2024年08月09日
8月7・8・9日の三日間ミライムキッズアカデミーの運動療育講師である江原直紀先生をお招きして【えっぱら祭り】を東部勤労者センターで開催しました!
東部勤労者センターは和室と体育館ホールに分かれていて冷房設備もあるので熱中症対策として真夏の開催には最適の施設です。
約1か月前から各教室に【えっぱら祭り】のポスターが張り出されました!
かなりパンチのある仕上がりになり、初めてえっぱら先生に会うスタッフや子ども達にはヤバイ人が来る!とウワサになっていたそうです!(笑)
今回は2~3教室毎に日替わりで1日通して運動療育を学びました。
江原先生にお任せスタイルだったので朝のミーティング後に担当スタッフが実際に行い子ども達より一足早く楽しませてもらいました!!!
今回の目玉!バブルボールに空気をパンパンに入れ早速装着すると。。。気分はすっかり子どもに戻り、ぶつかり合いの始まりです♪サッカーボールを蹴りながらぶつかっては飛ばされ転がって。。。楽しすぎて止められなくなりそうでした(笑)
とにかく楽しい遊びの中に体幹トレーニングやチームワーク、お金の扱い方(計算)など様々なものが組み込まれていて本当に学びの連続でした!
『おはようございます!』と元気いっぱいに会場に来た子ども達!和室はワクワク気分の子ども達の笑顔で溢れていました。
『こ~ん、にぃ~ち、はぁ~‼‼』と突然のえっぱら先生からの全力の挨拶に全力で応える子ども達!!!さぁ~!【えっぱら祭り】の始まりです♪♪♪
1日目は【チーム対抗ミライム選手権】です!教室も学年もバラバラのチーム編成で構成されたチーム毎に戦います。
初めて見るお友達にドキドキしていた様子でしたが競技が始まったらすっかり不安は消え去り、大きな声で『頑張れぇー!』『負けるなー!』『いけー!』もう完全に仲間ですね♪
2日目は【ミライムオリンピック】です!バブルボール3つ重ねて天井に届きそうな穴の中にカラーボールを玉入れのように頑張って入れました。
小さい子達は投げても全然届かなかったですが頑張って投げている姿が素晴らしく愛おしかったです!
バブルサッカーでは白熱しすぎてぶつかっては転がりまくっていました!(笑)
えっぱら先生の突然の発案で朝からミライム造幣局が動き出し(笑)岡部社長が印刷された偽札作りが行われました!
お金に触らずにカードで支払いが出来る世の中で、お金でだまされないようにする為にあえてお札を使ってゲームをした事で学びが沢山ありました。
3日目!最終日!午前中の活動になりましたがドミノチャレンジを行いました。気持ちを一つに全部のドミノを使い1本の線にしました。あちこちでドミノが倒れ何度もやり直ししましたが最後には気持ちが繋がり成功して拍手喝采でした‼‼
午後からはスタッフ座学研修が行われ【手を出し過ぎない支援】【あえて失敗させる支援】も大事な事だと学びました。
次回は1月の開催となります。沢山の方の参加をぜひお待ちしています!!!
2024年06月15日
こんにちは、福島鳥谷野教室の渡邊です。
6月にもかかわらず、真夏日が続いていますね。
こまめな水分補給をして、暑さに負けず元気に過ごしているとやのっ子です!
さて、今回のお楽しみ活動では、アンナガーデン内にある駄菓子屋『彩菓庵』に行きました!
出発する前に声の大きさや歩いて移動することなど、お店でのルールを確認しています。
お財布を持ったことをしっかり確認して、彩菓庵へレッツゴー!
車内では「あのお菓子あるかな?」「たくさん買えると良いな!」と、ワクワクした気持ちでいっぱいな様子でした♪
到着すると、再度お約束確認をしてから入店しています。
店内には様々な種類のお菓子があり、目をキラキラさせていた子どもたちです(*^^*)
カゴの中に好きなお菓子を入れていきながら、300円以内に収まるように計算をしていきます。
今までにお勉強してきたことを活かして、一生懸命考えながらお買い物をする姿は真剣そのものです!
1個でも多く買えるように計算をしたり、お目当てのお菓子を探したりと、それぞれお買い物を楽しんでいる様子でした。
300円ぴったりで買うことができたお友だちは…
なんと3人もいました!ピタリ賞おめでとうございます!
もちろんピタリ賞ではなくても、自分なりに計算をしてお買い物を楽しむことができました。
レジではお店の方に「ありがとうございました」と伝えています。
素敵ですね(*^^*)
買い物が終わり鳥谷野教室に戻ると、ちょうどおやつの時間です。
スタッフも思わず「懐かしい!」と言ってしまうようなお菓子がたくさん!
「先生これ食べたことある?」「どうやって食べるの?」と、聞く姿も見られました。
どんな駄菓子を買ったのか見せ合ったり、味の感想を言ったりしながら、楽しい雰囲気のなかで食べていた子どもたちです!
楽しんでもらえた様子なので、また機会があればお買い物に行きたいと思います。
次回もお楽しみに!
2024年06月01日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
今日は午後から少し曇りで心配な天気ですが、カストマーに行くということでみんなは天気なんてものともせずとっても元気です!
入室してから今日は何を買うのかお友達と話していました。
もう待ちきれないようです。
カストマーに行く前の午前中は運動、学習をしましたよ。
運動で元気に身体を動かしてお昼です。
お昼中も一緒に「カストマーでお菓子を見ようね。」と楽しそうにお話していました!
カストマーに行く前に買えない物と買える物の確認や、お店でのお約束をし出発です。
1人ひとつ電卓を持って計算をします。
お店に着くとお菓子がいっぱいで目移りしてしまいます。
お菓子を入れては電卓で計算し、いかに沢山好きなお菓子が買えるか迷いながら一生懸命選んでいました。
選び終わった後は「一緒に計算してほしいです。」と金額が合っているか確かめに来てくれた子もいました。
確かめると予算オーバーで何をやめるか、買い物かごを見ていました。
お会計に行くと「お願いします。」とかごを渡し、金額が超えていないかレジを食い入るようにみんな見つめていました。
お釣りが数十円だと「もう少し買っておけばよかった。」と悔しそう。
次は300円ぴったり目指すようです(^▽^)/
買い物が終わると教室に戻り手洗い、アルコール消毒をしておやつの時間です。
お友達と「これ買ったんだ。」と見せ合いっこしながら楽しそうに食べています。
中にはスクラッチの付いているお菓子を買い、当たるか外れるかドキドキしてめくっていました。
今回は当たりのお友達がいませんでしたが、次も挑戦するようです!
「また行きたい。」と食べてすぐ次の予定を考えている子もいました( ´∀` )
また一緒に行きましょうね。
お菓子を食べ終えるとリラックスタイムです。
お絵描きをしたり、オセロをしたりと楽しそうに過ごしていました。
次回のお楽しみ活動はは紙飛行機作りです。
次回もお楽しみに!
2024年04月27日
こんにちは!福島市鳥谷野教室の浅野です。
気温が高い日も増えてきましたが、朝晩は冷えるので油断せず体調管理をしていきたいですね。
さて、今回のお楽しみ活動は『マクドナルドへ行こう!』です。
この日を待ちに待っていた子ども達!
あらかじめ、メニューを見ながら何を買うか決めていきます。
予算は1000円!「どれにしようかな…」「これにする!」「まだ○○円分買える!」「セットの方がお得だ」と悩みながらもワクワクが止まらない様子です(*^^*)
値段やおつりはいくらか、計算機を使いながらしっかり計算出来ました!
買いたいものをしっかりメモをしたら、次はお約束の確認です。
お店の中や駐車場でのお約束、注文の仕方やお財布の管理など…気を付けなければならないことが沢山!
みんな真剣にスタッフのお話を聞いています。
忘れ物がないか確認したらいよいよ出発!
車内では緊張しているのかいつもより口数が少ない子どもたち…。
お店に着いたら、たくさんのお客さんがいましたが、列に並び順番を待ちます。
少しづつ順番が近づき…ドキドキしていましたが、順番が来たら準備したメモを見ながら、上手に注文することが出来ました!
お金を払って、商品を受け取ったら「ありがとうございます」もばっちり言うことが出来ましたよ。
無事に買うことが出来て、ホッとした様子です(*´ω`)
行きの車内とは打って変わって、元気な子ども達。
「いい匂いがする!」「早く食べたい~!」と待ちきれません!
教室に着いたら、みんなで元気に『いただきます!』
「僕は期間限定にしたよ!」「久しぶりのポテト!」と楽しそうに見せ合っています。
緊張のお買い物体験でしたが、1人1人の自信に繋がるとても良い機会となりました☆
お腹いっぱいになったら…食休みを挟んで学習&レクリエーションです。
今日は「ハンカチ落とし」と「椅子取りゲーム」をしました。
やったことない子もいたので、ルールの確認をしてからスタート!
ハンカチ落としでは、いつ自分にハンカチが落とされるかハラハラドキドキ…。
椅子取りゲームは、最後の1つを争って白熱した戦いとなりました☆
連休初日、楽しい一日となりましたね!
次回もお楽しみに♪
2024年03月20日
こんにちは!
福島鎌田教室の阿部です!
本日はなんと、電車に乗ってお出かけです(*^_^*)
目的は
『公共交通機関を体験する』
『お買い物・支払いをする』
です。
出発前に視覚支援を交えてしっかりお話しました。
いつもの車移動と違って、他の人もいる電車ですし、何が危険か知っておくことは大事ですね。
さあ、阿武隈急行の最寄り駅に駅に出発です!
約束通り、危ないですから黄色い線の内側でお待ちになりご注意くださってて偉いです。
車内では、降りたときのことを考えて両替をしたり、車窓から流れる風景を見て楽しんでいました♪
福島駅に到着してから、まずはコムコム(図書館)行きました。
いつもとは違う図書館でしたが、図書館ルールを守って好きな本を選んで静かに読みふけっていました。
館内には巨大な恐竜のバルーンがあったので、みんなで記念撮影です(*^▽^*)
食べられているお子さんもいますね!
スピルバーグもびっくり!
さて、いよいよ本丸のミスタードーナツです。
混雑していましたが、他のお客さんやお店のスタッフさんの迷惑にならないよう心掛けているようです。すばらしい!
予め出発前に買いたいリストを作っていたので、とてもスムーズでした。
お会計の際にも「お願いします」「ありがとうございます」とお伝えていました!
お買い物をする側としても、将来働く身としてもとても大切な事ですね(*‘∀‘)
今回はお買い物代金だけではなく、電車賃も含めての計算だったので、事前にたくさん悩みながら予算を組み立てていました。
限定味や初めて食べる味、好きな味など色々選び、冷たい雨もなんのそので帰りの電車もワクワク♪
教室に着いてからみんなでデリシャスパーティタイムを楽しみました(^O^)/
いよいよ春休みに入り、毎日楽しめるようなお楽しみを用意していますので、次回もお楽しみに!!