2023年01月28日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
本日のお楽しみ活動では、節分に向けての制作で【ヤクルト鬼】を作りました。
その前に…。午前と午後に1時間ずつ学習時間を設けました。
宿題が終わったお友達は、ミライムプリントや、パソコン教材のすらら、eボード、NHKforSchool等を積極的に活用しています。
さて、午後の学習も終わり、ひと段落ついたところで、活動に入りましょう。
普段の大森教室でのお楽しみ活動は、中高生が多いという事もあり、お出かけやクッキングが多いので、制作と聞いてどんな反応なのか少し不安がありました。しかし、子どもたちはすんなり鬼の制作を受け入れ、スタッフからの説明をしっかりと聞いていましたよ。
説明を終えたところで早速作っていきましょう!
(1)まずはヤクルトに付いているフィルムを剥がしていきます。
(2)厚紙とフェルトで丸を作り、飲み口をふさぎます。
(3)満遍なく両面テープを貼ります。
(4)好きな色の毛糸を選びグルグル巻きつけます。
(5)鬼のパンツ用の黄色と黒の毛糸2本一遍に巻き付けます。
(6)好きな色の毛糸で髪の毛を作ります。
(7)角を付けます。
(8)目玉や口、鼻などを画用紙やフェルトで作りボンドで付けます。
(9)自分好みに調整したら完成です。
こうしてみると単純作業が多く、思ったよりも簡単に出来そうですね。
隙間なくヤクルト容器に毛糸を巻きつける事や、パンツを作るのに2本一緒に毛糸を巻きつけるのに苦戦する場面も見られました。
「先生、ちょっとここ持っていてください。」「ここどうやるんですか?」とスタッフに質問するお友達も何人かいたり、一人で黙々と作業を進めるお友達もいました。
高校生のお友達は「小学生ぶりだ~」と工作を楽しんでいましたよ。
すぐに終わっちゃうかな?と思っていた制作ですが、どのお友達も真剣な眼差しです。
納得がいくまでやり直し1時間以上かけて、
『やっと完成だ~!!』
太っちょ鬼にしたり、怒りんぼう鬼にしたりと、自分たちでアレンジを加え、オリジナルの鬼が完成しましたね。
どの鬼も個性が溢れていて素敵です☆彡
ココロの鬼も退治できそうかな…?
2023年01月21日
こんにちは。福島大森教室の今野です。
入学試験シーズンが本格的に始まりました。
受験生の多い大森教室でも緊張感が漂いはじめ、表には出さずとも内面では不安でいっぱいな様子のお子さんも見受けられるようになりました。
学習時間でも学校からの宿題だけではなく、受験に向けた勉強や面接練習に取り組むお子さんが増えています。
そんな大森教室ですが、今日は気分を切り替えて映画鑑賞会を行いました。
昼食休憩が終わると、みんなで鑑賞中に食べるためのポップコーンを作ったり、ジュースの用意を分担しておこなっています。
いつもはスタッフが子どものリクエストなどを聞いたうえで鑑賞する作品を決めています。しかし今回はいくつかの作品をピックアップした中から、子どもたちの投票によって選びました。
(1)神在月のこども
(2)映像研には手を出すな!(1~4話)
(3)僕のヒーローアカデミア ヒーローズ:ライジング
「どれも気になる!」といって、選ぶのに迷うお子さんもいましたが、最終的に投票で決定したのは「(1)神在月のこども」でした。
本作は2021年公開のアニメ映画で、12歳の女の子が主人公のファンタジー作品です。
ある過去が原因で走ることができなくなった主人公が、神への供物を届けるために出雲まで旅をします。彼女は亡くなった母親との再会を夢見て出発しましたが、道中で遭遇するさまざまなハプニングを通して、やがて走ることを取り戻していくという物語です。
ところどころに日本の神話や概念的な説明も挟まれて、子どもたちにとってはやや難しめの内容となり、なかには途中で飽きてくるお子さんもいました。
ところが映画も終盤になってくると、目的に向かってひたすら駆け抜ける主人公の姿を真剣な眼差しで見ている様子でした。
苦難を乗り越えようとしている、つらい過去に引きずられないよう奮闘する主人公の姿に、惹かれるものがあったのだと思います。
1時間45分程度のいつもよりやや長めの内容でしたが、ピリピリとした日々から少しだけ離れて、物語に没入する機会になりました。
鑑賞会が終わるとフリータイムに入りました。
いつものように学習に取り組んだり、人を集めてカードゲームなどを始めています。
中には高校生のお子さんを中心に、送迎車両の洗車をおこなってくれるお子さんもいました。
秋頃までは頻繁におこなっていた洗車活動ですが、寒い時期に入ってからはなかなか洗うことができないままでした。
蛇口にホースを繋げて水を出してみると...
「うわっ、冷たっ!」「これは無理だよ!」
と、元気いっぱいな高校生たちも水の冷たさにビックリしている様子でした。
手がかじかみながらスタッフと協力して取り組み、今日のところは簡単に洗うだけで終わらせました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
進路が決まってくる季節。
緊張の連続かもしれませんが、気負いすぎず、適度にストレスを発散させながら乗り切りましょう。
2023年01月10日
こんにちは。福島大森教室の宍戸です。
冬休みが終わり、今日から新学期がスタートですね。
今回は、大森教室が冬休みに行ったお楽しみ活動を紹介していきたいと思います。
まずは、12月に行ったお楽しみ活動から紹介していきます。
12/24 【合同クリスマスパーティー】
ZOOMで全教室を繋ぎ、クリスマスパーティーを開催しました。美味しいケーキや岡部サンタさんからのクリスマスプレゼントをもらい、子どもたちは大喜びでした。大森教室が頂いたプレゼントは、一升炊きの炊飯器でした。今後のクッキングに大活躍しそうです♪
12/26~12/28 【学習強化週間】
1日目は東部勤労者センターへ移動し、勉強合宿を行いました。2・3日目は教室で午前午後ともに、小学生は45分・中高生は60分の学習に取り組みました。この期間に冬休みの宿題を終わらせたお友達も多かったですよ。
12/29 【大掃除&プチ忘年会】
普段使用している、大森教室を年末に綺麗にしました。フリースペース・学習スペース・玄関・キッチン・トイレ・冷蔵庫班に分かれて、大掃除開始です。普段掃除することのない、棚やレンジの中、キッチン周り、ブラインドの隙間などを掃除しました。みんな黙々と、分からない所はスタッフに質問しながら行いました。おかげで、ピッカピカです♪
大掃除が終わった後は、お菓子やジュースを飲食しながら、今年の振り返りや女子トーク、男子トークに花を咲かせていましたね!(^^)!
続いては、1月に行ったお楽しみ活動を紹介していきます。
1/4 【初詣】
初詣は、子ども達からのリクエストでもありました。
今回は、護国神社へ行ってきました。きちんとお参りをして、おみくじを引いたお友達もいましたよ。受験を控えている中学三年生は、合格祈願のお守りを購入していました。今年1年良い年になりますように。
1/5 【ケーキ作り】
ムースケーキ・カップケーキ・パフェ・ゼリーケーキ&ラッシーの4種類作りました。各班に分かれて上手に出来上がりましたね。出来上がったケーキは、バイキング形式で取っていきました。みんな美味しそうに、おかわりして食べていましたよ。
1/6 【合同餅つき大会】
全教室合同で、餅つきを行いました。お雑煮に、たくさんの種類のお餅。とっても美味しかったですね♪大森教室のお友達は、会場設置や餅を丸めたり、お雑煮を作ったりと大活躍でした!
1/7 【足湯】
飯坂にある、旧堀切邸へ行き、足湯や手湯に浸かってきました。寒い日々が続いたので、あたたかいお湯に入り、心も体もポカポカに温まりましたね♨
1/9 【西部体育館】
冬休み最終日は、体育館でたくさん身体を動かしました。バレーやバスケット、バドミントンに鬼ごっこをしましたよ。最初は寒かった体育館も体を動かし、暑くなり上着を脱ぐお友達も!
冬休み中に、雪が積もらず雪遊びできなかった分、たくさん動けて良かったです。
これからも子どもたちが、楽しめるようなお楽しみ活動を企画していきたいと思います。
2023年01月09日
こんにちは、福島鳥谷野教室の本田です。
本日は『成人の日』でしたね。成人された皆様おめでとうございます。
と、同時に楽しかった冬休みの最終日でもございました。
たくさん頑張った宿題や書き初めを持って、明日から3学期が始まるのですが、みんな!準備はもう大丈夫なのかな?
もっと寝ていたかったのにーー…そう思うのは大人だけかもしれません。学校の先生やクラスのお友達に会えるのが待ち遠しいですね。
今日は、この冬休みに頑張ったみんなと一緒に【お楽しみパーティ】を開きましたよ。
今回は、子ども達に人気の<ホットケーキ>を作ることにしました。
・ホットケーキミックスの分量を計ってをまぜまぜする担当
・お皿や調理器具の準備
・テーブルを並べたり拭いたりする係
・トッピングを何にするか考えてくれるお友達
会場づくりからスタッフのお手伝いまで、何でも進んでやってくれる鳥谷野っこ達。どっちがスタッフかわからないくらいにホントに頼もしいのです。毎日毎日とっても成長が感じられますね。
小学1年生のお友達もいるため、ホットプレートで生地を焼いていくのは今日はスタッフが行いました。ホットケーキがふっくらと焼きあがったらトッピングのテーブルへと移動し、さぁここからが本番。
缶から器に移したフルーツミックス・チョコレートソースやメイプルシロップなどなど。もちろん忘れちゃいけないのが<ホイップクリーム>!
みんなのオリジナルホットケーキが完成しいよいよ実食。パーティーの始まりです。
・冬休みの思い出や楽しかったことや頑張ったこと
・3学期にやってみたいことや頑張ってみたいこと
この2点をみんなで発表しあって気持ち新たにしたところです。
3学期も元気に楽しく過ごしていきましょう!
2023年01月04日
あけましておめでとうございます。福島鳥谷野教室の本田です。
新しい年を迎え、わが鳥谷野教室も本日より始動しました!
今年一年何事もなく健康で楽しく活動していきたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、年末年始を家族と思い思いに過ごしてきたお友達も、元気よく教室にやってきましたよ。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と、かしこまって深々とご挨拶するお友達。
そうかと思うと「あけおめ!ことよろ!」とやたらとフレンドリーなあいさつをするお友達もいて様々でした。
「ちょっぴりふっくらしたかな?」「あらまぁ寝不足かしら?」
お正月明け、子ども達の表情を見るのも楽しいものです。
早速ですが「みんな~~冬休みの宿題は終わったのかな?」
「もう去年のうちに終わってるよ!」
「あと、もう少し…」
「今日中には終わります」などなど。
お正月ののんびりムードから一変して、みんなのお顔も引き締まってきましたね。
新年最初の『はじめの会』では本日のスケジュールを確認しました。
先ほどまで自由時間を過ごしたあとの午前中は『学習』と『運動』を取り入れて、アタマもカラダもリセットしていきましょう。
お昼のお弁当タイムが済んだら午後はお楽しみです。
みんなで教室近くの【鹿島(かしま)神社】まで初詣に行ってきましたよ。
二礼 → 二拍手 → 一礼
出発前には参拝の手順もしっかり覚えた子ども達、順番を守って静かにお参りをしてくることが出来ました。
子ども達もスタッフも全員が初めて訪れた場所でしたが、ひっそりとした佇まいがとても神秘的な神社でしたよ。おススメです☆
この一年、困難や試練というものにぶつかったとしても、うさぎ(兎)のようにピョンピョンと飛び越えていきたいものですね。
新しいことにもどんどんチャレンジしながら、今年もみんなで素晴らしい年にしていきましょう!!
改めまして本年もよろしくお願いいたします。