やらない」と言っていたお子さんも、お友達の楽しむ姿を見ると、「やってみる!」という気持ちに。お友達の存在は偉大ですね♪
今後も様々なイベントを企画していますので、是非ご参加くださいね♪
2022年07月13日
こんにちは!
福島旭教室の加藤です。
暑い日が続きますが、子ども達は元気いっぱい活動しています!
今日は、みんなに人気の活動を紹介します。
まずは、水遊びです!
水遊び用のプールに水を入れて、色々なおもちゃを入れると、すぐに、みんな好きなおもちゃを選んで遊びました。
水鉄砲をしたり、スライダーに水を流したり、袋に水を入れて感触を楽しんだりして大喜びです!
また、お友だちの遊び方を真似してみたり、おもちゃを交換して遊ぶ姿も見られましたよ♪
お次は、お出かけです☆
土曜日や夏休み、冬休みなど長期休みの時には、お兄さん、お姉さんを中心に、車に乗ってお出かけに行く事もあります。
この日は、お買い物体験をしました‼
話を聞く、ルールを守る、伝える…などを意識しながら、100円ショップにお買い物に行きました。
店員さんから「ありがとうございました」と言ってもらって、はにかむ子ども達でした(^^)
日常の生活体験を、楽しく経験が出来るように配慮しています。
お買い物の他に、公園や他教室にお邪魔して旭町教室を飛び出して、スタッフと一緒に安心できる環境で、様々な社会生活の体験を試みています。