2023年08月26日
こんにちは!
福島鎌田教室の菅野です。
8月も後半になりましたが、今年は厳しい残暑が続いていますね。
暑さによる疲れが溜まっている頃ですので、より一層体調に気を付けて過ごしましょう!
鎌田教室でも子どもたちにこまめな水分補給を促しながら活動をしています。
本日はステムボックス、焼きそば作り、ズレンガ大会を実施しました!
活動の様子を1つずつお伝えしていきます。
まずはステムボックスです。
今回のテーマは「遊園地を作ろう」ということで、用意された3種類の遊具の中から1つを選んで作りました。
フリーフォール、回転ブランコ、ジェットコースター…
皆さんはどの遊具がお好きでしょうか(^^)?
フリーフォールはブロックを高く組み立てていき、頂上に付けた滑車パーツに紐を通してゴンドラと連携させます。
紐通し作業に苦戦していましたが、あっという間に完成させて遊んでいました!もう手馴れていますね。
回転ブランコは歯車を上手に噛み合わせながら土台を作り、ブランコ部分と連携させます。
“嚙み合わせる”という概念が難しいようでしたが、スタッフに教えてもらいながら最後まで取り組む姿勢がとても素敵でした!
手先が器用なお子さんはモーターと組み合わせて電動ブランコも作っていましたよ。
ジェットコースターは土台、レール、車両を作っていくのですが、歯車の嚙み合わせやモーターの組み合わせがあったり、ブロック組み立てが複雑だったりと、1番難易度の高い遊具です。
中学生のお子さんでも苦戦していましたが、見事に完成させて周りの子どもたちやスタッフを驚かせていましたよ!
完成した遊具で遊んだ後はスケジュールに従って振り返りと発表を行い、きちんと片付けて終了しました。
さて、ステムボックスをしている裏側の様子を見てみましょう(・v・)
本日は昼食に焼きそばを作って食べよう!ということで、焼きそば班になったお子さんがスタッフのお手伝いをしてくれましたよ。
教室ではステムボックスをしているため、静かに準備をしてお買い物時のお約束確認をしました。
お店に行ってからは二手に分かれてお買い物をしましたが、フラフラとスタッフから離れることなく、一生懸命にお手伝いをしてくれました!とても頼もしかったです(*^^*)
教室に戻っていざ焼きそば作り!
小学校高学年のお子さんは、ホットプレートを使ってお肉や野菜を上手に炒めてくれました。
低学年のお子さんは、ふりかけで味付けをしたご飯でおにぎりを作ってくれました。ラップを使って上手に握っていましたよ。
焼きそばとおにぎりが完成した頃にはステムボックスも終了し、みんなで机拭きや配膳のお手伝いをしてくれました。
こちらから何も言わなくても「何かお手伝いすることありますか?」と聞いているお子さんもいて大変感心しました!
席に着いて、みんなでいただきま~す(^0^)
「美味しい~」「おかわりください!」とモリモリ食べる子どもたち!
みんなで作って食べると一段と美味しく感じますね♪
食休みの時間を過ごし、午後はお待ちかねのズレンガ大会です!
ズレンガと呼ばれる木製のブロックを使い、それぞれ自由に作品作りを楽しみました。
可愛らしい猫をたくさん作ったり、カッコイイ恐竜の親子を作ったり♪
数人で協力をして大きな家作りにも挑戦しました。
スタッフも参加しましたが、図を見てもどう組み立てたらいいのか分からず…(^^;)
中学生のお子さんが頼もしく指揮を執ってくれました!
ズレンガが足りず、屋根までは作れませんでしたが、とても立派な家が完成しましたよ!
小さいお子さんが中に入っておうちごっこを楽しんでいました♪
最後に家の前に並んで写真を撮り、みんなで片付けをしました。
楽しむ時は全力で楽しみ、終了時間になったらきちんと切り替えてみんなで片付けをする。
当たり前のことに思えますが、そのような子どもたちの姿を見て密かに感動したスタッフ陣でした。
今後も、子どもたちと一緒に全力で楽しんで活動をしながら支援を続け、成長を見守っていきたいと思います(^^)!
2023年08月02日
こんにちは!福島鳥谷野教室の渡邊です。
8月も暑い日が続いていますね。日々、夏休みの宿題も頑張っている様子が見られていますよ。暑い中でも、子どもたちはいつも元気いっぱいです!!
午前中は、学習・運動をしました。夏休みの宿題を終わらせたお友だちもちらほら出始め、終わっていない子も追いかけるように宿題に取り組んでいました(*^-^*)
学習の後は『転がしドッチ』でたくさん体を動かしリフレッシュしましたよ。外野も内野も全力で白熱していました!
昼食を食べて、ムービーを見てひと休み(´▽`)
いよいよ、お待ちかねのお楽しみ活動です!お楽しみ活動は「ズレンガ」を使ってそれぞれ個性あふれる作品作りに没頭しましたよ。何を作るか前日から考えていたお友だちもいました!
1人でたくさんの作品を作る子や、何人かでチームになって大きな作品を作る子たちなど思い思いに作り始めました!
お楽しみ活動の時間は約1時間半です。時間内にそれぞれの作品を完成させられるよう集中して頑張っていました♪
どうしたら崩れずに高く積み上げられるか、横に繋げるにはどうすればいいのかなど考え、工夫しながら時間いっぱい作品作りに没頭してましたよ!
思うように組み立てられない時は、スタッフやお友だちに聞きながら取り組んでいました(*^^)v
作品が完成したら最後は、作品の発表会です!
まずは「動くイス」を作った子から発表です!工夫したところなどを発表してくれました。本物のように背もたれもついていてすごいです!本当に座っても崩れず大成功でした◎
あるチームはただのお家・・・ではなく「家賃0円のお家」という題材で作っていました!子どもらしさが詰まっていますね。
他にも、ゴジラや等身大のロボット、船、ラプラス、戦車などなど発想力豊かにたくさんの作品が出来ていましたよ☆
発表が終わると、片付けまでみんなで協力して行いました!
夏休み中はいろいろなお楽しみを行います!
次回もお楽しみに♪
2023年07月01日
こんにちは福島鎌田教室の遠藤です。
暑い日と雨の日が交互に来て、蒸し暑い日が続いていますね。蒸し暑さにも負けずあと少しの夏休みに向けて頑張って行きましょう。
本日は暑い中でしたが教室の周りの草むしりをしました。終わった後はズレンガ遊びを行いました。
草むしりでは、みんなで軍手をはめて一生懸命草を引っ張りぬきました。根が繋がっており中々抜けないものもありましたが、協力して抜いてとてもきれいになりました。途中ダンゴムシやコガネムシの幼虫などが出てくるとビックリするお友達や興奮するお友達もいましたよ。
草むしりを30分程やった後は涼しい教室の中で、ズレンガで遊びましたよ。
アニメに登場した物を作るお友達、オリジナルでロボットを作るお友達など、それぞれが集中して取り組みました。みんなユニークで素晴らしい作品を作り上げていましたよ。
本日のおやつは暑い中草むしりを頑張ってくれたご褒美にアイスを準備しました。モナカアイスと大福アイスの2種から好きな方を選んで食べましたよ。暑い中頑張った後のアイスは、特別おいしかったですね。
みんなの力を合わせると、大変な作業もはかどりましたね!暑い中本当にありがとうございました
2023年05月06日
みなさんこんにちは!
福島西中央教室の塩谷です!
今日のお楽しみは、みんな大好き『近くの公園で遊ぼう!』(*^▽^*)
と、いきたいところだったのですが、お昼前から雨がぽつぽつと、、、。
これでは公園に着く前に雨に濡れてしまいますね。
残念ですが、お楽しみの内容を変えます!
今日は『ズレンガでドミノをつくろう!&椅子とりゲーム』をします(^_-)-☆
お昼ご飯の後に、午後の活動が変わったことをみんなに伝えたのですが、なんと
「雨の予報だからそんな感じしました」
と大人な発言がありました(; ・`д・´)
これにはビックリですね!!
1つ目のお楽しみ、『ズレンガでドミノ』!
その名の通り、ズレンガを一列にたくさん並べていきます。
ズレンガ同士の間隔が近かったり、反対に遠かったりするとキレイにドミノが出来ません。
そこもチームプレーで助け合っていきます(^^♪
始め、並べても並べてもバランスが悪く倒れてしまっていたのですが、
みんなの心を一つにして洗練された動きになり、、、
最終的にはとーーっても長く並べることが出来ましたね!(^^)!
みんなの頑張りに拍手をあげちゃいます(*´▽`ノノ
そして、2つ目のお楽しみ、『椅子取りゲーム』!!
先生の手拍子に合わせて、ハラハラドキドキの椅子取りゲームがスタートです。
今日は高学年が強かった!素晴らしい活躍でなんと2連勝。
「あなたは伝統入りです!」
強すぎるが故のルール変更でした。
2連勝したお友だちには申し訳ないですが、素直にうなずいてくれてありがとうございます。
手拍子に交ざったりと、みんなで楽しく椅子取りゲームをすることが出来ましたね!
みんなの良いところを再発見できた一日でした!
2023年04月15日
こんにちは。福島鳥谷野教室の佐瀬です。
桜も散り、暖かい季節となってきましたね。
新学期も1週間が過ぎ、やや疲れの出てくる時期だと思いますが、鳥谷野教室の子どもたちは元気いっぱいです!
本日のお楽しみ活動は「ボウリング大会」です。
今回はボウリングのレーンやピンを自分たちで一から作り上げる手作りボウリング大会!
スタッフの説明をみんなでよく聞き、ボウリングのレーンを作るチームとピンを作るチームの2チームに分かれて作業開始です。
ボウリングのレーンを作るチームではズレンガを使い、レーンを組み立てていきます。「どうやったらうまくできるんだろう」「真っ直ぐ作りたいのに曲がっちゃった~」と悪戦苦闘しながらもみんなで協力してレーンを作り上げることができました!
ピンを作るチームでは、それぞれに好きな絵を描いてペットボトルに貼りつけピンを作ります。「なに描こうかなぁ」「仮面ライダーにする!」等思い思いにいろいろな絵を描いていました。みんなで協力して20本以上もピンを作ってくれました!
レーンとピンができ、いよいよボウリング大会のスタートです!
順番にならんで1人2投ずつ投げていきます。「あと残り1本だったのに~」と悔しそうにしていたり、「僕の作ったピンはなかなか倒されないね!」と自分の作ったピンを気にしていたりとそれぞれにみんな楽しそうに参加していました。
終わった後はみんなで協力してお片付けまでしっかりと行ってくれました。
みんなで一から作り上げたボウリング大会はいつものボウリングとはまた違った楽しさがあったのではないでしょうか。
今後もみんなで楽しめるイベントを考えていきたいと思います!
次回もお楽しみに~!