2025年01月18日

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。

本日の保原中央教室は、
お出かけ内容モリモリでたくさん移動しています。

そんなドキドキの活動の様子をお伝えしていきます!

午前は、公民館内の図書館にお出かけです。

どんな本を読もうかワクワクしているところに
「冬のおはなし会やってますよ」
と職員さんが声をかけてくれ、
みんなで聞きに行きました!

おはなし会では大きなかぶや三匹のこぶたなどの
話が、大きな絵本、パネルシアター、エプロンシアターなど
様々な方法で語られています。

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 話が変わるごとに方法も変わるので、
子どもたちも前に視線を向けて聞き入っていましたよ(*´ω`*)

終わりには飾ってある紙風船をいただき、
全員で記念撮影をして公民館を後にしました。


午後はお楽しみで、
カストマーでお買い物体験です!

300円以内になるように、
金額を確認しながら好きなお菓子を選びます。

「先生~これで何円ですか?」
「あともう少し買えそう」
「あ~あ、〇円多かった……」
と、
スタッフやお友だちに選んだものを見せながら
全員が納得するまで悩んで、
自分でお会計に行くことができました!

図書館に行こう!&お買い物体験/保原中央教室 買ったおかしは、教室に戻ってから
おやつとしていただきました。

自分の好きなお菓子
初めて食べるお菓子
お菓子以外も封入されているものなど
選び方は十人十色でしたが、
それぞれが「おいしい!」と満足できていたようです。

この活動をきっかけに、
日常生活でもお買い物に挑戦していけるといいですね(*^▽^*)

次回の活動もぜひ楽しみにしていてくださいね!


2024年11月30日

カストマーにいこう/福島西中央教室

 カストマー にいこう/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室小野です。
今日のお楽しみ「カストマーにいこう」です。

空はあいにくの雨ですが、カストマーに行くとの事でみんな気持ちは晴れている様子でした(*^-^*)

自由時間はお友達と「今日はチョコ買うよ!」「私はグミと、ガムと~」と楽しみにしている声が聞こえてきました!
「一緒にお買い物しよう♪」と約束しているお友達もいました。

子どもたちの楽しそうな姿を見て、私たちも楽しみです!

 カストマー にいこう/福島西中央教室 カストマーにおでかけの前に午前中は「転がしドッチ」を行いました。
沢山運動してお腹を空かせましょう!

普段「サイレント」で行っているからか、サイレントにしなくても声の大きさを守りながら「転がしドッチ」に集中して取り組んでいました。
お友達に「パスして!」と声をかけながら、協力し合い行うことができていました◎

当たってしまっても、悔しさがあり中々マットにいけないお友達もいましたが、スタッフに声をかけられ「次は頑張る!」と気持ちを切り替えながら頑張っていました。
復活の時間になるとやる気満々で参加し、上手に逃げていましたよ。

 カストマー にいこう/福島西中央教室 午後からはお待ちかねの「カストマーにいこう」です。
お店でのお約束を確認し、いざ出発です。

着いたら電卓を持って、ペアのお友達と買い物を始めます。
計算がオーバーしてしまう事もありましたが、戻しながら真剣にお金の範囲内で何を買うか見極めていました。

スクラッチ付きのお菓子を買っているお友達もいました。
当たるか楽しみですね!
お会計の時、予算をオーバーしてしまったお友達もいましたが「じゃあ、これは戻します」と自分で伝えられていて成長を感じました。

教室に戻ってきたらお菓子を食べます。
スクラッチのお菓子を買ったお友だちの中には…なんと当たりを引いた子がいました!
お友達が集まり「いいなぁ。僕にちょうだい!」と冗談も交えながら、楽しくおやつの時間を過ごしました。

楽しくお買い物体験ができました。
次回もお楽しみに!


2024年11月23日

ビンゴ大会!/福島西中央教室

ビンゴ大会!/福島西中央教室 こんにちは!福島西中央教室の佐藤です。

もう来週には12月!
「寒~い!」と様々な場所から聞こえてくる毎日となりました。

本日のお楽しみは、ビンゴ大会!ワクワク、ウキウキな活動に子どもたちの
テンションは朝から高いです☆

その前に、午前中の様子もどうぞ!!!こちらは運動の時間です♪

本日は…『ペアサーキット!』
お友だちをペアを組んで、息を合わせて様々なコースを回りました!(^^)!
西中央教室では、好きな場所からスタートすることができます。

ラダーを渡る?シーソーから?どこから始めようか、決めるところから
話し合いは始まりますよ♪

「せーの!で行こうよ!」「こっちからスタートするね!」
声を掛け合って素晴らしいです☆

タイマーが鳴るまで、一生懸命体を動かし続けました!

ビンゴ大会!/福島西中央教室 お腹を休めた後は、さぁ!ビンゴ大会の始まり始まり~!

皆の準備は万端です٩( 'ω' )و

まずはお約束から始め、
・皆、景品は貰えること
・全員ビンゴになるまでくじは引き続けること
など、確認しています!

景品が貰えると知ると、子どもたちのやる気はさらにアップし
盛り上がっていました!!

くじは全員に引いてもらっています!自分が当てたい数字は出るかな?

引いたくじ、出た数は高学年のお兄さんたちにお手伝いをお願いしながら
子ども達、スタッフも全員で楽しむことになりました!

「先生の誰かが1番だったりして???」
スタッフも子どもに戻っちゃうぞ〜!果たして誰が1番になるでしょうか!?

ビンゴ大会!/福島西中央教室 しばらくすると、あちこちから「リーチ!」の声が…?

「あ、ビンゴだ!!!!!」

まさかのリーチが多すぎて、ビンゴがひょっこり(p_-)

全員がビンゴになったら、夢の景品タイム♪
シークレットの景品だけでなく、特別なお菓子セットもありますo(^-^)o

「どれにしようかな〜!」選ぶことも楽しい時間です。
景品は家に着いてからのお楽しみにしました。

何が当たったか、ぜひ教えてくださいね♪

来週はリクエストがあったカストマーへお出かけです!
これからも体調管理を心掛けて楽しく過ごしましょう!!!

来週の活動もお楽しみに♪


2024年06月01日

カストマーでお買い物体験♪/福島西中央教室

 カストマー でお買い物体験♪/福島西中央教室 こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は午後から少し曇りで心配な天気ですが、カストマーに行くということでみんなは天気なんてものともせずとっても元気です!

入室してから今日は何を買うのかお友達と話していました。
もう待ちきれないようです。

カストマーに行く前の午前中は運動、学習をしましたよ。
運動で元気に身体を動かしてお昼です。
お昼中も一緒に「カストマーでお菓子を見ようね。」と楽しそうにお話していました!

 カストマー でお買い物体験♪/福島西中央教室 カストマーに行く前に買えない物と買える物の確認や、お店でのお約束をし出発です。

1人ひとつ電卓を持って計算をします。
お店に着くとお菓子がいっぱいで目移りしてしまいます。

お菓子を入れては電卓で計算し、いかに沢山好きなお菓子が買えるか迷いながら一生懸命選んでいました。
選び終わった後は「一緒に計算してほしいです。」と金額が合っているか確かめに来てくれた子もいました。
確かめると予算オーバーで何をやめるか、買い物かごを見ていました。

お会計に行くと「お願いします。」とかごを渡し、金額が超えていないかレジを食い入るようにみんな見つめていました。
お釣りが数十円だと「もう少し買っておけばよかった。」と悔しそう。
次は300円ぴったり目指すようです(^▽^)/

 カストマー でお買い物体験♪/福島西中央教室 買い物が終わると教室に戻り手洗い、アルコール消毒をしておやつの時間です。

お友達と「これ買ったんだ。」と見せ合いっこしながら楽しそうに食べています。
中にはスクラッチの付いているお菓子を買い、当たるか外れるかドキドキしてめくっていました。
今回は当たりのお友達がいませんでしたが、次も挑戦するようです!
「また行きたい。」と食べてすぐ次の予定を考えている子もいました( ´∀` )
また一緒に行きましょうね。

お菓子を食べ終えるとリラックスタイムです。
お絵描きをしたり、オセロをしたりと楽しそうに過ごしていました。

次回のお楽しみ活動はは紙飛行機作りです。
次回もお楽しみに!


2024年04月20日

カストマーにお買い物体験とすてむぼっく/福島八木田教室

 カストマー にお買い物体験とすてむぼっく/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の佐藤です。
新学期が始まり、2週間が過ぎましたね。
緊張や不安な気持ちで毎日過ごし、そろそろ疲れがで始めているのではないでしょうか?
八木田教室では、お楽しみとしてカストマーに行って大好きなおやつの買い物体験をしてきましたよ。
初めてお財布を持てた嬉しさや、不安やらでしたが、300円をお財布に入れて、行ってきました。電卓をもって、食べたいおやつをカゴに入れました。「どれにしよう」とたくさん悩みながらもみんなニコニコでした。
おやつの時間に、買ってきたおやつをみんなでいただきました。嬉しそうに大きな口を開けて、お菓子を頬張っていました。くじ付きおやつの「外れた!」「あたりだ!」と盛り上がって、楽しいもぐもぐおやつタイムとなりました。



 カストマー にお買い物体験とすてむぼっく/福島八木田教室 午後からのお楽しみ活動は「すてむぼっくす」です。
低学年はジュニアコース、高学年はセカンドコースに分かれて行いました。

ジュニアコースは、鳥谷野教室に行ってきました。
まず、「広さや狭さ」の説明を聞いて、スタッフからの質問に答えます。
「どちらが広いですか?」と聞かれると、答えを指さして、全問正解でした。素晴らしいですね。
後半は、一人1箱を与えられて、説明書を見ながら、ブロックを揃え、家を作り上げました。分からなくなると挙手して「分かりません。教えてください」と言えましたよ。仕上がった可愛い家が出来上がると、ホッとして「楽しかった~」と、感想も発表できました。
あっと言う間でしたね。
今日はスタッフの説明をしっかり聞き、仲良く真剣に作り上げ、指示を守ってお片づけまでできました。


 カストマー にお買い物体験とすてむぼっく/福島八木田教室 セカンドコースは、八木田教室でタブレットを使用して行いました。
今まで学んだ内容を活かして、オリジナル動画を作りましたよ。説明書を見ながら、好きなャラクターを縦や横に動かして、創意工夫をいかして楽しい動画を作りあげます。「あみだくじ」も見られました。子ども達の想像力って、本当に素晴らしいです。
出来上がった作品を見せながら、「工夫した点」「大変だった点」などを発表しました。特に斜めに動かせたお友達が、斜めに動かす操作の仕方を説明してくれて、「お~!」と感動するなど、お互いに勉強になったようです。今日は操作の仕方が分からない時は、質問でき、楽しみながらプログラミングができて、作品鑑賞もでき良かったです。






カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.