2025年08月22日
こんにちは! 保原中央教室の佐藤です。
いよいよ8月も後半、新学期が始まりますね。
今回は夏休みの思い出、後半のお楽しみの様子を伝えしていきます!
お盆休み前には鎌田教室にお邪魔して、合同流しそうめんを行いました。
生憎の雨でしたが、それに負けずテント内での挑戦です。
真っ直ぐなコースの分麺の勢いもなかなかな物で、鎌田っ子がいることもあって争奪戦が繰り広げられました(-_-;)
それでも必死に食らいつき、箸に引っかけることで無事キャッチすることができました。
麺以外にもカニカマやきゅうり、わかめ!?なども流れてきてシュールな光景が見られました。
おやつクッキングでは、クレープ作りをしました。
まずお買い物に出発です。
集中して売り場を探し、値段を比べながらいかにお得に必要なものを揃えられるが考えながら商品をカゴに入れます。
全員レジ通しや商品の詰め込みを体験し、一歩自立への道を歩みました♪
教室に戻ったら分担して材料を準備し、生地を焼いていよいよクレープ作りです。
始めてとは思えないほど上手に生地を薄く焼けていてビックリです(◎o◎)
フルーツやアイスをたくさんトッピングし、それぞれの『美味しい!』が詰まったクレープを食べることができました(*´▽`*)
夏休み最後はバーベキューで締めくくります。
今回も鎌田教室と合同ですが、あまりの暑さに急遽室内に変更しました。
涼しい部屋で過ごせて、結果的にラッキーでしたね。
お肉、焼きそばをモリモリ食べ、お腹いっぱいになったらマンガを読んでゆっくり過ごしました。
ジュースや後から来る焼き鳥などもたくさんあったため、昼食が終わってもそれぞれのペースで楽しんでいます。
中にはスタッフを手伝ってお肉を焼くお手伝いをしてくれた子もいて、スタッフも大助かりです(#^^#)
最後まで楽しい思い出ばかりで名残惜しいですが、そうも言っていられません……
気持ちを切り替えて新学期も頑張っていきましょう!
2025年08月12日
こんにちは、福島八木田教室の大沢です。
夏休みの折り返しから後半の活動の様子をお伝えします。
学習、レクリエーション、お楽しみ活動を行い、
暑さに負けずに元気に過ごしています。
「流しそうめん」
夏と言えばそうめんですね。
流しそうめんを経験した事が無いというお友達もチラホラいます。
「ミライムの流しそうめん」で流れてくるのはそうめんだけではありません。
準備をして、スタート!!
「流すよ~。」
「ああ、早ーい。取れなかった。」
トマトやキュウリ、チーズやグミも流れてきます。
自分で取ってきては食べるを何度か繰り返し、満足+満腹になりました。
「宝石ゼリー作り」
サイダーやジュースを使ってキラキラしたゼリーを作りました。
おやつ時には、透明なカップに取り分けています。
カラフルなゼリーが出来上がり!!
見ても食べても楽しめました。
「ご褒美☆バーベキュー」
夏休みの宿題をみんな頑張って終わらせました。
ご褒美に、教室でバーベキューを行っています。
役割分担をして準備を進めました。
暑い中、高学年がタープを立てたり、コンロをセットしたり、
火起こしをしたりして頑張ってくれました。
焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、そしてお肉。
お腹いっぱい食べて一息ついたら…、マシュマロを焼いて食べています。
「美味しかった、いっぱい食べた~。」
「マシュマロが甘かった。」
お友達とお話をしながらワイワイとにぎやかに過ごしました。
「2学期頑張ろうパーティー」
夏休み最終日となり、午後のお楽しみ活動は、
「2学期頑張ろうパーティー」を行いました。
第一部はビンゴ大会です。
ビンゴで楽しく盛り上がりました。
「リーチ。」4つ揃ったら立って次を待ちます。
「ビンゴ!」
当たったら景品を選んでもらいます。
みんな一つずつ好きな景品をもらってニコニコでした。
第二部は1人ずつ抱負を発表しています。
緊張してすぐに言えないお友達もいましたが、
時間を置いて全員が発表出来ました。
その後は豪華なお菓子を食べながら、映画を観ています。
長かった夏休みも終わりですね。
2学期も元気に頑張りましょう。
2024年08月31日
こんにちは、福島大森教室の中澤です。
台風も来ていたりと毎日暑い日が続きますね(-_-;)
夏バテには気を付けていきたいですね!
今日は室内で縁日クッキングと題して、グループに分かれて「焼きそば」と「お好み焼き」と「焼き鳥」を作りました。
スタッフの声掛けだけでなく、調理するうえで自分たちで必要な調理器具や食器を持ってきて積極的に活動する姿が見られました。
グループ内で切る担当や焼く担当などを決める時も、他の子と話し合いながらスムーズに決めており、調理が始まると子どもたちは真剣モードで取り組んでいました!
グループ内で、手が空いている時は自主的に「手伝おうか?」と話しかけて、一緒に手伝う姿が見られ、流石大森っ子です♪
焼きそばを透明な器に盛り付け、大量に積みあがっていく様子は縁日のようでした( *´艸`)
クッキングに参加することが初めての子どももいましたが、分からない所はスタッフに聞いて、自分の担当する仕事をしっかりと全うしていました
調理が終わったら、みんなで美味しく頂きました。
「お好み焼き分厚くてで美味しい!」「やきそば、おかわりしてもいいですか?」とおかわりも沢山あったので、お腹いっぱいになるまで食べていました(^^♪
食べ終えた後は、自分でかき氷を作り、食べて過ごしていた子どもたちでした。
子どもたちの食欲にはいつも驚かされています!
次回も楽しく過ごしましょうね♪
2024年03月23日
こんにちは 保原中央教室の渡辺です。
あっという間に3月も下旬になり、春休みになりましたね!
暖かいと思ったら、寒かったりと桜の花が咲くのが待ち遠しいですね!
さて、今日は雨の為、予定していたお出掛けには行けませんでしたが、鳥谷野教室のお友達と楽しく過ごしましたよ!
鳥谷野教室に到着すると、丁度運動が始まるところでした。
ミライムツアーで教室の中を案内してもらい、早速運動に参加しました。
今日の運動は「転がしドッジボール」でした!運動のお約束やルールの確認をしてから始まりましたよ。
内野になっても、外野になっても、とてもチームワークの良いお友達でした!
初めましてのお友達がほとんどでしたが、一緒に運動したり、お弁当を食べたりしているうちにすっかり仲良くなりましたよ!
午後からは、本日のお楽しみ「おにぎりを作ろう!」です。
おやつの時間にみんなで食べれるように、3チームに分かれて全員の分をを作りましたよ。中身の具材はとてもバラエティーです!
みんな大好き!ツナマヨ・焼き鳥・おかかチーズ・わかめなど!
具材ごとにチームに分かれておにぎり作りが始まりました。
苦戦しながらラップを切ったり、ご飯の量が大盛りになってしまったりと、ハプニングもありましたが、とても楽しく!美味しそうなおにぎりが出来上がりました。
保原教室のお友達は、出来上がったおにぎりを貰って、鳥谷野教室のお友達とはここで「さよなら」しました。
教室について、出来上がったおにぎりをみんなで食べましたよ!
「食べれるかな」と言いながらも「美味しい!」とパクパク食べてしまいましたよ!
自分達で作ったおにぎりは、いつものおにぎりよりも格別に美味しかったのではないかと思います。
ドライブをしたり、体を沢山動かしたり、おにぎりを作って食べたりと盛り沢山の一日でしたね!
次回はどんなお楽しみがあるでしょう!
お楽しみに!
2024年03月23日
〇こんにちは!福島鳥谷野教室の菅野です。
今日は天気が悪かったため室内で過ごしました!
今日の活動を紹介します!
午前中は「学習」と「運動」を行いました。
今日から春休みということで学習は春休みの宿題を頑張っている子どもが多かったです!春休みの宿題を計画的に進めていきたいですね♪
運動は『転がしドッジボール』を他の教室の子どもたちと一緒にしました。
他の教室の子どもたちとやる転がしドッジボールいつもとは違いとても面白かったです。ゲームの最後には子どもVS大人で戦いました☆スタッフも本気で行い、楽しく活動しました!!
外は寒いのに子ども達から「暑い!」という声が出るほど体をたくさん動かすことができましたよ♪
午後は「おにぎりを作ろう/ズレンガ祭り」をしました!
子どもたちが入室してから、「今日のお楽しみはなに~?」とずっとワクワクしていました!
おにぎりを作ると聞くとみんなワクワクしている様子でした!
おにぎりをグループごとに作りましたよ♪
具材は、ツナマヨネーズ・焼き鳥・おかかチーズ・わかめです!
ラップを切ったり、おにぎりを大きく作りすぎたとハプニングはありましたがとても楽しそうに作っていましたよ☆
みんなで楽しくおにぎりを作ることができました♪
作ったおにぎりはみんなでおやつの時間に食べたり、お家に持って帰ったりしました!
美味しいおにぎりを作った後は鳥谷野教室のお友だちだけでズレンガ祭りをしました!
教室にあるズレンガを全部使ってタワーを作ったり、大きな階段を作ったりしました♪途中から車に見立てて運転手さんになりきって運転している姿もありました。
みんなでズレンガで楽しく遊べ笑い声がたくさん教室中に響き渡っていましたよ!
少ない人数でしたが友だちやスタッフをたくさん体を動かし、笑顔がたくさんの一日となりました☆
また、次回もお楽しみに!