2025年06月28日

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 こんにちは!福島大森教室の浅野です。

今日はとっても暑い1日となりましたね(+o+)
これから夏に向かうにつれ、さらに気温が上がっていくことが予想されます。
水分補給をしっかり摂って、熱中症対策をしていきましょう!


さて、今回のお楽しみ活動は、川俣町にある『川俣町自然体験宿泊施設おじまふるさと交流館』での見学、運動です♪
スタッフも初めて行く施設だったので、子ども達同様ドキドキで向かいました( *´艸`)
今回は食堂と体育館をお借りしました!(^^)!

到着時間がお昼頃だったので、まずは腹ごしらえです!
広く、涼しい食堂でお昼ご飯を食べました。

食休みの後は、体育館で1時間ほど運動をしました。
バレーボールやバスケットボール、ランニングや鬼ごっこなど思いっきり体を動かしました(*^▽^*)
普段、大森教室の室内では運動ができないので、笑顔がたくさん見られました!(^^)!
子どもたち同士で誘い合ったり、球技が苦手な子もチャレンジしている様子が見られたり、全員が積極的に活動していました。

体育館内も気温が高かったので、定期的に水分補給の言葉掛けをし、風の通る場所での休憩を促しました。
子どもたちも熱中症対策への意識を持ち、麦茶を飲んだり、仰ぎあったりしていました!
楽しく体を動かしていましたが、屋外はジリジリ・屋内はムシムシとした暑さが続いていたため、体育館での活動は少し早めに切り上げることにしました(+o+)
体育館全面にモップをかけて荷物を持って校舎内へレッツゴーです!

おじまふるさと交流館で遊ぼう!/福島大森教室 後半は施設内を見学させていただきました。
おじまふるさと交流館は、旧小島小学校をリノベーションした建物で、学校の造りをそのまま活用している部分が多く見られました♪

小学生たちも「お昼ご飯は食堂で食べたよね。食堂がある学校だったのかな?」「調理室が2階にあるんだ!」と、自分が通う学校との違いを楽しむ様子が見られました♪
中学生&高校生組も「サイズ感が懐かしい!」「小学生用ってこんなに低いんだね」と椅子に座ってみたり、水道で手を洗ってみたりと和気あいあいと楽しんでいました(*´▽`*)
打ち上げ花火や宿泊もできる施設なので、今後のミライムの活動でも使用させていただく機会があるかもしれませんね♪

次回の活動もお楽しみに!


2025年06月28日

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは、福島鎌田教室の阿部です!
今年も早いもので半分が過ぎようとしていますね。
ついこの間まで寒い寒い言いながら雪かきをしていたのがウソのように感じてしまいます。

今週のお楽しみはセロハンステンドグラスの予告をしておりましたが、東部勤労者センターの予約枠がありましたので保原教室のお友達と一緒に体育館遊びへ変更となりました!

外は真夏のように暑かったり梅雨の影響で不安定だったりでなかなか体を動かせる機会がありませんでしたが、涼しくて広い体育館で思いっきり体を動かして遊ぶことができそうです\(^O^)/

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 全員そろったら保原教室へ移動です。
久しぶりの保原教室に行けるのが嬉しいようで、鎌田教室とは違うラインナップのおもちゃに夢中でした♪

お友達同士でも
体育館で何して遊ぼっか?」
「鬼ごっこしようよ!」
と楽しみな様子(^^♪

東部勤労者センターで遊ぼう/福島鎌田教室 東部勤労者センターに着いて早速嬉しそうに駆けまわる子どもたちはまるで疾風の如し☆

最初は各々に好きなことを選んで遊び、途中からは小学生たちが集まって鬼ごっこをしました。
最後はスタッフも強制参加させられ、スーパー鬼ごっことなって逃げたり追いかけたりしました(笑)

終了後はみんなで後片付け。使ったものは元通りにしましょう♪

教室に戻ってからは夏のおやつ、アイスをみんなで食べました!

来週からはいよいよ夏休みを控えた7月ですね!
今年も暑い日が続くことが予想されますが、楽しく涼しく安全に過ごしましょう(*^▽^*)

来週もお楽しみに~☆


2025年06月28日

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の齋藤です!

まだ6月だというのに毎日30度超えの天気が続き...雨に打たれキラキラ光る綺麗な紫陽花の花を愛でる日本の風物詩は何処に行ってしまったのか誰か教えてほしいものです。。。

でも!天気が良いという事は、お出かけする土曜日にはとても嬉しい事実!
今日も子ども達は元気いっぱいキラキラした笑顔で教室に来てくれました♪

『おはようございま~す!』と次々と入室しては楽しそうに自分達のしたい事をやり始めるパワーは見習わなくちゃいけないな。といつも感じます

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 前回はお邪魔させてもらった福島鎌田教室のお友達が朝から保原中央教室に来てくれる事になり子ども達はワクワクした様子でした!

『先生~!鎌田の人達はまだ来ないんですか⁉』と遊びながらも気になるようで時々玄関の方を気にしながら遊んでいました。

始めの会がちょうど終わった頃に元気よく『おはようございます!』と鎌田教室のお友達が来てくれました。

午前中は学習の時間なので、それぞれ席につき静かに集中して取り組める姿はミライムのステキな所だな。と改めて感じさせられます。

勉強を頑張った後は、お弁当の時間です♪今日のおかずは何だろう?

食べたら東部勤労者センターで体を動かすから沢山食べてね~!

静かに過ごしお腹を休めてから、お約束を確認して出発です!!!

東部勤労者センターに遊びに行こう/保原中央教室 東部勤労者センターは体育館も冷暖房が完備されているので暑い日の熱中症対策にはとても良い施設です。適度な休憩と水分補給をしながら沢山遊びます!

体育館に入るとすぐに子ども達は走りだします!(笑)これはどこの教室の子ども達も一緒なので子どもあるあるなんですかね。(^^;)

思い思いにボールやバトミントン縄跳びを使いスタッフも含めて遊び始めます。
暫くすると誰からともなく『鬼ごっこしよう!』とお誘いの大きな声が聞こえ。。。

鬼ごっこ大会の始まりです!増やしオニ、ケイドロ、変わりオニ。。。次々と内容を変えながら走り回る子どもは元気いっぱいです!

冷房がきいていても汗だくになりながら遊びました♪

床掃除も皆で行い鎌田教室のお友達とお別れです。『またねー!』元気な声が響き渡りました。

また一緒に楽しく遊べる企画を考えていきたいとおもいます!


2025年05月10日

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 こんにちは!福島八木田教室の本間です。

少しずつ日中暑い日も増えてきましたね。朝晩はまだ冷えますので、体調管理に努めていきましょう!


さて、今日はゴールデンウィークが終わった、5月の学休日の八木田教室の様子をご紹介いたします♪

この日は鳥谷野教室と合同で過ごしました。
午前中の運動療育では「サーキット」をして身体を動かしました。

ロディーに乗ったり、マットのトンネルをくぐって、ズレンガのミッション!
縄跳びを跳んで、ミライムプリントの消し消しミッション!
最後は、ボール等を運びながら平均台を渡って、ゴール!

最初は難しい所も慣れてくると、スムーズにこなして何度もサーキットを回っていましたよ★
沢山身体を動かして楽しく運動に参加していました。

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 午後のお楽しみは「東部勤労者センターへ行こう!」

東部勤労者センターに着くと他の教室のお友達も遊びに来ていました。

スタッフやお友達とボールを投げ合って遊んだり、バドミントンをしたりしていました。
サッカーをして遊ぶお友達もいましたよ!

みんなそれぞれしたい遊びを楽しんでいました。

東部勤労者センターで遊ぼう/福島八木田教室 広い体育館で思いきり身体を動かして遊び、とても楽しんでいました。
水分補給もこまめに摂り、時間までたっぷり遊びましたよ。


教室に戻ってから、おやつを食べてゆったりと過ごしています。
鳥谷野教室のお友達と一日合同で楽しく過ごしていました!


また、体育館に行って遊びましょうね♪


2025年04月29日

いざ東部体育館へ!/福島大森教室

いざ東部 体育館 へ!/福島大森教室 みなさんこんにちは、福島大森教室の今野です。

今日は久しぶりの体育館
福島市の東部体育館まで行ってきました!

大森教室では、体育館での活動となると基本的に自由な取り組み方をしています。
自分たちで何をするか決め、自分たちで人を集めて実施していきます。

今回もその例にもれず…
体育館に到着した大森メンバーは早速、ドッジボールの参加者を自主的に募っていました!
「ドッジボールやる人ー!」「集まってー!」
何人か集まるとスタッフに審判をお願いして、試合を開始しました!

いざ東部 体育館 へ!/福島大森教室 別のところでは高校生と中学生が卓球台を取り出して、卓球をしていました!
2人とも卓球経験者で、「本格的な卓球を一緒にやってみよう」と心待ちにしていたようでした。

一方で、手持ち無沙汰なお子さんや、ウロウロしているお子さんに対してはスタッフから尋ねてみて、やりたいことを引き出すという場面も出てきます。

その中でも、どうやって人を集めたらいいのか分からなかったり、説明したらいいのか分からないようだったらスタッフがサポートしていきます。
やりたいことがあっても、言葉にして発信するには難しさが出てきます...。

本人の発信をサポートするのも、スタッフの役目となってきます。

いざ東部 体育館 へ!/福島大森教室 最後は体育館の掃除です!
横一列に並んで全員でモップ掛けをしていきます。

「よし、スタート!」
スタッフの掛け声と同時に進むモップがけ。
隣の人と並んで進むのにも工夫が要りますね。

一通りモップをかけたら、ほこりを集めて掃除機で吸い取ります。
それぞれの役目を積極的に果たしてくれました!

一生懸命キレイにした体育館を見届け、大森教室一同は帰路につきました!
次に来た時は何をしたいか、楽しみにしていましょう!




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.