2022年11月03日

電車体験と公園で遊ぼう/福島鎌田教室

電車体験と公園で遊ぼう/福島鎌田教室 こんにちは。福島鎌田教室の佐藤です。

本日の鎌田教室でのお楽しみ活動は、阿武隈急行に乗って保原総合公園で遊ぼうでした!

自由時間で公園にあるロングローラーすべり台に使うソリを段ボールで造りました。子ども達のアイディアはすごく、船を造ったり、車を造ったりと工作を楽しんでいました。

出発時間になると、自分の荷物を準備し視覚支援を使って今日の電車の乗り方のお約束を確認。

徒歩で福島学院前駅まで行き電車が来るまでお友達同士で楽しいお話をしていました。
電車が駅に到着すると、みんなのテンションがアップ!
なんと、みんなが乗りたかったポケモン電車でした☆

電車体験と公園で遊ぼう/福島鎌田教室 保原総合公園がある大泉駅に電車が到着。
今回のメイン体験の一つである、「自分で電車賃をはらってみよう」をチャレンジした子ども達。きちんと電車賃を握りしめ、駅員さんに170円支払うことができました。
とてもスムーズにでき大成功!!!そして笑顔がありました。

大泉駅を降りて徒歩数分で保原総合公園に到着すると、みんなのお腹はペコペコでした。
早速ブール―シートを広げ、八木田っこのお友達と一緒にお昼ご飯を食べました。天気も最高でみんなモリモリ、パクパク、会話も楽しみながらあっと言う間のお昼タイムでした。

電車体験と公園で遊ぼう/福島鎌田教室 お弁当で力もつき、いざメイン体験のもう一つ、公園で遊ぼうがスタート!

自分で作った段ボールの力作を手に持ちながら、子ども達はアスレチックをスイスイ登っていきます。頂上にある高さ20メートルから滑るすべり台は迫力があり最高の笑顔で何度も何度も滑っていました!!!
水分補給をはさみながら、約70分間ノンストップで遊ぶ子ども達の体力はすごかったです!
一緒に遊ぶスタッフの体力も負けていませんよ(笑)

楽しい時間があっと言う間過ぎ、帰る時間になるとスムーズに出発の準備を整え、大泉駅まで歩き、電車(帰りはポケモン電車ではありませんでした)に乗り、福島学院前駅に到着すると、行きに電車賃を支払った経験も生かされかっこよくできていました。

今回のお楽しみで、ほとんどのお友達が自分で電車に乗り電車賃を支払った事がありませんでした。今回の経験、成功体験はまた子ども達に大きな成長をあたえてくれました。


2022年10月17日

旭町教室さんと大泉公園/福島大森教室

旭町教室さんと大泉公園/福島大森教室 こんにちは。福島大森教室の今野です。
今週のお楽しみ活動では、保原総合運動公園に行ってまいりました!

現地では旭町教室のちびっ子たちとも合流し、晴れやかな空の下で思いっきり遊んできました!
大森教室のみんなも面倒をみてあげたり、同じブルーシートの上に座って昼食を食べましたよ。

旭町教室さんと大泉公園/福島大森教室 この公園で有名なのは、とっっっても長いローラースライダー!
見晴らしの良いてっぺんまで登ると、一気に滑り降りることができます!

大森教室のお兄さんたちも、ちびっ子と手を繫いで階段を登っていき、ローラースライダーを一緒に楽しんでいました。
てっぺんから手を振られたり、声をかけられたら大きく手を振り返してあげていました。
自分から手を繫いであげていて、段々と小さい子の面倒を見てあげるのにも慣れてきた様子でした。

旭町教室さんが帰った後は…
さすがに疲れの見られるお子さんもいました。
ちびっ子たちのパワー、恐るべしです。

しばらくはブルーシートの上で休んだり日向ぼっこをしたりと、ゆっくり過ごしました。

旭町教室さんと大泉公園/福島大森教室 しかし元気の有り余っているお子さんたちは、ちびっ子のお世話だけでは終わらずしっかりと遊んで帰ります!

ローラースライダーのてっぺんに登るまでは、階段のコースと、網をよじ登るアスレチックのコースとに分かれていました。
この日は意外なことにアスレチックのコースを選ぶお子さんが多く、スタッフも一緒になって登りました。

「明日筋肉痛になってそう~」
と言いながらも懸命に登ります。
小さなところに足をかけ、ロープを掴み、自分の身体を上へ上へと持ち上げていくこのアスレチック、まさに全身を使った運動になりました。

無事にてっぺんへとたどり着くと…
風が心地よく吹き、長閑な景色が待っていました!
ここまで登ってきた!という達成感が子ども達の印象に強く残ったと思います。

また楽しい思い出が一つ増えましたね。


2022年06月18日

トリムの森に行ってきました!/福島西中央教室

トリムの森に行ってきました!/福島西中央教室 こんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!

本日は、、、
「おうちの人にプレゼントをつくろう!」と「トリムの森で遊ぼう!」
の豪華なお楽しみとなりました!!

子どもたちからも、「今日はお楽しみが2つもあるの?」とビックリした様子☆

全力でお楽しみを満喫するためにも、スタッフのお話はしっかりと聞きますよ~。
午前は「おうちの人にプレゼントをつくろう!」になります。
アイロンビーズ、UVレジン、うちわづくりの3つからやりたいものを選んで作品をつくります。

アイロンビーズでは、かっこいいコースターやミニオンの顔、
UVレジンでは、可愛らしい猫や雪ダルマ、
うちわづくりでは、折り紙やペンを使い世界に1つだけのうちわ
を、つくりました!!

お昼ご飯の時間が迫り、30分程度しか時間がとれませんでしたが、みんなとてもキレイな作品をつくっていましたよ!
よく頑張りました!

トリムの森に行ってきました!/福島西中央教室 午後のお楽しみは子どもたちが首を長くして待っていた「トリムの森で遊ぼう!」になります。
ターザンロープやロッククライム、丸太の橋などたくさんのアスレチックで遊んできました。

「家族以外の人とトリムの森に行く」ことが初めてという子どもが多く、緊張でガチガチになってしまうのかな~と思っていましたが、、、

まったくそんなことありませんでしたね!

むしろ、「仲の良いお友だちと一緒に外出ができた!」と気分が高まっていました!

休憩の時間を設けないとずっと遊んでいるのではないか?というぐらい思いっきり遊んでいましたね!

トリムの森に行ってきました!/福島西中央教室 みんなでたくさん遊んだ後には、おやつの時間が待っていますよ!
今日は天気が良いので、お外で食べましょう!!

自然に囲まれた場所で食べるおやつもとてもおいしかったですね。

帰りはグッスリと眠る子どもたちでした。


2021年11月06日

おやつ作り&あづま運動公園トリムの森/福島八木田教室

おやつ作り&あづま運動公園トリムの森/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の藤田です。

今日の午前中は、おやつ作りを行いました。
ゼリー班とシャービック班に分かれておやつ作りの始まりです(^^♪

水を計量カップで丁寧に量って、よくかき混ぜて、慎重にカップに注いでいましたよ。
部屋中、メロンやイチゴの甘い匂いでいっぱいになりました!!
ゼリーの中にフルーツを入れてとっても綺麗で美味しそうに作ってくれました(^.^)

3時のおやつが楽しみですね!

おやつ作り&あづま運動公園トリムの森/福島八木田教室 午後は、みんなであづま運動公園トリムの森へ行きました。

子どもたちはアスレチックの地図を片手に「どこから遊ぶ?」「一番のアスレチックはどれかな~?」とみんなワクワクしていましたよ(*^-^*)

それぞれ丸太を登ったり、グラグラ揺れる橋を渡ったり、タイヤのブランコで大はしゃぎしていましたよ。
丸太の上では、みんなでハンターごっこをして遊び、上手にバランスを取りながら、急ぎ足で逃げていました。
スタッフの足元の方がおぼつかない場面も…

アスレチックをやる中で、低学年の子が時間がかかってしまう時もありましたが、先には行かずに待っていてくれたりと優しさを見せる高学年生の姿も!!
成長の証ですね(#^^#)

お天気にも恵まれて、みんな汗をかきながら元気いっぱいアスレチックを楽しみました!!

おやつ作り&あづま運動公園トリムの森/福島八木田教室 教室に戻ってからは、午前中に作ったおやつで一休みをしました。
ゼリーもシャービックもしっかりと出来上がっていました!!
動き回り一汗かいたこともあり、みんな美味しそうに頬張っていましたよ(^.^)

美味しいおやつを食べながら子どもミーティングも行いました。
みんなの行きたいところ、やってみたい事など沢山の意見を出してくれましたよ。
現実的な物から、ちょっとそれは...というものまでww

みんなの意見も参考にしながら、楽し活動を考えますね。
また沢山遊びましょう(^_-)-☆


2021年10月23日

赤坂の里森林公園/福島大森教室

赤坂の里森林公園/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の玉木です。

今日は赤坂の里森林公園へ行ってきました!(^^♪

お出かけ前の説明時に、アスレチックがあることを伝えると
「よっしゃ!早く行きたい!!」と
子ども達のテンションもぐっと上がります。


赤坂の里森林公園/福島大森教室 到着した後は、もう一度遊ぶ前に
お約束の確認をしてから、アスレチックのあるエリアまで移動~

天気もよく、運動するにはちょうどいい気温で
気持ちよさそうに体を動かしていました。
グラグラする丸太を渡っていく遊具や
ターザンロープなど
楽しそうに遊んでいます。

一通りアスレチックで遊んだ後は、「鬼ごっこしよう~」と参加者を募って
他の利用者の方が訪れるまで、鬼ごっこも楽しみました。
山の傾斜の中で、走る鬼ごっこはいつもと違う感覚だったようです。
「走りづらい!」と言いながらも、どうやったら捕まえられるか試行錯誤をしていました( *´艸`)

たくさん動いて疲れたのか、
日光浴を楽しみ、のんびり過ごす子や
時間いっぱいまでずっと動き回っている子
それぞれにとっても楽しそうに過ごしていました。

たっぷり遊んでいましたが、いざ帰る時間になると
「もう帰りの時間~」と残念そうにしている子も何名か…
また遊びに行きましょうね♪




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.