2025年10月18日

図書館&畑に行こう/保原中央教室

図書館&畑に行こう/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。
10月の後半に入り、ますます涼しいになってまいりました。

本日も鎌田教室と合同での活動です。
今回のお楽しみは、午前は図書館、午後は畑の二本立てです。

午前の図書館は、鎌田教室のお友だちと一緒に行きました。子供達が気になった本を見つけ、椅子に座って静かに本を読んでいます。「学校の図書室にない本があるよ。」「面白そうな本あるかな~」と、それぞれ興味を持った内容の本を目を光らせて探していました(^_^)

図書館&畑に行こう/保原中央教室 午後は畑に移動して、草むしりです。
サツマイモの葉っぱが生い茂り、少し土をはらうと紫色のサツマイモが見えます。収穫まであと少し!どこまで成長するか楽しみですね!
鎌田のお友だちとも協力して草むしりを頑張ってます(^_^)
途中、大森教室のお友だちと参戦し、最後に水やりを終えたら作業終了!
皆さん頑張りましたね♪

図書館&畑に行こう/保原中央教室 畑作業が終わったら、みのり公園でたくさん遊びます!
荷物をベンチに置き、それぞれ遊びたい遊具に向かって全力疾走!ブランコやシーソー、鉄棒の他に、鬼ごっこやボール遊びなどを楽しんでいます。
鬼ごっこでは、鎌田のお友だちやスタッフを巻き込んで元気に走っています♪
今日は涼しい天気でしたが、皆さん汗が流れるほどたくさん体を動かしています(^_^)

教室に戻ったらおやつタイム♪今日はいろんな場所に行ったので皆さんお疲れの様子。帰ったらゆっくりお休みください。

次回もお楽しみに♪


2025年10月18日

ハロウィン工作/福島八木田教室

ハロウィン工作/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。
だんだんと涼しい日も出てきて、過ごしやすくなってきましたね!
寒暖差に気をつけながら、体調管理をしていきましょう。


さて、今回は鳥谷野教室と合同で過ごした1日をご紹介します。

学習の時間は、すてむぼっくすを行いました。
今回はプログラミングにまつわる、順番についてをサンドイッチを使って学んでいます。

サンドイッチに挟む材料をすごろくを使って、決めていきます。
はじめ→一番下、つぎ→真ん中、さいご→一番上
というように、順番に重ねていき、美味しそうなサンドイッチが出来上がっていました♪

ハロウィン工作/福島八木田教室 続いては、運動の時間です。
今日の運動は『転がしドッジボール』


ルール説明とお約束を聞いて、始めていきます。
内野になった時には、ボールを見ながら当たらないよう、上手に逃げていました。
当たってしまっても復活できるルールがあり、楽しく最後まで参加しています!

外野になった時には、『転がす』というルールを守って行っています。
狙ってボールを転がしたり、大きく身体の反動を使って転がしたりしていました。

ハロウィン工作/福島八木田教室 もう少しでハロウィン♪という事で
お楽しみは『ハロウィン工作』を行っています。

今回は、お菓子を入れて叩き割る、『ピニャータ作り』をしました。

膨らました風船に、新聞紙を何度か重ねて貼っていきます。
次に好きな色画用紙を貼り、目や口を付けたら完成です☆

八木田教室では、新聞紙の土台まで完成していたので、画用紙を貼るところから行いました。
「何色の画用紙がいいかな?」
「小さくちぎって貼っていこう」
「こんな感じでどうかな?」
「ひとつ目のモンスターにしよう!」

黙々と集中して作業を続けると、あっという間に完成!!
上手にピニャータを作る事ができました☆

ハロウィンがさらに楽しみになりましたね!

また、楽しくみんなで工作しましょう♪


2025年10月15日

えっぱら祭り☆/福島旭町教室

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 こんにちは!福島旭教室の半澤です☆

10月9(木)にえっぱら祭りがありました♪
運動養育のえっぱら先生こと、江原直紀先生を大阪からお呼びして
みんなでサーキットで遊びましたよ☆

福島鳥谷野教室にみんなでお出かけして、
普段出来ないようなワクワクのサーキットで全身☆たっぷり☆身体を動かしてきました☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室 えっぱら先生は遊びの天才です♪

なんでも変身させてサーキットを作ってくれます☆

今回は放デイのスタッフさんと一緒に遊園地みたいなサーキットを作ってくれました☆☆

みんなワクワク☆ドキドキ☆が止まらない様子です☆

えっぱら祭り☆/福島旭町教室  
サーキットをみんなで周って身体を動かすだけでなく、
順番を経験したり、次の予定を想像したり、考えたり☆

生きていく中で必要なルール、
自分で自立して物事に取り組んでいくきっかけに繋がるように
配慮されている内容ですよ☆


☆「またやりたい☆」「たのしかった☆」と大満足のこども達です♪♪♪

☆大人も子どもみたいにたくさん楽しめました☆

楽しく遊びながら全身の刺激いっぱいの特別な日でした☆☆☆


2025年10月13日

カードゲーム・ボードゲーム大会/福島大森教室

カードゲーム・ボードゲーム大会/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今回はカードゲーム・ボードゲーム大会を行ないました。

最初のゲームは、全員参加の大富豪です。
ルールがわからない子には、スタッフがそれぞれ付き、「このカードを出したらどうかな?」と助言する形でゲームを進めています。
スタッフが守護霊となって大富豪へ導くか、反対に大貧民へ導くか大森っ子もドキドキの大富豪となりました♪

さて、全員がルールを確認できたら、スタッフも混ざって2チームに分かれて大富豪を行ないました。
普段のフリータイムでは、スタッフ1人が子どもに混ざって大富豪をする機会はありますが、スタッフ全員が子どもに混ざって取り組むことはなかなかない機会だったので、大森っ子も「先生にも負けないぞ!」と意気込んでいました!(^^)!

経験値の差でスタッフに勝つことは難しいようでしたが、ゲーム中に「あ、負けそう...」「もう勝てないよ~」と少し弱音を吐くことでスタッフが動揺する様子を見た大森っ子たち...( *´艸`)

同情を得る作戦でスタッフの攻撃力を弱め、子ども達の中から大富豪や富豪が続々誕生していました(*^▽^*)
これも戦略の1つですね☆
勝てた子は「やったー!先生にも勝てた!」と大喜びでした♪

その後は、やりたいゲームを選んで他児やスタッフを誘い合って取り組んでいます。
UNO、人狼ゲーム、オセロ、マンカラなど様々なカードゲームやボードゲームに挑戦していました。

それぞれのゲームで誰が1位を獲れるか、バチバチに火花を散らしながら1位争いをしています( *´艸`)
お楽しみ活動の終了時間を告げると、まだゲームを続けたい子が多く、帰りの送迎まで白熱したゲームを繰り広げていました!!

勝った子も負けた子も「楽しかった!」「またやりたい!」と口々に感想を教えてくれました♪
初めてのゲームに挑戦する子もいる中、長時間のゲームに全員が集中して取り組むことができました!
今後もカードゲーム・ボードゲームを通して、子ども同士のコミュニケーションを取りつつ、集中力アップ!を狙えるよう見守っていきます。
次のゲーム大会ではスタッフも1位を狙っていきます( *´艸`)

次回の活動もお楽しみに~!


2025年10月13日

畑&公園に行こう/福島西中央教室

畑&公園に行こう/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
涼しい風も吹き、身体を動かすには絶好の気温です。
季節の変わり目で、体調を崩さないよう体調管理を行っていきましょう!

本日のお楽しみは「畑に行こう&公園にいこう」です。
育てているサツマイモの草むしりにいき、終わったら近くの公園で遊びます。
意外と畑に行くのを楽しみにしているお友達が多く、朝から元気に来てくれていました。

畑&公園に行こう/福島西中央教室 畑に着き、雑草と植えている作物との違いに気をつけながら草むしりを行ってくれています。
畑には虫もたくさんいて、みんなで何の幼虫なのか話しながら楽しく行えていました。

サツマイモの他に、トマトもあり赤いものが無いか確認し収穫を行いました。
人数分収穫できたので、教室に戻ったら食べましょうね(*^-^*)

みんなで草むしりをすると終わるのが早いですね!
ではお待ちかねの公園で遊びましょう!!

畑&公園に行こう/福島西中央教室 鬼ごっこやシーソーなど思い思いの遊具で遊んでいました。
腹筋を行える遊具もあり、
「これやる!数えててください。」と楽しそうに行っていました。
15回ほど行い満足そうな表情でした(^^)/

ブランコは人気が高かったですが、「貸して。」と声を掛けながら順番を守っていました。
楽しい時間は過ぎ、帰りの車では今日の楽しかったことなどお友達と笑顔で話していました。

教室に着いたら手を洗い、おやつを食べます。
収穫したトマトも皆で美味しそうに食べていました。
自分達で育てるといつもよりおいしい気がしますね!

次回のブログもお楽しみに♪




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.