2025年08月30日

水害のお話/福島大森教室

水害のお話/福島大森教室 みなさんこんにちは。福島大森教室の今野です。

これから秋にかけ、台風のシーズンに入りつつあります。
今日の大森教室では、まだまだ警戒する必要のある台風や大雨に対する防災講話を行いました。

まず、この防災講話を行うたび、子どもたちに見せているのは…福島市のハザードマップ。
皆さんが住んでいる福島市で、どういう場所が危ないのか?もしもの時に近づかない方がいい場所は?といった知識を、実際の地図や写真といっしょに確認しています。

「僕の学校だ!」
と、地図を眺めているうちに自分の学校を見つけたお子さんもおり、その周辺に危険な箇所がないかも一緒に確認できました。
日常的に歩いている道に、どんな危険が潜んでいるか気付く機会になりましたね。

水害のお話/福島大森教室 ハザードマップを確認した後は、水害が起こるとどのようなことが起こるのか、映像資料を使って学んでいます。

今回使ったのはNHK for Schoolで配信されている映像。子ども向けに編集されたものとはいえ、スタッフたちも勉強になる内容です。
水害の被害に遭った人たちへの取材を通して、その教訓や対策について考えるといった構成でした。

もしこうした災害に遭った時どうすればいいのか、自分の話に置き換えて考える機会になったのではないかと思います。

座学を一通り済ませた後は、大森教室の避難経路を説明しました。

大森教室の避難場所は、250mほど離れたコンビニの駐車場です。
いたって普通の住宅地を直線状に歩いていく経路ですが、災害時にはどのような危険が潜んでいるのか…

実際に歩きながらたしかめてみました!

水害のお話/福島大森教室 いざ移動してみると…
避難先まで来るのに、およそ5分もかからないくらいでした!

しかしこれは普段の環境で、普段の道を歩いたからこその時間です。

「何か気になったことはなかった?」
子どもたちに尋ねてみると、首をかしげる子が多い中、高校生のお子さんが
「マンホールが多かった」
と話してくれました。
これは…とてもいい気づきです!

マンホールの蓋であったり、側溝のグレーチングといったものは、普段は重くて人間の力でもやっと動かせるようなものですが、水害時には強い水流で簡単に流れてしまう可能性があります。
しかも、冠水が起こったら足元も見えない状況…意外なことに、何の変哲もない住宅街の道でも危険な要素は詰まっていると発見できました。

年に4回の防災講話。毎回似たような話の繰り返しになってしまう部分もありますが、繰り返さなければいけないほどに大事な情報でもあります。

ぜひご自宅でも、いざという時に家族がどのように動くか、どこに集合するかなど考える機会を作ってみてください!


2025年08月30日

ミニ縁日/福島鳥谷野教室

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 こんにちは!福島鳥谷野教室の佐久間です。

8月最後の土曜日。本日は、福島八木田教室のお友達と合同お楽しみ活動で「ミニ縁日」をしました。

はっぴを着て、自分達が作ったお面を頭に付けました。

☆魚(おもちゃ)つり
☆射的
☆かき氷
☆輪投げ
☆ポップコーン のお店やさん担当も決まりました。

どんな風にお店を飾りつけするか?どんなルールでお店やさんを進めていくか?
子供達で、「話し合い」をします。ホワイトボードに書きこみ、見えるように話し合いの内容も示していきます。

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 今回のミニ縁日では、「お金」の取り扱いも兼ねています。

1回(1個)いくら(¥300?¥400?)設定していくかを話し合いします。それぞれのお店で、高めに設定したり、サービスで安く設定したりしていました。

お店やさんになる人と、お客さんになる人と分かれて、スタートです。
「いらっしゃいませ~。」
「○○円のおつりです。」
「ありがとうございました~。」
言葉のやりとりも、たくさん聞かれます。

普段はお家(大人)の人と一緒にやりとりしているので、今日は『はじめてのお使い』といった気分のようです。!(^^)!

1人5000円の所持金(手作りのお金)を持って、色々なお店をめぐって楽しみました。

ミニ縁日/福島鳥谷野教室 かき氷、ポップコーンなどの食べ物もおいしく食べて、とても楽しい雰囲気でした。お店も回り、ゲームでは楽しそうな歓声も上がっていました。

今日のミニ縁日では、お客さん側だけでなく、お店やさんのお仕事をする人の気持ちも知ることができた貴重な経験だったかと思います。

特に「お金」をやりとりする中で、これから成長するにつれて、お金の計算する力や管理の大切さも味わえたのではないかと思います。(*^-^*)

いつまでも、楽しさや賑わいの余韻の残るミニ縁日でした。


2025年08月30日

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 こんにちは!
福島鎌田教室の穴澤です。

暑さの中にも少しずつ涼しい風が混じり、夏の終わりを感じる季節となりました。

思い出いっぱいの夏休みを過ごした子どもたちもいよいよ新学期を迎え、元気に学校生活をスタートしています。

本日のお楽しみは『ポテトチップスクッキング』です。

スタッフが準備をしていると、その姿を見て「手伝いますか?」と声を掛けてくれる
子どもたちの姿が見られました☆

ジャガイモを水で丁寧に洗ってくれたり、材料を揃えるお手伝いをしてくれたりと…
積極的に準備に参加してくれる姿はとても頼もしく感じられました。



ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 準備が整い、事前説明を聞いて自分の役割を確認してから調理にかかります。
いよいよクッキングスタートです♪

高学年のお子さんは皮むきやスライサーを使って
ジャガイモを薄く切る作業を担当しました。

「皮むきは少し怖いかも…」と最初は不安そうな声もありましたが、
少しずつ慣れてくるとスムーズに作業を進められるようになりました。

慣れてきた子が「ここはこうするとやりやすいよ」とお友だちに声を掛けてあげたり、
苦戦しているお友だちを周りが自然にサポートしたりと…
協力しながら取り組む姿が印象的でした!

一人ひとりが自分の役割を意識しながら協力して進めていくことで、
クッキングの時間はますます楽しい雰囲気に包まれていました。

ポテトチップスクッキング♪/福島鎌田教室 薄く切ったジャガイモをホットプレートに並べ、焼き上げていきます。

油のはじける音を聞きながら…
こんがりと色づいていく様子をジッと見つめる子どもたち。

「おいしそう!」「もう食べられるかな?」と出来上がっていくポテトチップスを横目に、待ちきれない表情も見られました(*^^*)

完成したポテトチップスは、塩をふったり自分の好きな味付けをして試食タイム。

パリッとした食感に…
「おいしい!」「次はこの味食べてみる!」と笑顔が広がりました☆

協力して作ったポテトチップスは特別な味わいになったようです。

みんなの笑顔と喜びの声がいっぱいで心温まる時間を過ごしました(^^♪




2025年08月30日

ミニ縁日/福島八木田教室

ミニ縁日/福島八木田教室 こんにちは、福島八木田教室の山川です。
まだまだ暑い日が続いていますので、体調に気を付けて過ごしていきましょう。

本日は、福島鳥谷野教室と合同で、

*ミニ縁日*

を行いました。

ミニ縁日の前はには、福島鳥谷野教室さんは、 
運動の時間があり、今回は跳び箱に挑戦しました。

普段やらない事に興味津々で、
スタッフの話しを聞き、挑戦していました。

ミニ縁日/福島八木田教室 さぁ、いよいよミニ縁日の時間です。

・魚(おもちゃ)つり
・射的
・かき氷
・輪投げ
・ポップコーン のお店やさん担当を決めて、
お店のレイアウト、値段、準備物を子ども達で考えて、作ったり、用意していました。

「いくらにしたらくるかな」
「いくらならうれるかな」と
お友達と相談しながら考えていました。




ミニ縁日/福島八木田教室 準備も完了して、

ミニ縁日、開催です。

「いらっしゃい、いらっしゃい」と大きな声で呼び込みをする声。
「味は何にしますか」「ありがとうございました。」
と、照れながらでも、嬉しそうに話していました。

食べたり、やる側はいつも行っているので、
準備する、やらせると言ったお店側は、ほぼほぼ初めての体験で、
わくわくしながら、楽しんでいました。

1人5000円の所持金(手作りのお金)も作り、お金の受け渡しも体験しました。


2025年08月30日

ビンゴ大会/保原中央教室

ビンゴ大会/保原中央教室 こんにちは!保原中央教室の小野です。

夏休みが終わり、あっという間に8月が終わってしまいましたね。

8月が終わっても暑さが厳しいのは変わりなく。。。

まだまだ熱中症対策は欠かせませんね。

ビンゴ大会/保原中央教室 8月最終の土曜日は福島鎌田教室にお邪魔して活動しました。

保原の子どもたちも慣れたもので鎌田教室のルールを守りながら過ごすことができました。

お昼を食べた後は食休みをした後、運動で長縄をしました。

鎌田っ子といっしょでも息ぴったりに流れるように8の字跳びをして楽しみました。

ビンゴ大会/保原中央教室 お楽しみはビンゴ大会です!

モニターに映し出された数字と自分のカードを照らし合わせて

「あった!」「ない~」と言いながらいつリーチになるかドキドキしていましたよ。

リーチになると「先生!見て!リーチ!」と嬉しそうな子ども達。

リーチにはなるもののそこから中々ビンゴにならない子もいましたが

いじけることなく最後まで楽しみました。

ビンゴになった後は自分で好きな景品を選んでご満悦!

9月もたくさん楽しいことをしましょうね。




カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.