2022年08月06日
こんにちは、福島八木田教室の藤田です。
今日は、福島西教室のお友達が遊びに来てくれました。
「ステムボックスの学習」や、「お楽しみゲーム」、「宝探し」をして楽しく過ごしましたよ!
午前のステムボックスは、一人ひとり自由な発想でオリジナルの作品を作ってもらいました。
始めは何を作ろうか迷っていた子どもたちも、作り始めると早いもので、次々と素敵な作品が形になっていきました。
軸にたくさんのタイヤをつけて、地下を掘り進む地底探検車を作る子や、以前の学習の内容を活かして巨大な釣竿を作り、糸を巻き取るリールの仕組みを取り入れた作品。他にも飛行機や、高層ビルなど様々な作品ができあがりました。
最後には1人ずつみんなの前に立ち自分の作品を、緊張しながらも大きな声で発表してくれましたよ!
午後は、「お楽しみゲーム大会」と「宝探し」を行いました。
「お楽しみゲーム」では、ボールを転がして離れたゴールでピタリと止められるか、みんなでチャレンジしました。これがなかなか難しい・・・。
「おしい!」「頑張れ!」「ナイス!」など、子どもたちから自然と応援の声が聞こえてきて、ゲームは大いに盛り上がりました。
次に、みんなで大きな輪を作り、一人ずつ輪の外側を後ろ向きで一周し、元の場所に戻るゲーム。
後ろ向きでカーブしながら歩くのはなかなか難しく、中にはカニさん歩きになってしまう子もいましたよ。みんなが一周し終わった後、一周し終わったタイムを当てて楽しみました。
「宝探し」では、教室の中に隠れた宝物をみんなで探しました。
「えっ!どこどこ?」「ここかな?」とみんなでワクワク
探し回っているうちに物陰から出てきたのは・・・なんと巨大な桃!!
子どもたちは予想外のことに「えっ・・・桃!」と驚き、しばしキョトン。これは、宝なのか・・・戸惑いの反応も見られました。
隣では、「やったー!!桃だ!」と大喜びする子もいて、見守っていたスタッフも子どもたちの表情を見て楽しむことができました。
福島西教室のお友達は教室が変わってもスタッフに元気な挨拶をして、教室のルールを守りながら福島八木田教室のお友達と仲良く楽しむ姿が見られました。さすが日頃の成果ですね!
福島八木田教室のお友達も「ようこそ八木田へ」と優しく声をかけていました。
新しいお友達の輪も広がってより一層、楽しい一日になりました。
西教室のお友達が帰る頃には、「バイバイ」と声を掛け合いながらも、少し寂しそうな子どもたち。また一緒に活動できるといいですね
長い夏休み、ミライムではまだまだたくさんのお楽しみイベントを用意してみなさんをお待ちしています。
是非、ご参加ください。
2022年08月06日
こんにちは!福島鎌田教室の佐藤です。
夏休みが始まり、2週間が過ぎ、暑さもましてきました。
子ども達は勿論、スタッフも、暑さに負けず毎日を楽しく過ごしています。
宿題の、夏休みの友、自由研究、読書感想文など、みんな必死に取り組む姿が見られとても嬉しくなりました。
子どもたちのみんな!本当に頑張ったね!!素晴らしいぞ!!!
さて、福島鎌田教室では夏休みも色んなお楽しみ活動を行っています。
〈工作〉
・スライム作り→手につかない巨大スライムを作ったよ。
・水に浮くインク→プールを使ってみんなでチャレンジ。成功も失敗もしました。
・ランプシェード作り→風船を割らないように慎重に下地や折り紙を貼ったよ。途中、風船が割れてしまうハプニングが、、、笑って再度チャレンジしてまーす。
続きまして
〈合同イベント〉
・鳥谷野教室さんと東部勤労者センターで遊んだよ。みんなで食べるお弁当はやっぱり美味しいね。パワーをつけた後は、ホールでたくさん体を動かし気持ちよさそうでした。
<クッキング>
・クレープ作り→生地作りチームとトッピング作りチームの2チームに分かれて準備をしたよ。スタッフが寄り添いながら包丁も使いました。上手に切れて大成功!その後は、自由にトッピングをしてパクパク、もりもり食べました。
鎌田教室は、広い駐車場でプールでも遊んでいます。時間を忘れ子ども達もスタッフも大はしゃぎ!!!
遊んだ後は、もちろん後片付けもバッチリです。その後のおやつは、かき氷も食べちゃってます(笑)
夏休みはまだまだ続きます。体調に気をつけながら夏休みが終わるまでみんなと一緒に楽しみましょう!
2022年08月03日
こんにちは!福島八木田教室の野地です。
夏休みに入り、子ども達もルンルン気分の子が多いですね♪
唯一頭を悩ませることと言ったら夏休みの宿題くらいでしょうか・・・。
私は夏休みの最終日に泣きながらたまっていた宿題を
終わらせていたので、ミライムの子どもたちにはそうならないように
早く終わらせられるように声をかけています・・・。
私のような子ども達を作らないために!
7月は夏休みの宿題強化月間を設けました。
午前と午後に学習時間を取り入れ、宿題に取り組めるようにしました。
泣きべそをかきながら頑張る子、意気揚々と頑張る子と様々でしたが
どの子も頑張って取り組んでいましたよ。
暑い日は水遊びをしました。
プールに水を張り、水鉄砲を渡すと、いろんな角度から水を飛ばして
遊ぶ子どもたち。
その大胆な姿は見ているこちらも心が躍りました。
次回はスタッフも全身着替えを持ってきて
子ども達と一緒に全力で遊びたいと思います!
夏休みの課題の自由工作や自由研究を終わらせられるような活動も取り入れています!
メントスサイダーを行い、グループワークで結果を推測したり
結果を報告し合いました。
グループ内の年齢が高くなるにつれて
考察の内容の難易度があがったり、
相手に分かりやすく伝えられるような発表の仕方をしていたりと、
子どもたちの成長が見られました。
実際に自由研究をメントスソーダにしている子もいました。
気球作りやサマードーム作り等、工作もしています。
最初は乗り気ではなかった子も、
周りの友達の楽しそうな雰囲気に引き寄せられ、取り組んでいました。
作った作品は持ち帰っていますが、気に入ったのか
教室に飾っている子もいますよ♪
あっという間に8月に入り、夏休み終了まであと20日程ですが、
勉強もしっかり行いつつ!
楽しい夏休みを過ごせるようにしていきたいと思います!
2022年08月03日
こんにちは!
福島鳥谷野教室の菅野です。
8月に入り、夏休みも2週間が過ぎました。
猛暑が続き、子ども達にも少しずつ疲れが見えてきました。
鳥谷野教室では、当初の目標である「7月中に夏休みの宿題を終わらせる」を達成した子や8月に入ってから宿題が終わった子、もう少しで終わりそうな子…
様々ですが、お楽しみイベントに向けてそれぞれ一生懸命に頑張っています!
また、学習の息抜きとして、水遊びや運動、スイカ割りなどを日々取り入れています。
本日は、大森教室のお友達が5人来室しました!
どうやら、鳥谷野教室の子ども達に何かを作ってくれるようです。
何を作ってくれるのかはまだ内緒です♪
夏休み中の学習時間は、午前と午後の2回に分けて実施しています。
夏休みの友、作文、読書感想文、自由研究、調べ学習、ポスター作製…
スタッフの力を借りながら、30分ずつ頑張りました!
学習後は、お楽しみ活動として「うちわ作り」をしました。
真っ白なうちわに各々下絵を描き、絵具で色を塗っていきます。
夏らしく花火の絵を描いたり、好きなキャラクターの絵を描いたり。
上手に描けたようで、「先生、見て見て~!」と嬉しそうに見せてくれました♪
下絵が完成すると、いよいよ絵具で色塗りです。
線からはみ出ないように慎重に丁寧に塗る子や豪快に塗り進める子。
どれも味のある素敵なうちわが完成しました!
世界に一つだけのオリジナルうちわで涼んでくださいね♪
さて、うちわ作りの裏側では、大森教室のお友達が何やら忙しく動いているようです…
大森教室のお友達が作ってくれるもの…それはスイーツです!
「ふわふわパンケーキ」と「春巻きチョコパイ」を作ってくれました♪
鳥谷野教室の子ども達を喜ばせようと「出張カフェ」を企画してくれたのです!
パンケーキもチョコパイも1人2個ずつのため、5人で協力して大量に作ってくれました。
板チョコを棒状に切って春巻きに包み、パンケーキの生地作りから成形、焼き上げ、盛り付け、片付けまで、5人でテキパキとこなしていました。
息の合うチームプレー、さすがです!
うちわ作り中の子ども達も「なんか美味しそうな匂いがする~!」と、ワクワクし出して目を輝かせていました。
お楽しみ活動が終わり、出来上がったスイーツを見ると「すご~い!」「美味しそう~!」と、大興奮の子ども達。
パンケーキには、ホイップクリームやアイス、蜂蜜、ミカンの缶詰、チョコスプレーなど、たくさんのトッピングが用意されていました。
大森教室のお友達の説明を聞いて、順番にスイーツを取り、楽しそうにトッピングをしていきます。
手を合わせてみんなで元気よく「いただきます!!」
様々なトッピングがたっぷりと乗ったふわふわなパンケーキをぱくり。
「ふわふわだ~!」「美味しい~!」
焼き立ての春巻きチョコパイをぱくり。
「あったかい!サクサクで美味しい~!」
とびきりの笑顔で口の周りにクリームやアイスを付けた子ども達を見て、スタッフにも笑みがこぼれました(*^^*)
大森教室のお友達と一緒に仲良く食べ、食後には、
「ご馳走様でした!」と共に、「作ってくれてありがとうございました!」「美味しかったです!」ときちんとお礼や感想を言うことができました。
子ども達のたくさんの笑顔が見れた素敵な1日となりました。
「出張カフェ」またのお越しを楽しみにお待ちしております♪
2022年07月30日
こんにちは。福島旭町教室の玉川です。
本日は鳥谷野教室へお出かけでした♪
まず、『おでかけ』の絵カードを受け取ると、テキパキと出発準備をする子ども達。素晴らしかったです♪
準備が苦手なお子さんへは、今するべき事が分かりやすい様に、「靴下、はくよ」「リュック、背負うよ」等、短い言葉で伝える配慮をしています。
みんな準備バッチリ☆いよいよ福島鳥谷野教室へ出発です!
教室へ到着後は水遊びを行っています。
まず、遊び始める前に、大事なお約束確認を行います。『道路へ出ない』『走らない』等、子ども達が分かりやすい、それでいてとても大切なお約束を提示しています。
今回は、放デイの中高校生のお兄さんお姉さん達も一緒に遊んでくれています。新しい場所、新しいお友達と、たくさんの初めての中でしたが、のびのびと過ごす姿が見られました。
ニコニコ笑顔が可愛らしかったです。
本日、最後の締めくくりは、スイカ割りごっこです!
スタッフお手製のスイカを目掛けて、棒を振り下ろす子ども達。『ぽこん!』と何とも可愛らしい音がします♪
順番を待っている間は、ピシッと椅子に座りながら待つ事ができています。普段の旭町教室での活動が身についていますね♪
更に「頑張れ~!」とお友達を応援する姿に、スタッフ一同感激です。
初めは「やらない」と言っていたお子さんも、お友達の楽しむ姿を見ると、「やってみる!」という気持ちに。お友達の存在は偉大ですね♪
今後も様々なイベントを企画していますので、是非ご参加くださいね♪