2025年06月14日

すてむぼっくす&パフェ作り/保原中央教室

すてむぼっくす&パフェ作り/保原中央教室 こんにちは、保原中央教室の佐藤です。

梅雨の季節はどこへやら、暑い日が続いていますね。
水分補給、休憩をこまめに取って今から熱中症対策していきたいですね。

午前は久々のすてむぼっくすです。
初めてやるお友達、久しぶりのお友達のために「すてむとは何ぞや?」の説明をし、早速組み立てスタートです!

今日作るのは『風車』で、自分で黙々と進めたり、「ここはどうやるんですか~」とスタッフに聞いたりしながら組み立てていきます。
完成後はスタッフの試練を受け、全員きちんと回って合格することができました!

すてむぼっくす&パフェ作り/保原中央教室 昼食、食休みを経て、午後のお楽しみはパフェ作りです。

まずは使いたい、食べたい材料をみんなで話し合って決めます。
てんやわんやになりつつも出た意見をまとめ、スタッフが審査し、買う物とそれぞれの役割が決まったら買い出しに出発です!

お店では協力して目当ての商品を探し、全員レジ通しの体験をしてお会計を済ませます。
大きいお店、他の人がたくさんいるところでも落ち着いて任務を遂行できました!
アイス、缶詰のパイナップルやみかん、ホイップクリーム、トッピング用のお菓子などをしっかりそろえることができましたよ(^_^)v

すてむぼっくす&パフェ作り/保原中央教室 教室に戻ったら、缶詰やトッピングの開封、フルーツのカット、食器の用意をして準備をします。
缶詰等の開け方や水分の切り方、包丁の使い方など生活に必要なスキルを体験する良い機会となりましたね(*^^*)

準備が整って先に『いただきます』をしたら、いよいよパフェ作りスタート!
バイキング形式で好きなものをコップに盛り付けて、完成したらどんどん食べていきます。

「おいしい!」
「上手にできた~」
「もう一回おかわりしてもいいですか?」
と会話を弾ませながら笑顔で食べています。
みんな思ったよりもおかわりしていて、あんなにたくさん用意した材料もほとんどなくなってしまいましたΣ(・□・;)

自分たちで全部用意して、頑張って準備した後のパフェは格別でしたね♪

次回もお楽しみに('ω')ノ


2025年06月07日

フレンチトースト作り/郡山台新教室

フレンチトースト作り/郡山台新教室 こんにちは。郡山台新教室の佐治です。

今日のお楽しみは、フレンチトースト作りです(^^)/
クッキングだけでなく、なんとトッピングの買い出しも!!

みんなが好きなもので美味しいフレンチトーストをつくりましょう♪


今日はとっても良いお天気☆
歩いて材料を買いましょう!!

みんなお約束を守り、買い物ミッション、コンプリートです!

フレンチトースト作り/郡山台新教室 さあ、クッキングスタートです。

低学年のこどもたち、今日は包丁を使ってパンを四等分にしました。

「猫の手」は知っているけれど、いざやってみると右手と左手の両方を気を付けなければならないと気づきます。

ドキドキだったね、よくできました!


卵をわり、卵液につけ、焼く。

調理工程のほとんどを子どもたちが担いました。

こぼさないように、こぼさないように、、、。
トングを使って上手にできました(^_-)-☆

フレンチトースト作り/郡山台新教室 鮮やかな黄色、きつね色の焼き目がきれいについたパンに、
バニラアイス、チョコアイス、さらにケーキシロップをかけて、、、

「いただきます!」

ん~♬ボリュームたっぷり、しあわせの味です。

「おなかポンポンだよ~」気分もおなかも満足です。

机を拭いて戻して、お片づけもばっちり(^^♪
買い出しからクッキングまでとても上手にできました☆

また次回もお楽しみに~!


2025年03月29日

春休みの活動/郡山台新教室

春休みの活動/郡山台新教室 こんにちは郡山台新教室の小藤です。

短い春休みですが教室のみんなと楽しく過ごしてします。
そんな活動をいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。

まずは開成山公園!ラッキー公園として有名ですよね
寒さに負けずにぶんぶんブランコしてます!

春休みの活動/郡山台新教室 ダンボール巨大迷路

「先生もおいでよ~!」誘われるがままに入っていくと…
曲がり角でイテテテ((´;ω;`)ウッ…)
大人には無理な狭さでした。

ダンボールをつぎ足したり補強したりしながら遊びました。
1週間かけて作って遊んでみんな協力してくれてありがとう!

春休みの活動/郡山台新教室 近所のドラッグストアへおやつの買い出しにも行きました。

「みんなで食べられるものを選んでね」とお願いすると
「これは?」「これは?」と真剣に探してくれました。

お買い物も大事な経験になりました。


学校がはじまると1つ学年があがりますね!
カッコいいお兄さん、お姉さんになっていることでしょう(^^♪

これからもたくさんの経験を積んでいきましょうネ♪


2025年02月24日

たこ焼きパーティー!!/福島大森教室

たこ焼きパーティー!!/福島大森教室 こんにちは、福島大森教室の渡邊です。2月も残り4日間、時間の流れる早さに驚いています。今年度も後少し、全力で駆け抜けていきたいと思います!

本日は福島八木田教室のお子さんたちと合同で活動しました。
午前中は学習やフリータイムを過ごしながら時間になったらお昼ご飯の買い出しと午後のお楽しみ活動で使う食材の追加の買い出しに行きました。

本日のお楽しみ活動はたこ焼きパーティーです。
たこ焼きだけでなくお子さんたちのアイディアでたこ焼きが終わったら鈴カステラも焼くことに!!

お昼ご飯を食べて休憩したら全員で集まって活動説明を聞きます。
楽しみすぎて「あれは?これは?」と先の話について質問がありましたが「これから順番に説明していきます」と伝えることで話をしっかりと聞くことができました。

たこ焼きパーティー!!/福島大森教室 まずは『食材の切り分け』『トッピングや道具を分ける』『たこ焼きと鈴カステラの生地作り』の3班に分かれて各班準備開始です。

食材切り分け班はたこやウインナーを協力してたこ焼き器に入れられる大きさに切り分けました。

トッピングや道具を分ける班は、紅ショウガや天かすなどの定番のものからキムチやアポロチョコなどの変わり種などを2グループ分に分けてくれました。油や竹串などスムーズに準備を終えて、たこ焼き器のセッティングなど他の準備も手伝ってくれました。

生地作り班は卵を割ったり牛乳を測ったりと今まで何回か行なってきたのでとても上手に出来ています。八木田のお子さんたちにも丁寧に教えながら作業する大森のお子さんたちはとても頼もしく見えました!(^^)!

たこ焼きパーティー!!/福島大森教室 準備が終わったら2か所に分かれて待ちに待ったたこ焼きを焼く時間です。
生地を流し入れ、具材をいれて、ひっくり返すを全員で行いました。

片方のグループは初回からワサビを入れてロシアンたこ焼きを始めました(笑)
もう片方のグループはたこやウインナーを入れるシンプルに楽しんでいました。
お子さんたちの個性が発揮されていて見ているスタッフもとても楽しませてもらってます(*^^*)

たこ焼きも鈴カステラもたくさん焼いてたくさん食べて大満足な様子の様子、たくさん用意したと思った食材も大森のお子さんたちに掛かればたちまちなくなってしまいますね。

今週末にはもう3月です。春休みもたくさん楽しいお楽しみ活動を考えていますので全力で楽しんでいきましょう。


2025年02月17日

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 こんにちは(^^)/福島大森教室の浪越です。
最強寒波が去り、雪も解け始めた先週末、ポカポカ陽気で久しぶりにお出かけしたくなるような天気でしたね。しかし、週明けから先日並みの寒波がやってくるとか…体調管理には十分気を付けて過ごしてくださいね!
という事で、この土曜日、大森教室のお友達は、ミライム畑とみのり公園で体を思いっきり動かしながら遊んできました。

午前中は、いつもの通り教室へ到着した人から学習に取り組みました。
その後、お昼の買い出し組が戻ってくると、みんなで昼食を食べ、食休み後、お出かけ説明を聞いて公園へ出発です!

まずは、ミライム畑の様子を見に行きました。
畑は、秋の芋掘り後、更地になったままで、目立った雑草もなく、土の表面がボコボコなっている状態でした。
「このボコボコは霜柱が溶けた跡だよ」
というと、霜柱?と不思議そうに畑をのぞき込み、手でゆっくり押さえると、柔らかくなった土が沈んで理解したのか、
「あ~あの霜柱ね!」
と納得したようでした。

そんな畑を後に、お待ちかねの公園遊びへ…


畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 みのり公園には、先日降り積もった雪がまだところどころ残っていて、それを見た子ども達は早速、雪合戦が始まりました。

雪を、投げては逃げ、お友達同士やスタッフめがけて、必死で遊んでしました。
しばらく遊んでいると、
「手が~」と
素手で雪合戦していたので、冷たくなった状態を見せてくれ、それをほてった顔で温めると
「復活!」と
また、雪を掴んで投げていました。

洋服も汚れるほどの雪はなく、思いがけずにみんなで雪合戦ができて、大はしゃぎの子ども達でした!

畑&みのり公園で遊ぼう/福島大森教室 雪がなくなると、それぞれに遊具で遊ぶ子やバドミントンやキャッチボールなどボールで遊ぶ子もいました。

一人の男子が
「鬼ごっこする人~」
と、みんなに呼びかけると
「ハイ」「ハイ」「ハーイ」
と集まってきて、スタッフを交えての鬼ごっこが始まりました。
鬼になったり、逃げまわったりと、久しぶりに青空の下を走りまわり、みんな汗いっぱいかいている子もいて元気いっぱいの子どもたちでした。

楽しい時間はあっという間で、教室へ戻る時間になると
「楽しかった~」
と、みんな清々しい笑顔で帰りました。

こもりがちの冬時期でしたが、束の間の晴れを有意義に遊ぶことができて良かったです(^^)
春の暖かさになったら、また公園に行って遊びましょうね!

それでは、今回はこの辺で…
次回をお楽しみに~(^^)/







カレンダー

最新の記事

カテゴリ

月別の日記一覧

  • RSS
  • RSSとは




このページのトップへ

Copyright © 株式会社ミライムフォーラム All rights reserved.