2023年09月05日
こんにちは!鎌田教室の紺野です。
9月になりましたが、暑い日が続いていますね。
学校も始まり、疲れが出てくる頃だと思いますが、体調管理に気をつけていきましょう。
本日は、『emou』を行いました。また、お楽しみ活動では、東部勤労者センターへ行きました。
まず『emou』とは、VRを使ったソーシャルスキルトレーニングの事です。お子さんが、どのようなコミュニケーションをとるのか?どのくらいコミュニケーションがとれるのか?などをVRの世界で疑似体験することができます。
VRの「お友達との距離感」についての映像を見て、スタッフと振り返りながら、コミュニケーション方法を考えることができます。
「顔が近いと、お話続けたくない」や「普通の距離だと、お話がしやすくていいね」との意見が聞かれました。。
午後は、みんなで体育館へお出かけです!車に乗る時のお約束を確認して「東部勤労者センター」に出発しました。
「東部勤労者センター」に到着後は自由にボール遊びや鬼ごっこ、縄跳び、野球をして過ごしました。
野球経験者のスタッフと一緒に、バットの持ち方やスイングホームなど本格的な練習を体験するお子さん達。ミライムから甲子園球児が育つかもしれない!と期待しています!(^^)!
鬼ごっこでは、凍り鬼や増え鬼を行っていましたよ。
子ども同士で「鬼ごっこやろう!」と声をかけ合い、みんなで誰が鬼をするかを決めてスタートです。
たくさん走って体を動かし、鬼に捕まって氷になると「助けて~」とまわりに声をかけ、楽しそうでした☆
自由遊びの後は、みんなで一緒に「尻尾取りゲーム」を行いました。
尻尾をとられた後も、尻尾が残っているお友達を追いかけて良いルールを設けました。
尻尾をとられた後も、「取り返すぞー!!」と一生懸命に追いかけていました。
広い場所で思い切り体を動かして、笑顔いっぱいの子ども達でした。これからも楽しく体を動かす活動を考えていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに(^▽^)/
2023年07月17日
こんにちは!福島八木田教室の藤田です。
暑い日が続き、水分補給も多く取り入れながら過ごすようになりましたね!
教室でも熱中症対策が欠かせません!
暑いと自然と「冷たいものが食べたいよね~!」と話題になり、冷蔵庫にある材料を探してゼリーを作ることになりました☆
ジュースを入れて丁寧に皆でまぜまぜ…しっかりとお手伝いを頑張っていましたよ。
ゼリーはおやつの時間までのお楽しみ♪
「早く食べたーい!」とルンルンな子どもたちでした。
さぁ、お腹も休めお約束を確認すると西部体育館へ遊びにレッツゴー!
今日は西中央教室のお友達と一緒に体育館で遊んでいます。
外は暑くても子どもたちはとっても元気です!!!
「先生、鬼ごっこしよう!」「長縄しよう!」パワフルすぎる…!
一生懸命に走っている子どもたちを他所に大人たちの体力が奪われていました(笑)
しばらく遊んでいると、大森教室のお兄さんたちも集合Σ(・□・;)
なんと近くの畑で草むしりを頑張っていたそう!
みんなで一緒にたくさん身体を動かして遊んできました!
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったおやつタイムです☆
みんなで作ったゼリー
「固まったかな?」とドキドキワクワクで冷蔵庫から取り出してみると…
「固まってる!!」「おいしそ~う!」と、とても嬉しそうな子ども達(≧▽≦)
水分もしっかり取りながら、美味しそうに食べている笑顔がとても輝いていました!!
市販のゼリーもおいしいけど、みんなで作ったゼリーは格別ですね!!
いよいよ夏休みが始まります!
八木田では自由研究も含めて、楽しい活動を予定していますので、楽しみにしていてくださいね♪
2023年07月17日
こんにちは!福島大森教室の磯邉です。
いよいよ今週から夏休みですね!暑い日が続きますが、体調に気を付けて、残りも頑張りましょう!
本日は、畑&水遊びの予定で活動をしました!
お出かけ説明の中で、気温が高すぎるため急遽予定変更になるかもしれないことを伝えてから、畑へ出発しました。
畑に到着です!
梅雨入りの影響で中々畑に来ることができず…
畑一面が雑草だらけになっていました。
という事で、早速みんなで手分けして草むしり開始です!
虫が苦手な子も頑張って草むしりに取り組んでしましたよ~(^▽^)
ついでに大きなジャガイモも何個か収穫することが出来ました~!
畑作業を終え、教室に戻って水遊び!の予定でしたが…
気温が高く、熱中症の危険もあったため、急遽予定を変更して、西部勤労者センターへ移動しました!
西部勤労者センターでは、西中央教室と八木田教室の2教室に混ざり、身体を動かしました。
前半は、フリーで遊びます。和室で休む子や鬼ごっこをする子様々な姿が見られています!
後半は、西中央・八木田vs大森教室で転がしドッジ対決を行いました!
みんな本気で楽しんでいました。
また合同でやりたいですね!
2023年06月10日
こんにちは、福島大森教室の今野です。
先週に引き続き、本日も畑作業に行ってきました。
前回は防災訓練後のため、あまり時間をかけられませんでしたが、今回は余裕をもって公園に向かうことができました。
本格的に梅雨入りして外出が難しくなってしまう前に、なるべく畑の整備は進めておきたいところです。
去年は真夏にも関わらず1ヶ月以上も放置してしまい、雑草が繁茂してジャングル状態になってしまいました...。
畑作業を毎年していると、そういった苦い思い出や反省点も次第に積み重なります。
次の年へ、また次の年へと経験を繋げていきましょう。
畑に到着!
わずか一週間とはいえ、やはり雑草の成長は早いです。
全員で一生懸命に取り除いても、また一週間後には...作物を育てることの大変さが身に沁みます。
そうして草むしりに集中していると、
「…あ、やっちゃった!」
という声が!
一人のお子さんが、雑草と見誤ってジャガイモを引き抜いてしまったようでした。
雑草とジャガイモの葉が混じり合っている箇所も多いので無理はありません。
ハプニングがあったものの、引き抜かれたジャガイモを見る限りしっかりと育っている様子で、ひとまず安心しました。
サツマイモも目に見えて葉が大きくなり、子どもたちも驚いていました。
2週連続で見ているので、なおさら分かりやすかったと思います。
この調子で順調に育てていきたいですね!
畑作業の後は、お楽しみの公園での活動に移りました。
今回はスタッフも混ざって本気の鬼ごっこです!
お互い容赦することなく公園中を駆け回ります。
大森教室を利用開始して日の浅いお子さんもいましたが、分け隔てなく楽しそうな笑顔で遊ぶことができました!
全力で遊んで教室に戻った後は、かき氷を作って食べました。
暑かったこともあり、美味しそうに食べていました!
中には2杯おかわりする子も・・・(笑)
梅雨に入り、畑の様子を見られない日が多いかもしれませんが、引き続き子どもたちと一緒にサツマイモ、ジャガイモの様子を見ていきたいと思います!
2023年06月05日
こんにちは。福島鳥谷野教室の宍戸です。
本日の鳥谷野教室での活動は、午前に【ステムボックス】午後に【みのり公園】となりました。
ステムボックスでは、高学年のお友だちが主な1stチームと、低学年のお友だちが主なjrチームに分かれて行いました。
1stでは、タブレットを使いプログラミングのお勉強をしました。
指示書を見ながら、レースを作っていきます。操作が難しく、手こずるお友達もいれば、スラスラと進めていくお友達もいました。
難しいお友達には、もちろんスタッフも手伝います。完成した後はオリジナルの『レース』を発表し合いました。それぞれ工夫した所があって大変素晴らしいです!
時間内に完成できなくて泣いてしまうお友達も…。スタッフにもう少し時間が欲しいことを伝え、完成させることが出来ました!
jrでは、ブロックを使い数のお勉強をしました。
まずは、丸いブロックを使い、数字カードと同じ数だけのブロックを出していきます。どんどんレベルアップし、イラストカードと同じ色、同じ形、同じ大きさのブロックを並べていきました。その後は、指示書を見ながら、すごろくを作っていきます。
すごろくが完成した後は、実際に遊んでみます!数字カードに書かれた数の分だけ、マスを進めていき、ゴールしたら今回のスステムは終了です。
さて、お昼ごはんを食べて、学習をしたら、いよいよ待ちに待った公園です!!
まずは、出発前に、車に乗る時のお約束と、公園についてからのお約束確認をしました。スタッフからお約束を伝えられると皆、「はい!」と元気な返事をしてくれましたよ。
さあ!いよいよ出発です!車内では、ワクワクが止まらない様子。ブランコもシーソーも鬼ごっこも楽しみ~!との声が!
前日の予報では、雨予報でしたが、天候にも恵まれ公園日和です♪
さっそく公園に到着すると、ブランコ、すべり台、シーゾー。楽しそうな遊具がいっぱいで、どれも魅力的です!(^^)!
大人気のブランコ!みんな順番を守り、「次、貸して~」「いいよ~」と声掛けしながら楽しく遊びました。
そして今回、もう1つ人気だったのが、シーソーです。皆でシーソーに乗り、とても楽しそうでした♪
遊具の他にも、「鬼ごっこする人~?」の声掛けに、お友達がどんどん集まってきます。じゃんけんで鬼を決めて、鬼ごっこ開始!
風が強かったですが、そんなの気にせずみんなで楽しむことができました(*^^*)
教室に戻ってからは、おやつを食べました。たくさん体を動かした後のおやつは、格別でしたね!
おやつを食べ終わった後は、のんびりリラックスタイムです。折り紙やウノ、お箸での豆掴みなど、それぞれが楽しんでいましたよ。
ダジャレを言い合ってゲラゲラ笑っているお友達も♪
今日は一日、たくさん頭と体を使ったので、お家でゆっくり休んでくださいね。