2025年01月13日
こんにちは、八木田教室の山川です。
大寒波が来て大雪の予報でしたが、思ったよりは降りませんでしたね。
今回は、1月11日(土)と1月13(月)のお楽しみ活動の様子をご紹介いたします!
1/11(土)のお楽しみ活動は「カレーライスを作ろう」です!
エプロン、三角巾をして、説明を聞いた後、
手洗い、アルコール消毒をしてから、
包丁を使って野菜を切る係
お肉を切る係
米を研ぎ、炊飯器で炊く係
炒めて煮る係
会場設営係
と、係に分かれて調理開始!
玉ねぎを切ると「目に染みる、、、」と話しながらも大きさを揃えて、上手に野菜を切っていました★
鍋で野菜を炒めて煮込み、仕上げにカレールウを入れています。
それぞれの調理過程もみんなで協力して順番に炒めたり、
煮込まれている様子を「まだかな?」「野菜柔らかくなったかな?」と確認をしていましたよ!
また、カレーが出来るまでの間に、上級生で食べる場所の配置や配膳の仕方を相談し、机等の移動をしてくれています。
いろいろな準備をしている間に、美味しいカレーの完成!!
順番に自分たちでカレーライスを盛り付けて「いただきまーす!」
「美味しい」「結構甘いね」とお話をしながら、美味しくできたカレーをお腹いっぱい食べていました♪
またみんなでクッキングしましょうね!
1/13(月・祝)は、大森教室さんと合同で「映画鑑賞」です。
「すずめの戸締り」を鑑賞しました。
おやつと飲み物を食べ、
時折、映画の内容に相槌を入れながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。
とても集中して見ていましたよ。
お菓子もお腹いっぱいに食べていました!
2025年01月06日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
楽しかった冬休みもあっという間に終わりを迎えてしまいましたね。
今回は、冬休み後半の様子をご紹介いたします。
1/4(土)新年はじめのお楽しみ活動は「初詣&昔遊び!」
西中央教室と合同で、護国神社に初詣にいきました。
参拝の仕方を確かめて、手を合わせてお願い事をしていました★
みんなの願いが叶いますように。
そして、今年一年楽しく健康に過ごせますように。
真剣な表情でお詣りしていました。
お詣りの後は、おみくじをひいています。
今年の運勢は…。
「あっ、吉だ。」「私は持って帰る。」
「中吉だった。」
「末吉、おみくじ結んでいこう。」
神社のおみくじを結ぶ所に行き、おみくじを結ぶ子も。
細長く折って、棒に回して、
「あれ、ここからどう結ぶの?」
「結び方教えてあげる。」無事結んできました。
近くの公園に移動して外遊び。
追いかけっこをして走り回ったり、ブランコに乗ったり。
持ってきた凧を持って、全力疾走。
天気が良くたくさん体を動かしていました。
教室に戻りしっかり手洗いをしました。
1/6(月)は「3学期頑張ろうパーティー」を行いました。
午後に、会場の準備をして机を並べます。
お菓子も準備オーケー。
お菓子を食べながら、映画鑑賞をしました。
楽しいアニメ映画を見て、笑い声が上がっていました。
お菓子もテーブルのお友達と分け合いながらおいしく食べています。
映画鑑賞の後は、一人ずつ前に立ち、抱負を発表しました。
「割り算を頑張ります。」
「ソフトボールを頑張ります。」
「スイミングを頑張ります。」などなど。
3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう。
2024年12月07日
こんにちは、福島鎌田教室の渡邊です。
12月になりますね。
寒さが身に染みてきました。朝の路面凍結には注意しましょう。
本日のお楽しみ活動はマクドナルドでお買い物体験をして、教室で食事をしながら映画鑑賞を行いました。
教室に入室したら、
(1)何を買ってそれはいくらなのかをメモする
(2)映画鑑賞で見たい映画に投票する
をしてもらいました。
「セットのポテトをLサイズにするといくらですか?」「飲み物はなにがありますか?」
とスタッフに確認しながらメニューを決めるお子さんの対応をしていたら、、、
先にメニューを書いた高学年のお子さん達が、
「ポテトLは50円プラスで変えられるよ」「飲み物はここに書いてあるよ」
とスタッフのお手伝いをしてくれました☆
率先してお手伝いできる優しさと積極性に成長を感じます。
メニューを書いたら、外出時のお約束を視覚支援を交えながら確認して、
マクドナルドへ向かいました。
マナーを守って静かに順番待ちをして、
スムーズに注文、お会計、商品受け取りができましたよ!
恥ずかしさや緊張からうまく注文を伝えられなかったお子さんもいましたが、
事前に書いていたメニューを店員さんに渡したり、スタッフにメモを渡し代わりに伝えてもらうことでスムーズに注文ができています。
教室に戻ったら、
手洗いをして、みんなで昼食と映画鑑賞のために机や椅子の移動を行いました。
準備が整ったら全員で「いただきます」の挨拶を行い食事と映画の上映スタートです!
投票の結果『ドラえもんのび太の宝島』になりました。
ほとんど全員が映画にくぎ付けになった、とても見応えのある映画でしたね。
映画が終わったらみんなで「ごちそうさまでした」の挨拶をしました。
そして、ごみ捨て、机の移動などの片付けを行ってから、学習、運動を行いました。
慣れるとなんてことないお買い物も、はじめの頃は緊張もしてうまくいかないこともあります。
そんな時にどうするといいのかを体験してもらえたことで、大変だったとしてもメモを書くことの大切さを学んでもらえたと思います。
これからも困りごとに対して解決方法は1つではないことを伝えていける、そんな活動を心掛けていきます。
2024年11月30日
こんにちは!福島鳥谷野教室の齋藤です。
あっという間に11月も終わり12月になろうとしていますね。
12月にもイベントがたくさんあるので、体調を崩さないように気を付けながら活動をしていきたいと思います。
今日の午前のレクリエーション活動は、サーキット運動を行いました。
「ロディゾーン」、「トンネルゾーン」、「平均台渡りゾーン」など様々な障害物をクリアしながら進んで行きます!
「トンネル狭くて通れない、、」と始まる前から心配な子、「こんなの簡単!」と自信満々な子もいます!
普段よりも長く作られたトンネルに手こずる子ども達、たくさん体を動かさないと進めません。
意外と難しかったのが「平均台渡りゾーン」、ボールを運びながら平均台を渡りますが、途中でボールを落としてしまったりとなかなか進めませんでした、、、
時間いっぱいまで体を動かしていた子ども達、
「6周回れた!」「10周できた!」と楽しそうでした(*^-^*)
午後のお楽しみ活動は、「ミスタードーナツへ行こう!」です。
出発前にお店の中でのルールを確認しました。
「ドーナツは順番に取るんだね。」
「ドーナツを選んだら、お店の人に渡すんだね!」
「お金を自分で入れるのできるかな?」初めて行く子もいてドキドキです。
ルールを確認したらお買い物に出発!
「好きなドーナツあるかな?」と心配する子ども達でした。
いざお店に着くと、「甘い匂いがする!」とテンションが上がります(*^^*)
「うまく取れるかな?」と不安な子には、スタッフが補助をしてドーナツを袋に入れることが出来ました!
出発前に確認した店員さんとのやり取りですが、ドキドキしながらもクリア出来た子ども達、「お金はここに入れて」、「お釣りを忘れないように」としっかりお買い物をすることが出来ました(*^^)v
買ったドーナツを大事そうに抱えて持ち帰る様子も見られました♪
お買い物の後は、みんなでドーナツを食べながら映画鑑賞です。
自分で頑張って買えたドーナツは、一段と美味しいですね!!
これからも、子ども達にとって自信に繋がる経験が増えるよう活動をしていきたいと思います。
次回の活動もお楽しみに!
2024年11月23日
こんにちは!福島大森教室の三浦です!
肌寒い日が続くようになってきました。平地でも雪が見られる日が近いかもですね♪
「こんな寒い日には室内でまったりゆったり過ごしたいな~。」という事で、本日のお楽しみは『映画鑑賞会』となりました!
教室にみんな集合したら、いざ東部勤労者センターへ出発です!
到着後には、みんなでテーブルを囲んでお昼ご飯を食べました(*´▽`*)
広々空間でお喋りをしながらのご飯は、子どもたちもとても楽しかったようでした!
ご飯を食べた後には、映画を観るためにスピーカーやスクリーンの設置を行なっています。音響機器などに興味がある子達がお手伝いをしてくれました♪
そのほかにも、リラックスして映画を観るために座布団を準備したり…。快適に過ごすための準備に余念はありません!(笑)
いよいよ映画が始まります!本日の上映は「劇場版スパイファミリー」です。
少し前に流行っていたアニメなこともあり、みんな集中して映画を観ていました!
座って見たり、寝転びながら見たり…。教室では出来ないような姿で、まったりと過ごしていました♪
映画が終わった後には子どもたちからの要望で、急遽『プチカラオケ大会』を開催しました。
流行りの曲や自分の十八番を堂々と披露してくれました♪
中には、デュエットで素敵なユニゾンを響かせてくれた子たちも!
とても上手で、スタッフも子どもたちも大盛り上がりでした。
また、カラオケ大会を開催したいですね♪
本日は、映画からのカラオケという大森っ子ならではの活動になりました。
これからも学生らしい楽しみ方ができる活動を、どんどん取り入れていきたいと思います!