2025年09月20日
こんにちは! 郡山台新教室の佐治です。
今日のお楽しみ活動は、「ストロー工作」です!
ストローと紙コップ、ゴム、ティッシュで弓矢を作りました。
紙コップにボールペンで印をつけ穴をあける、ストローの先をはさみでV字に切る、
輪ゴムをうま~くつけ、セロハンテープをはる、好きな絵を描く…
細かな作業盛りだくさんです。手先をたくさん使いました(^^)/
次に、こどもたちのリクエストでひこうき作りをしました。
画用紙とストロー、セロハンテープの材料3つで、簡易な見た目ですが、
投げるとふわっと、不思議な動きをしてゆっくりと着地するおもしろい作品です!
こどもたちに見本をみせると、みんな釘付けになり…
「作りたい!」
意欲的に取り組んでいました(^^♪
最後は、完成した弓矢で実際に的当てをしました。
輪ゴムでストローの矢をひっぱると…
勢いよく ぴゅんっ ととびました!
子どもたちは高得点を目指し、何度も繰り返し挑戦していました。
的に当たると、大喜び!(^^)!!(^^)!
工作、楽しかったですね!また一緒につくりましょう(^-^)
2025年09月20日
こんにちは!
福島西中央教室の小野です。
毎年恒例のミライム合同芋煮会が開催されました!
「明日は芋煮会だよね!」と前日から芋煮会を楽しみにしているお友達もいました。
では早速、芋煮会の様子を紹介していきます!
芋煮にはカレー・醤油・味噌味がありどれを食べようかワクワクしていました。
おかわりをしながら、お腹いっぱいになるまで食べました。
「え~、うどんも食べていいの!」
「カレーおかわりください♪」
「先生、美味しいよ。」
と楽しそうにお話ししながら食べています。
食後にはカプラでお腹を休めています。
お友達や1人でテーマを決めて、思い思いの作品を作っています。
お友達と一緒に写真を撮ってもらい、良い思い出になりましたね(*^-^*)
最後には恐竜転がしドッチです。
みんなで恐竜にボールを当てます!
意外と、中に入っているお友達の足が速く当たらなかったです。
みんな必死に当てようと身体を動かしていました。
恐竜にボールを当てたお友達は、恐竜の着ぐるみに入れるとの事でみんな必死に行っていました。
恐竜の中は暑いようで汗だくで頑張っていました( `ー´)ノ
長いようで、短い1日はあっという間に終わり帰る時間です。
料理を作ってくれたスタッフと大森の先輩に元気に挨拶をして帰ります。
また次回のイベントをお楽しみに!
2025年09月15日
こんにちは、福島西中央教室の小野です。
9月になってもまだまだ暑さが続きますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!
今日のお楽しみは「ドーナツ作り」です。
ドーナツだけでなく、今日は美味しおやつがてんこ盛りの1日です。
まずは、生地作りから始めます。
砂糖など入れる順番を間違えないように、慎重に行っていました。
生地ができたら袋に入れて、ドーナツ型に絞りだします。
力を入れすぎ、破けてしまうハプニングもありましたが…
何とか型に入れることができていました(*^-^*)
焼いている間に敬老の日のお手紙を書きます。
日頃の感謝をどう伝えるか、迷いながら真剣に作成していました。
おじいちゃん・おばあちゃんきっと喜びますね!
焼き上がったら自分好みにトッピングです。
トッピングには個性が出ます( *´艸`)
もりもりトッピングを乗せるお友達もいれば、同じものしかのせない子もいて見個性があふれていました!
終わった後はいただきます!
今日は、ドーナツだけでなくケーキやプリンにゼリーなどなど…
みんな普段とは違うおやつに目を輝かせています。
たくさんのおやつを食べれて、体も心も満足です。
次回も楽しい活動があるので、お楽しみに♪
2025年09月15日
こんにちは。福島八木田教室の大沢です。
暑さの中にも秋の気配が感じられるようになりました。
今日は敬老の日です。子どもたちにも祝日のお話をしています。
「敬う」の意味は伝えるのが難しいですが、
感謝を伝える事をそれぞれに感じ取っていました。
「肩揉んであげるんだよ。」
「おいしいお菓子を一緒に食べる。」
「プレゼントする。」などなど。
今日のお楽しみ活動は「フォトフレーム作り」です。
自分用でもプレゼント用でもいいですね。
作り方の説明を簡単にします。
「フォトフレームは2種類、
ナチュラルな木目と白く塗ってあるホワイトです。」
始めにどちらか一つを選びます。
選んだフレームに好きな飾りを付けていきます。
いろいろな材料を並べます。
カラフルなビーズ、スパンコール、
ミニレンガ、シール、マスキングテープ。
「ミニレンガ、使いたいです。何個まで使えますか?」
「シールが使いたいです。これいいですか?」
お友達同士で使うことを考えて伝えてくれています。さすが。
それぞれが使う材料を譲り合いながら作業をしていました。
「ハサミとボンドを貸してください。」
「…返します、ありがとうございました。」
用具の貸し借りもきちんと声を掛けて伝えています。
各自、オリジナルの作品作りに、熱心に取り組んでいます。
上手くできない所はスタッフがお手伝い。
「できました。」
「完成!!」
「かわいい。」
「良い感じ。」
オリジナルフォトフレームができ上りました。
しばらく乾燥させます。
その間に後片付けをします。
片付けも丁寧に協力して進めます。
終わりにフォトフレームの使い方のお話をしました。
「写真や絵を入れて立てて飾ったり、壁に取り付けたりできます。」
乾燥後は袋に入れて持ち帰っています。
お部屋に飾って楽しんでほしいと思います。
また、みんなで作品作りをしましょう。
2025年09月15日
こんにちは、保原中央教室の阿部です!
夏休みも終わって9月も半ば、日中は暑い日も続きますが夜はだいぶ過ごしやすくなってきましたね♪
本日、敬老の日の保原教室は東部体育館へ運動遊びへ行ってきました(*^▽^*)
夏休みは暑くてなかなか思いっきり遊ぶ機会がなかったかもしれませんが、広~い体育館で目いっぱい運動してきました!
前日から楽しみにしていたのか得意な競技のマイボールを持ってきて自由時間に遊ぶ子や、食後の出発前時間からそわそわする子がいてスタッフも楽しみです♪
「体育館まであと何分ですか~??」
「遊ぶ時間減っちゃうよ~」
移動中もワクワクが止まらない様子です(笑)
今回の東部体育館での活動は大森教室のお友達と一緒です。
中学生や高校生が多い中でも未来の小学生になる最年少が積極的にコミュニケーションを取り、お兄さんお姉さん相手に卓球を楽しんでいました。
他の子たちも得意なボール遊びに夢中で、
「先生、かっこよくシュートするとこ見ててください!」
と元気に遊び、子どもたちの得意な姿を見ることができました。
汗をキラキラさせながらい~っぱい遊んだ後は、教室に戻ってみんなでアイスをいただきました。
連休最後は天気も良く、みんな楽しんで過ごせたようです♪
天高く馬肥ゆる秋
今週末は年に一度の大飲食会、『ミライム芋煮会』を予定しています!
お腹を空かせて楽しみにしていてくださ~い(^^)/