2024年02月23日
こんにちは。福島八木田教室大沢です。
「今日は天皇誕生日だよ。」とお友だちが教えてくれました。
今年の2月は1日多いですが、それでもあと数日ですね。
暖かくして過ごしましょう!!
今日は西中央教室と合同での活動となりました。
いつもと違う教室やお友だちに少し緊張する様子もみられましたが、
すぐに慣れて一緒に遊び始めました。
午前は運動で「紙風船遊び」と「コマ回し」をして
学習もしかっり頑張りました。
お昼の後はゆったりムービーを見て過ごします。
午後の運動では、お友達と協力して「ズレンガドミノ」で2024の数字の形を作っています。うまく倒れて歓声を上げていましたよ。
さてお待ちかねの「もちピザパーティー」の開始です。
二つのグループに分かれて準備を始めます。
始めに手洗いをして手袋をつけました。
材料の準備のお話を聞いてから、役割分担をしました。
「私はハムを切ります。」
「僕はコーンの缶詰を空けるね。」
「ホットプレートを準備します。」
みんなクッキングはお手のものですね♪♪
トッピングの準備ができた所でお皿を配り、
クッキングシートをのせます。
おもちを置いたら、その上に好きな具材を乗せていきます。
…でも、のせ過ぎには注意してね。
一番上にチーズを乗せたら、ホットプレートに。
お水を入れてふたをします。湯気がシュワッと上がると、
「ワーッ!!」と歓声が上がります。
ふたを開けたら、もちピザの出来上がりです♪♪
「美味しそうなにおい。」
「チーズがとろけているよ。」
「いただきまーす。」「熱々で美味しいね。」
おもちは苦手と言っていたお友だちがいましたが、
食べたらとっても美味しかった様子。
自分の分を作った後は、スタッフの分の注文をとります。
「トッピングは何にしますか?」
「少々お待ちください。」「お待たせしました。」
みんなでおかわりもして、お腹いっぱい食べましたよ。
今日も体を動かしたり、クッキングをして、
楽しい一日を過ごすことができましたね。
また次回も楽しく過ごしましょう♪♪
2024年02月23日
こんにちは!
福島鎌田教室の若木です。
本日は朝から気温が低く、曇り空の1日となりました。
あいにくの天気でしたが朝から元気いっぱいの鎌田っ子たち。
午前中の自由時間はお友達とおしゃべりをしたり、パソコンで調べものをしたり高学年のお兄さんたちはおやつの時間に食べるドーナツをクッキングしてくれましたよ!
学習、お弁当の後に食休みのムービータイムでアニメを見てゆっくりと過ごしました。
今日のお楽しみ活動は、
【東部体育館で遊ぼう】です。
出発前はスタッフから、持ち物・これから行く場所・お約束など文字だけでなく絵や写真などの視覚支援を交えた説明がありました。
久しぶりに体育館で遊ぶというお子さんもいて
「何して遊ぼうかな?」「早く行きたいな~」という声も聞こえてきました。
東部体育館に到着すると、荷物を置いて早速遊び始めました!
「鬼ごっこしよう!」とメンバーを集めて鬼ごっこをするグループや、
持ってきた風船やボールで遊ぶグループなど各自好きなものを選んで体を動かしました。
高学年のお兄さんたちはほかの教室のお友達も交えてドッチボールで遊んでいましたよ。今日初めて会ったお子さんとも仲良くなれたようで、
「新しい友達出来た!」と嬉しそうでした。
他教室のお友達とも仲良く遊ぶことができていました!
終わりの時間になると
「もう終わりかー」と少し寂しそうな様子も見られましたが、
楽しい気持ちを切り替えてみんなでお掃除です。
1列に並んでモップ掛けをしましたよ。
最後はピカピカにして施設の方にお礼を言ってから帰りました。
教室に帰ってきてからは手作りのチョコドーナツを食べました。
「おいしい!」「おかわりください!」
と嬉しそうなみんな。
作ってくれたお兄さんたちにありがとうを伝えました!
今日はたくさん運動をして楽しい1日を過ごせましたね。
他教室と交流することもできてとても良い経験になりました!
これからもみなさんが様々な経験ができるような企画を考えていきたいと思います。
2024年02月17日
こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です。
先日、雪が積もったと思ったら今週は20度近くと春のような陽気でしたね。
強風が吹いた日も今年の春一番だったとか・・・(+o+)
ところでタイトルの、
もちもち?
テープの??
風船???
とはなんぞや?!の前に、本日午前は『すてむぼっくす』と『図書館へ行こう』の二手に分かれての行動です。
すてむぼっくすでは『ハコピー』というロボット車の作成を目指しました。
スケジュール等、説明をしっかり聞いて、楽しく取りかかりました。
難しいところはスタッフやお隣のお友達と確認し合い、難所を乗り越えました!
完成後は、想像力を活かして自分が考えた新しい作品を生み出したり、お友達とロボット相撲のようにして楽しんでいましたよ(^O^)/
図書館グループは館内ルールを守ってとても静かに、そして丁寧に本を扱っていました!
好きなキャラクターの本、得意教科の難しそうな本、それぞれ興味のある本を選べたようです。
さて、午後はいよいよ気になるお題の『もちもちテープ風船作り』です(*^▽^*)
厚手のビニール粘着の両面テープをカットして正方形に組み立て、温めて膨らませたものです♪
視覚支援を交えた説明をしっかり聞いてスタートです!
途中わからないところはスタッフと一緒に進めました。
「手について難しい」
「隙間ができて空気が漏れちゃう」
たくさん壁がありましたが、諦めずに乗り越えました!!
完成後は珍しい工作体験ができたようで、みんな嬉しそうです。
リラックスタイムも風船投げにつかったり、帰りの会の感想で「風船作りが楽しかった」といった意見が出たり、とても楽しそうでした。
材料は100円ショップ等でも入手しやすく、ご自宅でも簡単に安全に作れますので、ぜひご家族やご友人でお試しください♪
ご不明点等、ございましたらいつでも鎌田教室スタッフへお気軽にお問い合わせいただけます!(^^)!
次回は『体育館で遊ぼう』を予定しておりますので、どうぞお楽しみに♪
2024年02月03日
こんにちは!
保原中央教室の菅野です。
今季は暖冬と言われていますが、毎週のように雪が降る時期になりましたね。
寒さに負けず、子どもたちに負けじと元気よく過ごしていきましょう!
さて、本日2月3日は節分です。
節分は「1年間健康に過ごせるように」という願いを込めて“悪いもの”を追い出す行事です。
子どもたちには、“悪いもの”を分かりやすく鬼に例えて「心の中の○○鬼を追い出す」行事であると伝えています。
保原中央教室のお友達は、どんな鬼を追い出したいのかな?
そんな本日の午前中の活動は「すてむぼっくす」です。
今回は、ブロックで「天秤ばかり」を作ります。
毎回の流れですが、作り始める前にスケジュールやお約束を視覚的に分かりやすくホワイトボードを使って確認しています。
次に、作るものに関する内容を学習します。
今回は天秤にちなんで“重さとつり合い”について学びました。
“重力”など少し難しい話題も出ましたが、
「なるほど!」「そういうことか~!」
と真剣に学ぶ姿が見られましたよ。
実践に入り、作り方が分からない時や手伝ってほしい時などは挙手をしてスタッフに伝えています。
天秤ばかりが完成すると、早速いろいろなブロックを乗せて重さを比べたり、つり合う組み合わせを探したりして楽しんでいました(^^)
振り返りシートの記入や発表、ブロックなどの片付けまできちんと行いましたよ。
食休み後は30分間学習を頑張り、午後の活動はお楽しみの「節分工作&豆まき」です!
まずは絵を使いながら節分について学びました。
次に節分工作に入ります。
小学校低学年のお子さんは風船や毛糸を使い、高学年のお子さんは用意された鬼のイラストを選んで画用紙に模写し、鬼のお面を作りました。
「ねむねむ鬼」や「勉強いやだ鬼」など、可愛らしい鬼のお面が完成しましたよ。
パーテーションに貼ったお面に向かって、
「鬼は~外~~!」
反対側に向かって、
「福は~内~~!」
元気いっぱいに鬼を追い払いました(`・o・)ノ~~~
工作後や豆まき後はきちんと片付けまで行っています。
豆のお菓子を10個!持ち帰っていいよ~と伝えると、
「やったー!!」と大喜びの子どもたち(*^v^*)
おうちでも豆まきをして、また1年元気よく過ごしましょう!
次回のブログもお楽しみに~♪
2024年02月03日
こんにちは、福島鎌田教室の遠藤です。
本日は節分でしたね。皆さんは豆まきはするのでしょうか?病気や邪気などを鬼に見立てて追い払い今年も一年元気に行きましょう。
さてミライムでは本日は午前中にすてむぼっくすを行った後、お昼は恵方巻作りを行いました。
午前のすてむボックス班は本日はブロック活動を行いました。マスター課題もスイスイと完成させられるお友達が出てきました。皆完成させると残りのパーツを使って動きをよくするバランスを探したり、分解してオリジナルの胴体パーツを動かして移動するロボット等多彩な変更をして見せ合っていましたよ。
お買物班が帰ってきた後は、お楽しみ活動の恵方巻つくりです。
みんなで分かれて準備をしましたよ。机を拭いて新聞紙を敷く係、具材を準備する係、お皿を準備する係などスタッフに終わったら次の指示を仰ぎつつスムーズに準備を終えていました。準備を終えた後はみんなで具材コーナーに並び、からあげ、ウインナー、ツナマヨにコーンなどといった様々な具材から好きな物を選び席に着き自分でオリジナルの恵方巻を巻いて食べています。恵方巻を食べる際にはみんな黙々とひと言もしゃべらずに食べていましたよ。中には3本以上もぐもぐと食べていたお友達もいました。大変美味しかったようです。
長めのムービータイムで十分な食休みを取った後はみんなで運動を行いましたよ。外遊びと中遊びに分かれて体を動かしました。外チームは凧あげや鬼ごっこなどを行い、中チームは風船を弾ませたり、バランスボールでストレッチなどをしていましたよ。初め換気で窓を開けた際には寒い!!と言っていたお友達も終わり際には暑い!と話すほどにたくさん身体を動かしたようです。
元気いっぱい、笑顔いっぱいの一日になってよかったです。また、次回のブログもお楽しみに~♪